京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up2
昨日:29
総数:587299
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

大学生が思いっきり遊んでくれました

 京都教育大学から約30名の学生さんが来校しました。本校の外国語活動の授業を参観しにみえたのですが,はつらつとしていて気持ちよかったです。1の1と5の1の授業を見てもらいました。
 「休み時間には子どもたちとたっぷり遊んでください。『子どもと仲良くなれる』」というのが教師としての基本的な資質ですよ。」と朝イチのオリエンテーションでお願いしたものですから,中間休みにドッと運動場に出てくれました。
画像1
画像2
画像3

英語の学習を京都教育大の学生が見に来ました。

 今,1年生で学習している「英語でのあいさつ」の学習の様子を,20名以上の学生と担当の先生が見に来ました。自分の名前を自己紹介したり,体の調子を伝える言い方を練習してから,大学生に対して実際に英語で自己紹介しました。初めはドキドキしていましたが,何人もの大学生に言っているうちにどんどん慣れてきて,終わりの時間になったらとても名残惜しそうでした。
画像1

「じんとりあそび」がさらにバージョンアップ!!

 前回の「じんとりあそび」はジグザグコースに挑戦しました。今回は,平均台を両チームの真中において,その上で“ドンじゃんけん”をしました。1回目はおそるおそる進んでいた児童も,回数を重ねて自信を持って進めていました。学習の最後の感想では,「初めての平均台でゆらゆらしたけども,バランスを取りながら歩くのが楽しかったです」と言った子がいました。
画像1
画像2
画像3

学習発表会の招待状渡し

 学習発表会まであと2週間となりました。今日(10月25日)は、6時間目に4年生から6年生の子どもたちが、地域の高齢者の皆さんへ招待状をもっていきました。皆さんには、子どもたちから手渡された招待状を大変喜んでいただきました。また、地域をいっしょに回っていただいた皆さん、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

平成23年度 前期学校評価のまとめをホームページにあげました!

 平成23年度前期の学校評価の集計と考察をこのホームページにあげましたので、ご覧ください。右の「学校評価」の欄の「H23前期学校評価公表(集計)」と「H23前期学校評価公表(考察)」をクリックすると見られます。
 7月〜8月に保護者の皆様・地域の方にもご協力いただいた学校評価です。これをもとに、子どもたちの健やかな成長のため,さらに後期も頑張りたいと思います。ご支援・ご協力よろしくお願いします。

全市バレーでブロック優勝

 10月22日(土)に全市の部活バレーの交流試合がありました。本校からは6年生女子と5年生以下女子の2チームが参加しました。会場となった深草小学校の体育館はびっくりするほど大きく美しかったです。
 みんな臆することなく大健闘。特に6年生女子チームは余裕(?)のブロック優勝を果たしました。保護者の方にも応援に来ていただきました。みなさん,お疲れさまでした。
画像1
画像2
画像3

縦割りグループ活動「にこにこタイム」がありました。

 1年から6年までの縦割りグループでの活動がありました。今回は,各グループの代表の児童が,下学年の児童に対して,読み聞かせをする活動でした。
 1年生の子どもたちも6年生や5年生のお兄さんお姉さんが本を読んでくれることをとても集中して聴いていました。円形ステージのように,読み聞かせの場所設定を工夫しているグループもありました。
画像1
画像2

10月 にこにこタイム(読み聞かせ)

今日の「にこにこタイム」は,全教室お話の読み聞かせでした。
中間休みに音楽ととともに自分の教室に移動し,グループごとに6年生が用意した本の読み聞かせをしました。場の設定は,各教室でそれぞれ工夫されていました。
6年生が下学年のために,頑張ったひとときでした。それに応えて,聴く方も楽しそうに、集中して一生懸命聴いていました。

画像1
画像2
画像3

盛り上がりました!ソフトバレーボール!

体育の学習でソフトバレーボールをしてきました。はじめは、思うようにサーブが入らなかったり、受けられなかったり・・・「難しいなぁ」と言っていた子どもたち。学習が進むにつれて、ソフトバレーボールの楽しさに気づき、チームが協力しゲームを進めることができました。準備から後片付けも完璧です!チーム内での掛け声も多くなり、ラリーが続くようになりました。とっても楽しく学習することができました。
画像1
画像2
画像3

サラ先生と学習しました。

今日はALTのサラ先生と一緒に学習しました。My Best Fashionを紹介しました。それぞれの好きな色や服、好きじゃない色が英語で発表できました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/2 なかよし運動会(3組)(葵小)

学校だより

学校経営方針

学校評価

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp