![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:40 総数:310027 |
1年 おいもパーティー
ふれあい農園で収穫したたくさんのおいもで、ふかし芋と芋スティックを作りました♪お手伝いに来てくださったお家の方や先生に教えてもらいながら、おいもを切ったり、切ったおいもをフライパンで炒めたりしました。どの班からも、子どもたちの「おいしい」の声が聞こえてきました。
保護者の方もご協力いただき、ありがとうございました。 12月にも、「お楽しみ会」を考えています。楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 学習発表会に向けて![]() ![]() 学習発表会の日には,子ども達の前で披露していただく予定です。 子ども達に素敵なハーモニーを聞かせてくださいね。 1年 くじらぐも![]() ![]() ![]() くものくじらにとび乗ったときの様子や気持ちを想像して楽しく学習しています。 ジュニア京都検定![]() ![]() 今日まで子どもたちは学習してきた内容をもとに、予想問題の作成にも取り組み、楽しみながら自分たちの住む京都についての学びを深めてきました。 休み時間には友達と問題を出し合い、新しいことを知るたびに「そうなんや〜」と、とても盛り上がっています。 ジュニア京都検定をきっかけに、子どもたちはさらに京都の町を好きになれたようでした。 1年 おいもほり
ふれあい農園へおいもほりに行きました。小さなかわいいおいもがたくさん、とても大きなおいももゲットしました!
自分たちで掘ったおいもをみんなで協力して学校に持って帰っていました。 金曜日の「おいもパーティー」が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 視力検査をしました。![]() ![]() 10月の保健目標は「目を大切にしよう」です。テレビやゲームの時間や、勉強するときの姿勢に注意して、目によい生活を送りましょう。 相撲部 終了式で表彰式
終了式の時に「伏見東支部 相撲大会」の表彰式をしました。たくさんの子どもが入賞しました。優勝は,どの学年も池田でした。試合の時の表彰式も喜んでいますが,このような全校の前で表彰されることがとても嬉しいようです。
![]() 相撲部 「しこ」の大事さ
子どもがさけたがる「しこ」。どうしても単調になるのか,さぼりがちになるので
す。 昨年度,東関親方が池田小学校に来られた時に,しこの大事さを語って下さいました。やっぱり相撲の基本は「しこ」だと。池田小学校で相撲を立ち上げられた先生にお 聞きしても「しこをしないと足が鍛えられない。」とかバランスのことを言っておられ ました。その先生が,「目は上げない方の足の親指を見ながら,ゆっくりと反対の足を 上げる。そして止める。次に足を下ろすと同時に腰も下ろす。と,よく言われていまし た。今日やって明日に成果が分かるものでないので,子どもたちは大事と分かっていて も持続しないのが現実です。でもやり方やなぜやるのかというあたりを教えるのも,指 導者の役目であるかなと思っています。 ![]() ![]() ![]() 相撲部 関西選手権 その2
おいしそうなお弁当。「たりひんわ!」さすが相撲部です!だって,この日も朝ごはんにおにぎりを7つ食べてきたと言っていました。
![]() ![]() ![]() 相撲部 けいこの様子
毎日のことだし・・・・と思って,けいこの様子をHPで紹介することをめったに載
せていなかったのです。しかし,今回はとても天気の良かった日だったので,6つに分 かれて思いっきりけいこをしました。1つの場所には6〜8名くらいにして一人当たり たくさんの練習量になるようにしました。 ![]() ![]() ![]() |
|