京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/24
本日:count up7
昨日:40
総数:564960
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

今が一番いい季節かも…(2)

 ビオトープの池には,やっぱり生き物好きがたくさん集まっていました。狙っているのはザリガニです。生まれてまだ日がたたない若いザリガニを見つけては歓声を上げています。
 今までと違って,これから水に落ちるとちょっと寒いんですよね。
画像1
画像2
画像3

今が一番いい季節かも…(1)

 11月になりました。朝は少し肌寒さを感じるほどでしたが,時間が経つにつれて暖かくなってきました。今日配った学校だよりに,『小春日和』のことを書きましたが,今日の日差しの柔らかいこと。十分『小春日和』と呼べる日差しでした。(午後には気温が上がって暑いくらいになってしまいましたね)
 中間休みの運動場はいつも以上に子どもが出て遊んでいました。学年を超えて,そして,男女入り混じってドッジボールに興じる子が多い中,今日は運動場の北側に注目してみました。
 ここには,ドッジボールのニュースターの2年生が陣取っています。高学年に比べると,確かに迫力面での見劣りは感じますが,真剣そのものの顔つきは負けていません。頼もしい限りです。少々熱くなって興奮してもルールを守って遊ぼうとするフェアな気持ちは「さすが四錦の子!」と拍手を送りたくなります。
 1年で今が一番いい季節かもしれません。でも,こんな日はそう長くは続かないんですよね。
画像1
画像2
画像3

学習発表会に向けて,舞台練習が進んでいます。

 学習発表会の1年生の出し物は,「ZOO」(動物園)です。動物園に行っていろいろな動物たちに出会っていく模様を,曲でつないでいきます。曲もほぼ覚えてきて,途中途中の振りもできてきました。舞台での練習で,緊張もしますが,1年生は全員張り切って練習しています。
画像1
画像2

授業研究会(事後研究)

 5年1組の外国語活動の公開授業の事後研究会を行いました。京都市教育委員会より指導主事先生をお招きして指導をいただきました。
 本校では,1年生から時間を駆使して英語に慣れ親しむ時間を作っています。京都市のスタンダードの指導計画を参考に本校独自のカリキュラムを作成していくことも課題の一つです。
 外国の方とお会いする機会も他の小学校の子どもたちに比べるととても多いです。この環境を生かして,多くの人とコミュニケーションが図れる子どもに育てたいと思います。

画像1
画像2

外国語活動の授業を公開しました

 5年1組で外国語活動の公開授業を行いました。単元は,“What do you want?”です。外来語に興味をもち,食べ物について尋ねたり答えたりする言い方に慣れ親しみ,自分の欲しい食べ物について進んで紹介しようとすることをめあてに4時間計画の2時間目を公開しました。今日は,“What do you want?”“I want 〜”の言い方に慣れ親しむように,
 チャンツを言ったり,クイズやゲームをしたりしました。
 校内の先生だけでなく,京都市の外国語活動を研究されている先生も来られている中,頑張って活動をしていました。「先生の欲しいクレープはどれでしょう?」クイズでは,校内の先生が登場!集中して,聞き取っていました。

画像1
画像2
画像3

学習発表会 照明・音響点検

 11月9日の学習発表会に向けて,どの学年も練習や道具作りに熱がこもってきました。担任の先生としては,「お楽しみ会になっては困る」という思いが強くあります。ですから,子どもたちに求める演技力や演奏・歌唱力等の水準は易々とは落とせません。より錬度の高い舞台を作るためにいよいよ仕上げの段階に入っていきます。
 今日はフットライトやスポットライトの点検,音響機器や舞台周辺の点検を行いました。担任の先生たちは,本番の舞台を頭の中で組み立てながら丁寧に点検していました。
画像1
画像2
画像3

ZOO(動物園)の出し物の背景を少しずつ作成しています。

 1年生の1組・2組・3組合同で学習発表会に向けて,練習しています。今日は,3組の教室をお借りして,背景の絵を作成しました。歌の中に出てくる動物たちを下描きし,子どもたちが交代交替で貼り絵風に仕上げています。子どもたちが歌う歌をバックで支えてくれる頼もしい動物たちです。
画像1
画像2

地道に続ける力が本物の力

 昼休みが終わると掃除の時間です。子どもたちは自分の教室以外の場所も分担して掃除します。この記事をご覧いただいている方の中には,小学校時代に掃除をさぼって先生に叱られたという経験をお持ちの方もおられるのではないかと思います。
 四錦でも,さぼる子はさぼります。しかし,大多数の子は黙々と掃除ができます。さぼってやろうなんて気持ちが感じられません。なお,素晴らしいと思うのは,誰かに見られているからではなく,誰も見ていなくても,手を抜かず,自分のなすべき分担をきちっとこなしているところです。これには毎日感心しています。
 3枚目の写真は使い終わった雑巾を干しているところです。しわをのばして,きれいに並べて干しています。教育界では,「教室の中に入らないでも,廊下に干してある雑巾の様子を見れば,そのクラスの様子が分かる。」と言われるくらいです。
画像1
画像2
画像3

充実の秋 子どもたちが大活躍3

 SKM31に続いてステージに登場したのは部活動和太鼓の3年生メンバーです。いつもは高学年を含むもっとたくさんの仲間と太鼓をたたいていますが,今日は3年生だけです。多少の心細さはあったかもしれませんが,そんなものを微塵も感じさせない演奏でした。素晴らしかったです。指導の先生,ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

充実の秋 子どもたちが大活躍2

 ステージでの発表はSKM31(S四錦KキッズMミュージック)です。楽器の演奏を3曲聞いていただきました。子どもたちのドキドキが伝わってきそうです。でも,このドキドキが演奏し終わった後の爽快感につながるんですね。緊張と緩和を繰り返し,人は育っていくのかもしれません。みんな,よかったよ!
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/14 学校朝会(4−1・4−2発表)
11/15 学校安全の日 1年・2年6校時授業(回復) 持久走前健康相談(希望者)
11/16 「DO YOU KYOTO?」の日 すこやか給食(3−2)
11/17 BBタイム 5年・6年6校時授業(回復)

学校だより

学校経営方針

学校評価

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp