京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up11
昨日:69
総数:451459
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら考え行動し、仲間と未来を切り拓く生徒になろう     

1年,2年学年集会

 明日は,1年生がファイナンスパークへ学習に出かけます。そのために事前学習の一貫として,学年集会をおこないました。2年も明日は,美術館での鑑賞と動物園に校外学習で出かけます。そのために2年も学年集会を持ちました。学年集会の中では日頃の学校生活についても注意などがありました。
画像1
画像2

後期生徒会選挙をおこないました。

画像1
画像2
 10月11日(月)から後期が始まりました。切り替えに伴って生徒会選挙がおこなわれました。10月3日(月)〜6日(金)の昼休み時間に生徒会本部役員立候補受付を行いました。9名の役員に対して今年は11名が立候補してくれました。10月6日(木)〜12日(水)の間選挙活動がおこなわれました。この期間は,登校時間に校門に立って投票を呼びかけたりアピールしたり,また,終学活時に,候補者が各学級を回って自己アピールしました。
 10月13日(木)の5,6時間目を使って演説会と投票をおこないました。立候補者演説会では,どの立候補者も,しっかりと自分の意見をみんなに訴えていました。聞く側もしっかり聞くことができました。その後投票を行いました。

京扇子製作体験

 10月5日(水)の5,6限目を使って京都の伝統産業である,京扇子作りに挑戦しました。伝統工芸士の方に来ていただいて指導を受けました。
 事前に扇子の表面に自由に絵を描いておきました。当日の作業では,それぞれが絵を描いておいた扇子の表紙裏紙の間に竹骨を通す作業をしました。その作業が終わると,伝統工芸士の方に渡します。渡すと一度抜いて竹骨にのりをつけてもう一度位置を確かめながら指し戻して作業終了です。作業が終わった扇子は,閉じた形で固定してのりの乾くのを待って完成です。みんな頑張っていました。
画像1
画像2

成功に終わった体育祭

画像1
画像2
画像3
 9月21日(木)開催予定だった体育祭が,台風で延期になり10月4日(火)にようやく開催できました。当日は昨年のような残暑もなく,すがすがしい風がグランドを駆け抜けていく素晴らしい秋晴れのもとで,開催することが出来ました。
 学校を挙げて,夏休み明けの8月26日(金)から練習に励んできました。その体育祭の取組を,1人1人が力を発揮して最後までやり抜いて素晴らしい体育祭になったと思います。体育祭が成功したということは,「真面目に取り組む姿」を,参観の方々に見て頂けたと思います。保護者・地域の皆様,合唱コンクール,文化祭,体育祭と多くの方に参観いただき,暖かい応援ありがとうございました。

文化祭作品展示

文化祭の共同展示作品です。
 1年生は「松中エイサー」に取り組みました。松中エイサーを取り組むに当たって,4つのチームに分かれて頑張りました。エイサーを踊るチーム,踊りをもり立てるための「首里城」などの特大の背景を作るチーム,エイサーの踊り手の衣装を作るチーム,エイサーの取組や進捗状況を速報新聞で知らせたり,エイサーについて調べたことまとめて新聞にする広報チームに分かれて取り組みました。写真は広報チームのエイサー新聞です。
 2年生は,劇チーム,凧作りチーム,ねぶた作りチーム,よさこいソーランチームに分かれて頑張りました。ねぶた作りは,見るからにとても大がかりで大変でしが,大きなねぶたが完成しました。凧作りは,凧の面の絵を描くことが大変でしたが,黙々と紙に向かって絵を描きました。写真は,ねぶたと天井に貼られた凧です。
 3年生は,劇チームと,木を使った学校の風景模型のチームに分かれて活動しました。写真は,風景模型チームの「我等が母校」松原中学校の風景模型です。
画像1
画像2
画像3

成功に終わった文化祭

画像1
画像2
画像3
 9月30日(金)に体育館で文化祭をおこないました。1年,2年,3年のどの取組をみても,1人1人が,一生懸命に努力して,クラスのため,学年のため,仲間のために頑張ったことで,どの取組も大成功で終わることが出来ました。素晴らしい取組ができたと思います。すべて皆さんの心の思い出になっていくことだと思います。
写真は,各学年の舞台発表です。

合唱コンクール

 今年は,台風の関係で体育祭よりも早く,9月29日(木)に合唱コンクールを大谷ホールでおこないました。どのクラスも9月8日からの朝練習,9月12日からの合唱タイムで練習してきた成果が出せた素晴らしい合唱コンクールになりました。また,鑑賞態度も良かったと思います。「やるべきときはしっかりる松中の底力」を見た気がしました。写真は,1年,2年,3年の合同合唱の様子です。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/30 中京ふれ合い祭
10/31 1限認証式
11/1 午後 中京支部授業研修会
11/2 評議・専門委員会
11/3 文化の日
京都市立松原中学校
〒604-8812
京都市中京区壬生相合町1
TEL:075-841-0650
FAX:075-841-0583
E-mail: matsubara-c@edu.city.kyoto.jp