![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:54 総数:322421 |
「後期学級代表認証式」 がありました
今日10月25日(火)始業前に全校児童が体育館に集まり,3年生以上の子どもたちの「後期学級代表認証式」がありました。
後期学級代表認証式は,最初に3年生から順に各学年2名ずつ名前を呼ばれて前に歩み出て,学級代表に選ばれた一人一人が力強く抱負を話しました。続いて校長先生から学級代表の認証を受け取り,後期学級代表認証式が終了しました。各学年の学級代表ともに,学年のために立派に使命を果たすものと思います。 ![]() ![]() 「水菜の栽培」を行います2 (4年生)
昨日10月24日(月)5・6時間目に,4年生の子どもたちがプランターに「水菜」の種をまきました。4年生の子どもたちは,青果卸の方や種苗会社の方などにお世話により,「水菜の栽培」を行います。
そして6時間目後半は,「水菜」の種まきでした。プランターに肥料が入った土を慎重に入れ,表面に2本の筋をつけて種をまいて行きました。プランター一つに,一袋の水菜の種をまきました。プランターは新館の保健室南側に置いて,毎日世話を欠かさず行う予定です。11月4日(金)には,間引きをする予定です。 ![]() ![]() ![]() 「水菜の栽培」を行います (4年生)
昨日10月24日(月)5・6時間目に,4年生の子どもたちがプランターに「水菜」の種をまきました。4年生の子どもたちは,青果卸の方や種苗会社の方などにお世話により,「水菜の栽培」を行います。
5時間目は教室で野菜の話や,野菜の育て方の話を聞きました。教室での学習が終わると,6時間目前半に運動場に出てプランターへの土の入れ方や,水菜の種のまき方の話を聞いたり,実演を見たりしました。4年生は美味しい「水菜」を育てようと,真剣な面持ちで聞いたり,見たりしていました。 ![]() ![]() ![]() 「全市バレーボール部活動交流会」 (5年生女子B)
10月22日(土)に京極小学校を始め,新町,西陣中央,翔鸞,乾隆,金閣,大将軍,朱雀第七の8小学校が本校に集い,本校体育館を会場に平成23年度「全市バレーボール部活動交流会」が開催されました。この交流会では各チーム2試合ずつ行い,熱戦を繰り広げました。
5年生女子Bチームの初戦は金閣小学校と対戦し,0対21,9対21のセットカウント0対2で敗戦しました。2試合目は西陣中央小学校と対戦し,9対21,15対21のセットカウント0対2で敗れました。2敗はしたものの5年生女子Bチームは,最後まで力いっぱいがんばっていました。 ![]() ![]() 「全市バレーボール部活動交流会」 (5年生女子A)
一昨日10月22日(土)に京極小学校を始め,新町,西陣中央,翔鸞,乾隆,金閣,大将軍,朱雀第七の8小学校が本校に集い,本校体育館を会場に平成23年度「全市バレーボール部活動交流会」が開催されました。この交流会では各チーム2試合ずつ行い,熱戦を繰り広げました。
5年生女子Aチームの初戦は翔鸞小学校と対戦し,11対21,11対21のセットカウント0対2で惜しくも敗れました。2試合目は大将軍小学校Aチームと対戦し,5対21,6対21のセットカウント0対2で敗れました。2敗はしたものの5年生女子Aチームは,最後まで力いっぱいがんばる好チームでした。 ![]() ![]() 「全市バレーボール部活動交流会」 (6年生女子)
一昨日10月22日(土)に京極小学校を始め,新町,西陣中央,翔鸞,乾隆,金閣,大将軍,朱雀第七の8小学校が本校に集い,本校体育館を会場に平成23年度「全市バレーボール部活動交流会」が開催されました。この交流会では,各チーム2試合ずつ行い,熱戦を繰り広げました。
6年生女子チームの初戦は朱雀第七小学校と対戦し,16対21,4対21のセットカウント0対2で敗れました。2試合目は金閣小学校Bチームと対戦し,1セット目は19対21で落としましたが,2セット目は21対17で勝利,そして3セット目は14対15の接戦となりましたが,セットカウント1対2で惜しくも敗れました。がんばりを見せた6年生女子チームは,さすがは6年生と思わせる好チームでした。 ![]() ![]() 「全市バレーボール部活動交流会」 (男子B)
一昨日10月22日(土)に京極小学校を始め,新町,西陣中央,翔鸞,乾隆,金閣,大将軍,朱雀第七の8小学校が本校に集い,本校体育館を会場に平成23年度「全市バレーボール部活動交流会」が開催されました。この交流会では,各チーム2試合ずつ行い,熱戦を繰り広げました。
西陣中央小学校と対戦した1試合目は,1セット目9対21,2セット目8−21のセットカウント0対2で敗れました。2試合目は京極小学校同士の対戦となり,男子Bチームは男子Aチームに対し,14対21,19対21のセットカウントで0対2で惜しくも敗れました。男子Bチームは,来年が期待できる好印象のチームでした。 ![]() ![]() 「全市バレーボール部活動交流会」 (男子A)
一昨日10月22日(土)に京極小学校を始め,新町,西陣中央,翔鸞,乾隆,金閣,大将軍,朱雀第七の8小学校が本校に集い,本校体育館を会場に平成23年度「全市バレーボール部活動交流会」が開催されました。この交流会では各チーム2試合ずつ行い,熱戦を繰り広げました。
本校の男子Aチームは,6年生が主体のチームでした。Bコートの第1試合に出場した男子Aチームは乾隆小学校と対戦し,1セット目は20対21で惜しくも落とし,2セット目は本領を発揮して21対14で勝利,3セット目は惜しくも12対15と競い負け,セットカウント1対2で惜敗しました。2試合目は京極小学校同士の対戦となり,男子Aチームは男子Bチームに対し,21対14,21対19のセットカウントで2対0で勝利を収めました。男子Aチームは,最後まであきらめずにボールを追いかける,好チームの印象を受けました。 ![]() ![]() ![]() 環境学習 [木材と環境] 2 (6年生)
京都木材協同組合のお世話により,6年生の子どもたちが「木材を賢く使って暮らしと環境を守ろう」をテーマに,環境学習を行いました。この学習では実験や工作等を通して,木の特徴を知り,暮らしの中の木の役割,環境への貢献を学ぶねらいがありました。
学習の後半は場所を図工室に移して,木のおもちゃ(パズル)づくりを行いました。ある程度仕上げてあった木のおもちゃの一片を,ものさしで印をつけてのこぎりで切ったり,両面テープで枠を張り付けたりして,木のおもちゃを完成させました。この日お世話いただいた「京都木材協同組合」のみなさんには,お忙しい中貴重な体験をさせていただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 環境学習 [木材と環境] (6年生)
京都木材協同組合のお世話により,6年生の子どもたちが「木材を賢く使って暮らしと環境を守ろう」をテーマに,環境学習を行いました。この学習では実験や工作等を通して,木の特徴を知り,暮らしの中の木の役割,環境への貢献を学ぶねらいがありました。
学習の前半はふれあいルームで,「木は水をきれいにする」ことや「木は二酸化炭素を食べて大きくなる」こと,「我が国は世界に類を見ない水の文化をもっている」こと等を学びました。続いて,様々な木の利用や重い木と軽い木について,実験を交えて学習しました。 ![]() ![]() ![]() |
|