京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up1
昨日:35
総数:513885
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成

感嘆符 大文字駅伝予選会の選手が決まりました!

画像1
大文字駅伝予選会の選手が決定しました。

6年生の、大宅小学校の代表として予選会での素晴らしい走りを期待しています。

4年 樹木についてお話を聞きました。

画像1画像2
10月31日(月)の3・4時間目に総合的な学習の時間で、株式会社花豊造園株式会社の方に樹木についてのお話を聞きました。樹木がどのように私たちの生活に役立っているのか,また樹木の生態について学習をしました。お話を聴くときは,子どもたちは一生懸命頑張ってメモをとっていました。お話だけでなく,運動場に植えてある樹木に腐葉土や栄養剤を与え,樹木の成長を願いました。

☆おはなしロボット☆ 【2年】

画像1
画像2
画像3
図工の時間では,「おはなしロボット」単元に入りました。
いろいろな箱や容器を組み合わせて,それぞれの思い思いのロボットを作ります。
ご家庭にも協力していただき,子どもたちはたくさんの箱や容器を持ってきています。

設計図を書いてから,組み立てています。
「くっつかな〜い!」と言いながらも,楽しんで取り組んでいます。

中間パワーアップマラソン【2年】

画像1
画像2
水曜日の中間休みは全校で走っています。
気候もずいぶんと走るのに適してきました。

みんな一生懸命走ってパワーアップしましょう!!

感嘆符 学習発表会にむけて

画像1
運動会、秋の遠足が終わってホッと一息といきたいところですが、もう学習発表会に向けての練習が始まっています。

少しずつリコーダーやクラリネット、木琴、鉄琴、指揮者など上手くなっているのが分かります。

感嘆符 病原体と病気

画像1画像2
先日の保健の授業では、病原体と病気の関係について学びました。

季節の変わり目で風邪をひきやすい季節です。学んだことを活かして病気を予防しよう。

感嘆符 やまなし 6年

今、国語では宮沢賢治の「やまなし」を勉強しています。

作品をしっかり読み込んで意見を交流させ、深く深く学んでいます。

クラムボンは何か自分で答えは出せたかな?
画像1画像2

みんなでかげおくり!

画像1画像2
国語の授業で「ちいちゃんのかげおくり」を学習しています。子どもたちはちいちゃんの気持ちを考える中で、戦争の悲惨さをひしひしと感じているようです。それでもかげおくりの遊びは楽しいようで、いろいろなポーズをとりながら、秋晴れの空にかげをおくっています。今回はクラスみんなでかげおくり。うまく空にうつったかな?

感嘆符 秋の遠足2

画像1画像2
京都市内めぐりでは地下鉄や電車に自分たちで乗って市内を巡りました。

事前の学習では迷うことのないように真剣に、乗るバスの番号を調べていました。

感嘆符 秋の遠足

画像1
昨日、秋の遠足で京都市内めぐりをしました。

銀閣寺、哲学の道、南禅寺、インクライン、岡崎公園、清水寺など。

いろいろな場所をめぐり、たくさんの物を見て感じて学べたのではないでしょうか。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校評価

給食だより

京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp