京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up22
昨日:21
総数:358942
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

パスゲーム

画像1
画像2
画像3
 体育の学習ではパスゲームに取り組んでいます。1年生の時にもしましたが,今回はゴールに大きなバスケットを準備して,いっぱいシュートが打てるようになっています。毎日ドッチボールをしている子は,ボールを投げたりキャッチしたりするのが上手になっています。ゲームの形も去年とは違います。みんなうまくなりましたね。

夏休みの発表会をしたよ!

画像1画像2画像3
夏休み楽しかったこと・がんばったことを発表してもらいました。
みんな,とってもすてきな工作や自由研究を見せてくれました。
発表の姿から,みんな充実した夏休みをすごしていたことを感じられました。夏休みのがんばりを活かして,これからもがんばってほしいです。

夏休み自由研究発表会

画像1画像2
夏休み自由研究発表会を行いました。

本日9月3日(土)の土曜学習・バウンドテニス教室は中止します

本日9月3日(土)に予定していた,土曜学習とバウンドテニス教室は
台風12号が接近しているため,中止とします。
この件について,昨日,おたよりを持って帰っております。

久しぶりの土曜学習や,バウンドテニスを楽しみにしてた人には
とても残念ですが,中止といたします。
なお日程の都合上,延期日は設けておりませんので,ご了承ください。

どんな音がきこえるかな?

画像1画像2画像3
 音楽の授業です。今日は「どんな音がきこえるかな?」ということで,夏休み中に聞いた思い出に残っている音を紹介しあいました。花火の「ドーン,ドーン」というおなかにひびく音,いろいろな虫の声,ふみ切りの音,波の音など楽しい夏の思いでがよみがえりました。

なかよし活動

画像1画像2
 敬老会のプレゼントづくりも大づめです。4年生がしっかりとリードしてくれました。できばえをチェックして,ていねいに袋詰めをしました。敬老の日に思いが届くといいね。

自由作品発表会

画像1
 夏休みの作品の発表会をしました。持って帰ったあさがおを毎日研究したり,牛乳パックで貯金箱を作ったり,思い出の絵を描いたり・・・
友達の作品を見て,いいところやすてきなところを学びました。

いきものだいすき!

画像1画像2
 今日は納所小学校で飼っている生き物をみにいきました。うさぎの「くろちゃん」と「だいふく」,あいがもの「くうちゃん」を見たり,さわったりしてとってもなかよしになりました。
 最初は「こわい〜!!」と言っていた子どもたちも,さわってみると「かわいい!」「もっとだっこしたい!」とわくわくしていました。
「うさぎも心臓どきどきしてるんやなぁ。」「なんかあったかい!」と小さな命をたくさん感じることができました。

第三回ジョイントプログラムテスト

画像1
第三回ジョイントプログラムテストを実施しました。

夏休み自由研究発表会

画像1画像2
友達の研究発表の内容から,初めて知ったり新しく学んだりしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/14 代休日
11/15 のびのびタイム
発育測定(6年,3組)
フッ化物洗口
11/16 キッズ・サポートディ
就学時健康診断 完全下校13:30
11/17 B5校時
集会
かけ足運動開始
図書ボランティア
11/18 発育測定(5年)
食に関する指導(2-1)
11/19 やきいも大会・音楽部演奏・女性会コーラス
11/20 やきいも大会(予備日)
PTA・地域行事
11/17 PTA本部会
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp