![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:83 総数:380418 |
ほけんだより11月号
ほけんだより11月号(低学年用・高学年用)を,配布文書
の「はけんだより」のカテゴリにアップしましたので,どうぞ ご覧ください。 平成24年度教員公募案内
平成24年度教員公募案内を,配布文書にあります
「平成24年度教員公募」のカテゴリにアップしまし たので,どうぞご覧ください。 シイタケを育てていきます 5年
24日に京都青果合同による出前の食育授業がありました。
岐阜県の職員の方から,シイタケの栽培方法や栄養について ご指導いただきました。その後,一人ずつシイタケの菌を付 けた菌床ブロックを受け取り,栽培をし始めました。 職員の方から「乾かないように霧吹きで湿らせること」や, 「一回収穫してシイタケの出が悪くなったら,振動を与える ことの大切さ」を教えてもらいました。 子どもたちは,「自分のシイタケを早く食べたい。」と今 からとても楽しみにしているようでした。 ![]() ![]() ![]() 秋の遠足 宝ヶ池にいってきました 2年生
2年生は,秋の遠足で宝ヶ池子どもの楽園に行きました。
午前中は,池の周りでウォークラリーをグループごとにしました。 いろんな秋を見つけながら,チェックポイントいる先生とじゃんけ んをしたり,みつけたものを見せたりしながら行いました。 昼からは,子どもの楽園で,学校にはない遊具を使って思いきり 遊びました。天気もよかったので,汗もいっぱいかきましたが,み んな楽しく過ごせたようです。 ![]() ![]() ![]() 社会見学 愛宕山に行ってきました 6年生
空は高く,山には行く雲の落とす影が流れる。そんな気持ちの良い日,
6年生は右京区にある愛宕山に登ってきました。表参道ではなく,月輪寺 を通る登山道から上がりました。 5人グループでパーティーを組み,メンバーの状態に合わせてリーダー を中心に協力しながら山頂を目指しました。三角点では眼下に洛中洛外の 町々を眺めながら,美味しく昼食を摂ることができました。下りは表参道 を歩きました。まさに膝を笑わせながら最後まで頑張って下山することが できました。みんなで協力して登るという目標を達成できた素晴らしい一 日になりました。 ![]() ![]() ![]() 秋の遠足 将軍塚に行ってきました 3年生
知恩院のうらから,将軍塚にのぼりました。
山の中の道で,坂は少しきつかったけど,木のかげがすずし かったです。 山頂公園では,京都市の様子がよく見えました。まちの周り が山で囲まれている様子がよくわかりました。大文字,鳥居, 舟形,妙法の山も見えました。 お天気とてもよく,青い空の下,広場でお弁当を食べました。 その後,バッタをつかまえたり,おにごっこをしたり,たっぷり 楽しむことができました。 ![]() ![]() ![]() 秋の遠足 動物園に行ってきました 1年
秋晴れのよいお天気に恵まれ,1年生は動物園に行ってきました。
1週間前の読解タイムでは,写真を見比べながら「ウサギとモルモット のちがいをくらべよう」という学習をしました。 「本当にウサギの足の裏には,毛が生えているのかな。」「モルモット には,しっぽがないのかな。」「早く確かめてみたいなあ。」という気 持ちをもって,『おとぎのくに』のなかよし教室に参加しました。 一人ひとりが実際にウサギやモルモットと触れ合い,学習して読み取った ことを確かめ,さらに,その手触りなども感じることができました。 いろいろな動物と触れ合う度に,「かわいい!」「わっ!すごい!」 と歓声があがりました。命のぬくもり,尊さを感じ取ることができた遠足 でした。 ![]() ![]() ![]() 交通安全教室がありました 2年生
18日の3校時には,2年生の交通安全教室がありました。
2年生は,正しい自転車の乗り方を,堀川警察署の警察官の方 からご指導いただきました。 まず自転車に乗る前の安全確認を教えていただきました。 2先生の子どもたちは自転車に乗る前に,タイヤの空気圧の 確認方法を,前輪・後輪とも丁寧に確認していました。 交差点付近での交通ルールを教えてもらった後,2年生の 子どもたちは自転車に乗る練習では,「後ろの方の安全確認は 難しいなぁ。」との声が出ていましたが,みんな頑張って,正 しい自転車の乗り方の練習をしていました。 ![]() ![]() ![]() 交通安全教室がありました 1年生
18日の2校時に1年生の交通安全教室がありました。
交差点付近の歩道の正しい歩き方を,堀川警察署の警察官 の方からご指導いただきました。 警察官の方からの交通ルールのお話を,1年生の子どもた ちは一生懸命聞いていました。 お話を聞いた後,道幅が大きな道路へ出る前に,一旦停止 して左右だけでなく後ろもしっかりと確認する大切さも学び ました。 ![]() ![]() ![]() ほけんだより10月号
ほけんだより10月号(高学年用・低学年用)を,配布文書の
「ほけんだより」のカテゴリにアップしましたので,どうぞご覧 ください。 |
|