京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up15
昨日:22
総数:640405
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ダイコンの種まき

画像1
画像2
画像3
 大空学級の子どもたちは,畑にダイコンの種をまきました。
 担任が,子どもたちの手のひらに種を配っていくと,
「うわ〜!小さい!」
「フゥ〜ってやったら,跳んでいきそう。」
と,ダイコンの種の小ささに驚いていました。
 こんなに小さな種が,大きな大きなダイコンに育っていくと考えたら不思議ですね。

 とつぜんですが・・・
 ここで,ダイコンについてのクイズです。
「世界で一番ダイコンを消費している(食べている)国は,どこでしょうか?」(答えは一番下に書いてあります。)

 さて,畑には,地温が上がるようにシートを敷いています。子どもたちは,一つの穴に3粒ずつ種をまき,土をかぶせて,たっぷりと水をあげました。
 4〜5日位で発芽です。ダイコンは,どんな芽を出すのか楽しみです。

クイズの答えは,日本です。

解散式

画像1
画像2
 予定より1時間ほど早く,4年生全員元気に帰ってきました。
 子どもたちは,この3日間で,ずいぶん成長したように思います。経験したから分かったこと,一緒にいたから気付いたこと,みんなが一緒だから頑張れたこと・・・など,たくさんの発見があったことでしょう。

 この経験をしっかり生かしてほしいと思います。
 家に帰ったら,お土産話をたくさん聞いてあげてください。夜は十分に休んで,明日からの学習に備えてください。

水族館2

画像1
 やっぱり,マンボウは人気があります。

画像2

水族館

画像1
画像2
みんな熱心に見ています。

生き物の名前をよく知っている子どもと
初めて見て聞いて驚いている子どもと・・・。

志摩マリンランドで

画像1
画像2
画像3
ペンギンタッチの後,大きなタイやブリにえさをやりました。
その後は,グループごとに
自由に館内を回ります。
人気は「ドクターフィッシュ」です。

退所式

画像1
 全員元気に3日目の朝を迎えました。
 
 「来た時よりも美しく」の誓いにあったように,朝から,部屋の掃除や昨日使ったかまどの掃除に励みました。そして,荷造り。

 ホールで退所式を終えた子どもたちは,名残惜しいみさきの家を後にして,志摩マリンランドへ向かいました。

1日の振りかえり

画像1
画像2
画像3
 健康観察は全員元気です。
 磯観察よりも,肝試しのことが印象に残ったようです。

 今日もよくがんばりました。
 特に,女子を中心にして,みんなをまとめる姿が見られました。

きもだめし

画像1
画像2
画像3
 2日目の夜,きもだめしの様子です。

 きもだめしに行く前の緊張した顔と帰ってきてホッとして喜ぶ顔。

 みんなの励ましで,無事お札をもらって帰り、御守りシールを貰いました。

夕食

画像1
画像2
画像3
 午後は野外炊事に挑戦です。すきやき風煮を作りました。

 初めての調理で不安でしたが・・・・

 自分たちで作ったすき焼きは美味しい!!

 どの班もきれいに完食しました。

とったぞ!

画像1
画像2
画像3
 とったぞ!とったぞ!
 カニ,貝,魚・・・
 ヤドカリが一番たくさんいたよ。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/3 文化の日,リレーカーニバル
11/4 合同運動会(大空)〜新町小〜,入学届受付締め切り,身体計測(4年),大文字駅伝前健診
11/5 土曜学習「ピアノでオトを楽しむ」
11/7 朝会,室町タイム(4年),委員会活動6H,なかよし大なわ遊び(中間休み),身体計測(3年・大空)
11/8 身体計測(5年)
11/9 大文字駅伝上京支部予選会,完全下校,代表委員会,代表委員会,フッ化物洗口,身体計測(1年)
PTA
11/5 PTA4校対抗バレー(室町小会場)
11/9 PTA常任委員会
室町学区(地域の行事)
11/3 老人演芸大会

学校だより

学校評価

本校の研究

スクールカウンセラーだより

ほけんだより「ファイト」

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp