京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up3
昨日:4
総数:145099
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

元気に学校へもどる

画像1
画像2
 ウォークのあとゴールは学校です。ぶた汁とおにぎりをおいしくいただきました。

城跡

画像1
川でもないのに上がったり下がったりを人工的に作ってある跡です。これも敵の侵入を防ぐための工夫が残っていました。

道整備

画像1
画像2
 静原城ウォークは地域の方々により、道の整備がされており歩きやすく、迷わずにいくことができました。丸太の橋をつけていただいたり、階段状に道を作っていただいたりでありがたかったです。

三の丸跡

画像1
画像2
画像3
 石垣の石が残っているのですが、平らにしてあって建物があったことを思い浮かべられます。

静原城ウォーク小雨で

画像1
画像2
画像3
 元気に登りきりました。

静原城跡ウォーク

画像1
画像2
 本丸跡の石垣で休憩です。標高480Mです。登り約1時間の予定でしたが、40分ぐらいで登り、ゆっくり休憩をしました。

落語教室

画像1
 出囃子の三味線も聞かせていただきました。人によって出囃子がいろいろ違うことやよく使われるものなど教えていただきました。

落語教室

画像1
 ちゅん助さんには、落語を学ぶ課程について話していただきながら落語になりました。はじめは、一人話して、それにもう一人が答えて終わりという小噺からということで、簡単な小噺から、少し長くなった小噺へと聞かせていただきました。

落語教室

画像1
画像2
 すずめ家すずめさんによる落語教室です。落語とはどういうものかということを楽しくお話いただき〜落語を聴きました。一人で誰かに話しかける〜その相手になって応答するという説明でした。あるときは男性も女性もやることなど説明しながらの落語でした。

大縄とび

画像1
画像2
 大なわとびです。歌にあわせて楽しく跳んでいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp