京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up22
昨日:66
総数:380463
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会 7月10日(木)〜15日(火)

社会見学 愛宕山に行ってきました 6年生

 空は高く,山には行く雲の落とす影が流れる。そんな気持ちの良い日,
6年生は右京区にある愛宕山に登ってきました。表参道ではなく,月輪寺
を通る登山道から上がりました。
 5人グループでパーティーを組み,メンバーの状態に合わせてリーダー
を中心に協力しながら山頂を目指しました。三角点では眼下に洛中洛外の
町々を眺めながら,美味しく昼食を摂ることができました。下りは表参道
を歩きました。まさに膝を笑わせながら最後まで頑張って下山することが
できました。みんなで協力して登るという目標を達成できた素晴らしい一
日になりました。
画像1
画像2
画像3

秋の遠足 将軍塚に行ってきました 3年生

 知恩院のうらから,将軍塚にのぼりました。
 山の中の道で,坂は少しきつかったけど,木のかげがすずし
かったです。
 山頂公園では,京都市の様子がよく見えました。まちの周り
が山で囲まれている様子がよくわかりました。大文字,鳥居,
舟形,妙法の山も見えました。
 お天気とてもよく,青い空の下,広場でお弁当を食べました。
その後,バッタをつかまえたり,おにごっこをしたり,たっぷり
楽しむことができました。

画像1
画像2
画像3

秋の遠足 動物園に行ってきました 1年

 秋晴れのよいお天気に恵まれ,1年生は動物園に行ってきました。
1週間前の読解タイムでは,写真を見比べながら「ウサギとモルモット
のちがいをくらべよう」という学習をしました。
「本当にウサギの足の裏には,毛が生えているのかな。」「モルモット
には,しっぽがないのかな。」「早く確かめてみたいなあ。」という気
持ちをもって,『おとぎのくに』のなかよし教室に参加しました。
一人ひとりが実際にウサギやモルモットと触れ合い,学習して読み取った
ことを確かめ,さらに,その手触りなども感じることができました。
いろいろな動物と触れ合う度に,「かわいい!」「わっ!すごい!」
と歓声があがりました。命のぬくもり,尊さを感じ取ることができた遠足
でした。
画像1
画像2
画像3

交通安全教室がありました 2年生

 18日の3校時には,2年生の交通安全教室がありました。
2年生は,正しい自転車の乗り方を,堀川警察署の警察官の方
からご指導いただきました。
 まず自転車に乗る前の安全確認を教えていただきました。
2先生の子どもたちは自転車に乗る前に,タイヤの空気圧の
確認方法を,前輪・後輪とも丁寧に確認していました。
 交差点付近での交通ルールを教えてもらった後,2年生の
子どもたちは自転車に乗る練習では,「後ろの方の安全確認は
難しいなぁ。」との声が出ていましたが,みんな頑張って,正
しい自転車の乗り方の練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

交通安全教室がありました 1年生

 18日の2校時に1年生の交通安全教室がありました。
交差点付近の歩道の正しい歩き方を,堀川警察署の警察官
の方からご指導いただきました。
 警察官の方からの交通ルールのお話を,1年生の子どもた
ちは一生懸命聞いていました。
 お話を聞いた後,道幅が大きな道路へ出る前に,一旦停止
して左右だけでなく後ろもしっかりと確認する大切さも学び
ました。


画像1
画像2
画像3

ほけんだより10月号

 ほけんだより10月号(高学年用・低学年用)を,配布文書の
「ほけんだより」のカテゴリにアップしましたので,どうぞご覧
ください。

前期終業式がありました

 10月5日。前期終業式がありました。終業式では,
「通知表はなぜあるのだろう。」と学校長が子どもたち
に問いかけました。
 「自分のがんばりをふりかえるため」と答えた児童も
おり,「よく考えているね。」とほめられました。
 明日から秋休みが始まりますが,健康・安全に気をつけ
て,楽しい秋休みを過ごしてほしいと願っております。

画像1
画像2
画像3

みんな遊びがありました

 10月3日。5年生が海の家から帰ってきてから,全学年
揃ってのみんな遊びがありました。
 運動場では,「だるまさんがころんだ」「ころがしドッジ」
などをするときに,高学年が低学年に優しく声をかけるなど,
温かくリードしている姿がみられます。
 子どもたちはたてわりでの「みんな遊び」を楽しみにして
いる様子が感じられます。
 どの学年の子どもも,とても楽しそうに遊んでいました。
画像1
画像2
画像3

5年生 学校に無事到着しました

 5年生全員が無事学校に到着しました。学校での解散式では,
海の家での仲間とともに過ごした経験を振り返り,お世話にな
った先生方に感謝しました。海の家での生活での体験をしたこと
や,友だちとともに過ごした体験を,今後の学校生活で生かして
いって欲しいです。

画像1
画像2
画像3

緊急 5年生到着・解散予定時刻について

バスはまもなく学校に到着します。解散式を行って5時20分頃には解散の予定です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/25 自由研究作品展,SC午後,検尿1日目
10/26 自由研究作品展,いのちの日総育,理科支援員,検尿2日目,フッ化物洗口
10/27 自由研究作品展,授業参観懇談会
10/28 遠足予備日,ジュニア京都検定5年6年4校時,くすのきタイム5年,理科支援員
10/30 中京ふれあい祭
10/31 朝会2年

学校だより

学校評価

台風等に対する非常措置

ほけんだより

学校目標

90周年記念式典

京都市立朱雀第三小学校
〒604-8823
京都市中京区壬生松原町81
TEL:075-312-3203
FAX:075-312-3343
E-mail: suzakudai3-s@edu.city.kyoto.jp