京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/10/03
本日:count up9
昨日:296
総数:567910
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度入学予定児童対象「就学時健康診断」は令和6年11月20日(水)の14時から実施いたします

みんなで食べるおでんはおいしかったね

 今日は午前中,京都市立小学校の校長会がありました。場所はT百貨店の南にある京都市総合教育センターです。校長会は月に1回ありますから,それ自体は何も珍しくはないのですが,今日初めて自転車で出かけました。今までは電車か車だったのです。紅葉の進んだ木々の下を晩秋の風を切ってペダルを踏むのは実に気持いいものです。
 しか〜し,帰り道。車で走っている時には全く気付かない道の傾斜に驚きです。やっぱり,京都は北に向かって高くなっているんですね。帰りの道が厳しいんです。ただ,こんなことぐらいは,いくらぼんやりしている私でも出かける時から覚悟の上。
 「やられた〜〜」と思ったのが,北風。帰り道はダラダラ上りの連続,さらには強烈なアゲンストの風。いやー参りました。やっぱり,「慢性運動不足症候群!」で脚力も相当衰えているようです。
 そんなわけで,今日の『すこやか給食』の「いただきます!」には間に合いませんでした。部屋に入った時には3年2組の子どもたちがゲストの皆さんと仲良くおしゃべりしながら給食を食べていました。見渡すと今日は女性のゲストばかりのようでした。
 ゲストの高齢者の皆さんにとっても,子どもたちにとっても心地よい刺激を受けるひと時としてプラスに作用するに違いない取組だと思っています。写真の子どもたち,まだまだ表情がカチコチですね。笑顔が出るまでにはもうちょっと時間がかかりそうです。でも,給食のおでんはおいしかったね。

画像1
画像2
画像3

はやく走りたい〜〜

 『朝ランニング』第3日のリポートです。
 ここ数年,「慢性運動不足症候群?(こんなものはもちろんありませんが)」に陥ってしまった私としては,この機会に子どもたちと一緒に走らないわけにはいきません。今日は運動靴に履き替えて運動場に出ました。
 ウォームアップのウォーキングを2年生のかたまりの中で始めたのですが,何でしょう?この子たち!歩くのがえらく速いのです。見る間にどんどん追い抜かれてしまいました。そればかりか,運動場の反対側からスタートした1年生にも追いつかれる始末。私の歩き方が遅いのか,子どもたちの歩き方が速いのか。とにかく,速足・速足・速足…。ランニングの音楽に変わる時にはもう駈け出しているといった具合です。
 「はやく走りたい〜〜」という子どもたちの気持ちがビンビン伝わる朝でした。

画像1
画像2
画像3

名前の通り,パスが大事だね。パスゲーム!

画像1
画像2
画像3
 今日は,前回とは違うチームとの対戦でした。前よりもパスをつなごうという動きが出てきました。どのコートでも接戦が繰り広げられました。
 試合が終わってから,両チームとも上手な1つの試合をみんなで見ることにしました。その試合を見て,「パスを受ける時に離れている」「パスを受けたりパスしたりする時に友だちの名前を呼び合っている」「パスを受けてから投げるまでが速い」という感想を発表していました。とても良い所を見ていました。
 その話し合いの様子を,通りかかった教頭先生が見ていて,「1年生全員がしっかり話を聴くことができていました」と褒めてもらいました。

白熱!ドッジボール大会

今日は3年生のドッジボール大会です。

さすがは3年生!
ボールの勢いもとても強く,同じクラスの子が当てるたびに大盛り上がりです。
前期のドッジボール大会では2組の勝利でしたが,
今回は僅差で1組の勝利でした。

運動委員会のみなさん,ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

太陽,見つけた!

3年生の理科では,「太陽の動きとかげの様子を調べよう」の学習をしています。

1組では,今日は方位磁針と遮光板を持って1時間ごとに外に出て,太陽がどのような動きをするかを観察しました。
途中雨がぽつぽつと降り始め,「今日はもう無理かなぁ…」と諦めかけたその時!
調べに行く時間が近付くにつれて,太陽が顔を出し始めました。
無事にすべての時間で観察することができ,太陽の動きについて理解を深めることができました。

その頃隣では,2組が日なたと日かげの地面の温度の違いについて,触って確かめていました。(写真がなくてごめんなさい)
画像1
画像2
画像3

「おれ」と「はね」に気をつけて

今回の書写では,「力」という字を毛筆で書きました。
「力」という漢字には,「おれ」と「はね」があります。
「一度筆を止める」が上手に書くポイントです。

「うまくできひん…」と悩みながらも,みんな,力強い「力」が書けました。
画像1
画像2

笑顔のランニングが気持ちいいです

 『朝ランニング』二日目。今朝は冷えました。まさに小春日和だった昨日とは様子がかなり違います。
 8時25分に集合の合図の音楽が流れると,それまで運動場で遊んでいたたくさんの子どもたちが遊びをやめて学年の集合場所に整列します。校舎の中にいた子どもたちも次々出てきます。15分前から運動場を走っていた6年生は一旦走るのを中断して集合場所に向かいます。3・4分で全員が整列し終わります。
 そして,8時30分。ウォーキングの音楽が流れると全校一斉に自分のコースを歩き始めます。この歩きはじめ,とても凛々しく見えます。30秒間,ウォームアップのウォーキング。30秒間はあっという間です。
 その後,音楽が変わるのと同時に全校が走り出します。この瞬間,結構ゾクゾクッとします。ランニングは4分間。だれかと競走というのではなく,自分のペースで走ります。一人で黙々と走る子もいれば,友だち何人かとおしゃべりしながらという子もいます。中には先生と一緒に走っている子もいます。笑顔がとってもいいですね。
 4分経ったら走るのをやめてクールダウンのウォーキング30秒。そして,校舎に戻っていきます。8時35分過ぎには運動場にはだれもいません。
 8時25分から35分までの10分間,もちろん,子どもを誘導する放送は入れますが,慣れた子どもたちはすべて音楽に合わせて動いています。この取組が子どもたちの中に定着していることを実感させられます。
 
 
 
 
画像1
画像2
画像3

大きなゴールに向かってシュート!

 1年生の体育では「パスゲーム」をがんばっています。6つのチームに分かれて,3つのコートで試合をします。対戦形式のゲームはやはり盛り上がります。まだ,ボールが行った方向にみんなでワアーっとかたまってしまうことがありますが,パスして自分たちのゴールにボールを運ぼうという意識が出てきました。勝っても負けても最後はきちんと挨拶ができて,気持ち良くゲームを終えています。
画像1
画像2

熱闘!学年別ドッチボール大会

 1組と2組が対戦する学年別ドッチボール大会が今日から始まりました。中間休みが1年生,昼休みが2年生という日程でした。
 午前中,出張があるため,朝会の後すぐに学校を出てしまいましたので,一番見たかった1年生の対戦を見ることはできませんでした。1年生のたくましくなった姿をこの目で確認したかったのですが残念です。
 写真は2年生の対戦です。こちらは4月とは比べ物にならないくらい上達している子が何人もいます。いつも運動場で一心不乱にドッチボールに興じている子どもたちは今日も大活躍でした。他人より回数多く投げたり,受けたりしていますから上手なのは当然です。
 ただ,小学生の年齢ですと,男子がたじたじとするくらいに迫力あるボールを投げるスーパー女子がいるもんなんですが,今回は見当たりませんでした。
 出でよ,ドッチのスーパー女子!

画像1
画像2
画像3

学校が違うと走り方も違うんですね

 今日から毎朝,全校で走る『朝ランニング』が始まりました。白い息を吐いてというにはまだ気温が高すぎるようですが,寒さに向かうこの時期は多くの学校が全校で走り始めているようです。
 私の前任校では毎朝ではなく曜日を決めて走っていました。そのかわり季節限定ではなく一年中走るんです。四錦のたっぷり2倍はあろうかという広い運動場が自慢でした。ただし,子どもが900人近くいたもんですから,一番内側の小さいトラックを低学年が走り,その外側を中学年,さらにその外側の1周200メートル以上はあるトラックを高学年が走るという工夫をしていました。
 そういう走りのスタイルに慣れてしまっている私ですから,四錦スタイルを実は大変楽しみにしていました。低・中・高学年に分かれて二つのカラーコーンの間を往復するように走るのが四錦スタイル。今朝,初めて目にしました。
 子どもたちは慣れたものです。急なターンも上手にブレーキをかけながらこなしていました。
 
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/16 「DO YOU KYOTO?」の日 すこやか給食(3−2)
11/17 BBタイム 5年・6年6校時授業(回復)
11/18 茶道体験教室(3・4年)午前
11/22 就学時健康診断(14時〜)

学校だより

学校経営方針

学校評価

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp