京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/22
本日:count up31
昨日:89
総数:563402
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

「おれ」と「はね」に気をつけて

今回の書写では,「力」という字を毛筆で書きました。
「力」という漢字には,「おれ」と「はね」があります。
「一度筆を止める」が上手に書くポイントです。

「うまくできひん…」と悩みながらも,みんな,力強い「力」が書けました。
画像1
画像2

笑顔のランニングが気持ちいいです

 『朝ランニング』二日目。今朝は冷えました。まさに小春日和だった昨日とは様子がかなり違います。
 8時25分に集合の合図の音楽が流れると,それまで運動場で遊んでいたたくさんの子どもたちが遊びをやめて学年の集合場所に整列します。校舎の中にいた子どもたちも次々出てきます。15分前から運動場を走っていた6年生は一旦走るのを中断して集合場所に向かいます。3・4分で全員が整列し終わります。
 そして,8時30分。ウォーキングの音楽が流れると全校一斉に自分のコースを歩き始めます。この歩きはじめ,とても凛々しく見えます。30秒間,ウォームアップのウォーキング。30秒間はあっという間です。
 その後,音楽が変わるのと同時に全校が走り出します。この瞬間,結構ゾクゾクッとします。ランニングは4分間。だれかと競走というのではなく,自分のペースで走ります。一人で黙々と走る子もいれば,友だち何人かとおしゃべりしながらという子もいます。中には先生と一緒に走っている子もいます。笑顔がとってもいいですね。
 4分経ったら走るのをやめてクールダウンのウォーキング30秒。そして,校舎に戻っていきます。8時35分過ぎには運動場にはだれもいません。
 8時25分から35分までの10分間,もちろん,子どもを誘導する放送は入れますが,慣れた子どもたちはすべて音楽に合わせて動いています。この取組が子どもたちの中に定着していることを実感させられます。
 
 
 
 
画像1
画像2
画像3

大きなゴールに向かってシュート!

 1年生の体育では「パスゲーム」をがんばっています。6つのチームに分かれて,3つのコートで試合をします。対戦形式のゲームはやはり盛り上がります。まだ,ボールが行った方向にみんなでワアーっとかたまってしまうことがありますが,パスして自分たちのゴールにボールを運ぼうという意識が出てきました。勝っても負けても最後はきちんと挨拶ができて,気持ち良くゲームを終えています。
画像1
画像2

熱闘!学年別ドッチボール大会

 1組と2組が対戦する学年別ドッチボール大会が今日から始まりました。中間休みが1年生,昼休みが2年生という日程でした。
 午前中,出張があるため,朝会の後すぐに学校を出てしまいましたので,一番見たかった1年生の対戦を見ることはできませんでした。1年生のたくましくなった姿をこの目で確認したかったのですが残念です。
 写真は2年生の対戦です。こちらは4月とは比べ物にならないくらい上達している子が何人もいます。いつも運動場で一心不乱にドッチボールに興じている子どもたちは今日も大活躍でした。他人より回数多く投げたり,受けたりしていますから上手なのは当然です。
 ただ,小学生の年齢ですと,男子がたじたじとするくらいに迫力あるボールを投げるスーパー女子がいるもんなんですが,今回は見当たりませんでした。
 出でよ,ドッチのスーパー女子!

画像1
画像2
画像3

学校が違うと走り方も違うんですね

 今日から毎朝,全校で走る『朝ランニング』が始まりました。白い息を吐いてというにはまだ気温が高すぎるようですが,寒さに向かうこの時期は多くの学校が全校で走り始めているようです。
 私の前任校では毎朝ではなく曜日を決めて走っていました。そのかわり季節限定ではなく一年中走るんです。四錦のたっぷり2倍はあろうかという広い運動場が自慢でした。ただし,子どもが900人近くいたもんですから,一番内側の小さいトラックを低学年が走り,その外側を中学年,さらにその外側の1周200メートル以上はあるトラックを高学年が走るという工夫をしていました。
 そういう走りのスタイルに慣れてしまっている私ですから,四錦スタイルを実は大変楽しみにしていました。低・中・高学年に分かれて二つのカラーコーンの間を往復するように走るのが四錦スタイル。今朝,初めて目にしました。
 子どもたちは慣れたものです。急なターンも上手にブレーキをかけながらこなしていました。
 
画像1
画像2
画像3

またまた特報! 支部PバレーAチームも優勝

画像1
 本校PTAバレーボールBチームが支部交歓会で優勝されたということはお伝えしました。拍手喝采の翌日行われたAチームの支部交歓会で,今度は何とAチームが優勝されました。ダブルの優勝は2冠達成と言っていいんでしょうか。快挙に驚いています。
 みなさん,おめでとうございます。

「ごんぎつね」ごんと兵十の気持ちをくわしく読み取ったこと〜朝会発表3〜

 「ごんぎつね」のごんと兵十の気持ちを読み取り,みんなで話し合っていくうちに,クライマックスで「ごんは死んだのか」という疑問が出されたり,兵十の気持ちが変わったのはいつか,などみんなで学習を深めることができました。
 ごんと兵十の交流を通して「分かり合えない悲しみ」や「分かり合うことの大切さ」についての理解が深まったようです。文章の端々から,ごんや兵十の気持ちを「ああだろうか」「こうだろうか」と想像し物語を味わった4年1組の発表は,4人の代表者はもちろん,21人全員がつくりあげたものだと思っています。
画像1
画像2
画像3

「ごんぎつね」ごんと兵十の気持ちをくわしく読み取ったこと〜朝会発表2〜

 4年1組は,「ごんぎつね」で学習したことを発表しました。クライマックスで兵十の気持ちが変わったのはいつ,どのように,何が原因でなどをクラスのみんなと話し合って深めていったことを発表しました。
画像1

4年生で学んだ「愛・絆・しあわせ言葉」〜朝会発表〜

 今日の朝会で4年2組は「4年生で学んだ大切なこと」として『愛・絆・しあわせ言葉』をテーマに3人の代表の子どもたちが発表をしました。
みさきの家の取り組みには「愛」が必要だったことや,運動会での踊りの練習のなかで深まっていった「絆」について,そして授業で「ちくちく言葉」と「しあわせ言葉」について学習したことをそれぞれ体験を通して気づき,考え,行動してきたことを全校に発信しました。
 「この仲間に出会ってよかった」という思いがあふれていて,こちらも心が温かくなりました。
画像1
画像2
画像3

朝ランニングも楽しいな!

 1年生にとっては初めての朝ランニング。今日は,どちらかと言えば暖かい朝で,走りやすい日でした。最初は「マルマルモリモリ」の音楽で歩き,軽快な音楽に代わってから4分間走ります。初めにバーッとスピードを出して,後半はスピードダウンしてしまう児童もいましたが,一日目ですからそれもありです。徐々に修正していくと思います。また「マルマルモリモリ」の音楽でクールダウンの歩きをします。教室に戻る前には,うがい・手洗いを忘れずに行いました。持久走大会まで体を慣らしていきたいです。
 
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/15 学校安全の日 1年・2年6校時授業(回復) 持久走前健康相談(希望者)
11/16 「DO YOU KYOTO?」の日 すこやか給食(3−2)
11/17 BBタイム 5年・6年6校時授業(回復)
11/18 茶道体験教室(3・4年)午前

学校だより

学校経営方針

学校評価

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp