京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up23
昨日:27
総数:323470
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

平成23年度 「運動会」 (全学年 応援合戦)

 秋晴れの空の下,9月24日(土)に開催した平成23年度「運動会」の午後の部の最初,プログラム番号16番,全学年で行った「応援合戦」の様子をお伝えします。

 応援係の子どもたちは,応援団長を中心に最もオーソドックスな応援の練習をしてきました。全力を尽くして競技・演技をする自分たちへの励ましの気持ちをいっぱい込めて,大きな声で,大きな手拍子で,しっかりと応援をしました。
画像1
画像2
画像3

平成23年度 「運動会」 (敬老・来賓等 玉入れ)

 秋晴れの空の下,9月24日(土)に開催した平成23年度「運動会」の,プログラム番号15番,午前中の最後の競技,お年寄り・来賓・PTA・教職員による団体競技「玉入れ」の様子をお伝えします。

 赤と白に分かれて,おじいさんやおばあさん,来賓の方々,PTAの方々,教職員が,玉入れに挑戦しました。結果は1回戦は赤組,2回戦は白組,3回戦は引き分け,そして4回戦目は白組が勝ち,2勝1敗1引き分けで白組が勝ちました。
画像1画像2

平成23年度 「運動会」 (3・4年生 団体演技)

 秋晴れの空の下,9月24日(土)に開催した平成23年度「運動会」の,プログラム番号14番3・4年生の団体演技「KETCH−MBA(ケチャンバ)」の様子をお伝えします。

 3・4年生の団体演技「KETCH−MBA(ケチャンバ)」は,沖縄民謡にサンバのリズムを合わせた,明るく元気な踊りでした。3年生と4年生が息を合わせて,衣装もばっちり決まって,一生懸命踊っていました。
画像1
画像2
画像3

平成23年度 「運動会」 (5・6年生 騎馬戦)

 秋晴れの空の下,9月24日(土)に開催した平成23年度「運動会」の,プログラム番号13番5・6年生の団体競技「騎馬戦」の様子をお伝えします。

 4人一組でつくった,騎馬で戦いました。騎馬戦は,上に乗っている人の帽子を取られたら負けです。勝負は「団体戦」,「一騎討ち」,「大将戦」の順に,3回戦行われました。結果は,1回戦の「団体戦」は,赤3騎,白2騎が残り,赤組が勝ちました。2回線の「一騎討ち」は,赤1騎,白4騎が残り,白組が勝ちました。そして決勝の3回戦目の「大将戦」は,開始早々に白組の大将の帽子が取られ,結局2勝1敗で赤組が騎馬戦を制しました。
画像1
画像2
画像3

平成23年度 「運動会」 (2年生 50m走)

 秋晴れの空の下,9月24日(土)に開催した平成23年度「運動会」の,プログラム番号12番2年生の「50m走」の様子をお伝えします。

 2年生18人による,50m走でした。体育に時間だけでなく,業間体育でも走り込み,力強くよいフォームで走れるようになっていました。50mの直線を,2年生の子どもたちは全力で駆け抜けていました。
画像1画像2

平成23年度 「運動会」 (1年生 個人種目)

 秋晴れの空の下,9月24日(土)に開催した平成23年度「運動会」の,プログラム番号11番1年生の個人種目(障害物走)「ニンニンニンジャVer.1」の様子をお伝えします。

 ゴムを跳びこしたり,フープをくぐったり,ボールをドリブルしたり,たくさんの障害物を忍者になって駆け抜けました。とっても可愛い忍者たちでした。
画像1画像2

平成23年度 「運動会」 (6年生 100m走)

 秋晴れの空の下,9月24日(土)に開催した平成23年度「運動会」の,プログラム番号10番6年生の「100m走」の様子をお伝えします。

 6年生の100m走は,今年は抽選で走るグループ分けをしました。小学校生活最後となる,6年生の100m走。6年生の子どもたちは,100mを一人一人が力を出し切って,全力で走っていました。
画像1画像2

今日から業間体育は 「マラソン」 です

 毎日中間休みに行っている業間体育,先週まではたてわりグループでの「大縄跳び」を行っていましたが,今日から「5分間マラソン」になりました。

 中間休みが始まると業間体育の始まりの音楽を合図に,運動場の各学年の所定の場所に子どもたちは集まり,マラソンの音楽が鳴り出すと走り始めました。低学年は運動場に張られたラインに近いコースを,高学年はラインより4mほど外側を走りました。「ふざけない」,「しゃべらない」,「手をつながない」などのマラソンのきまりをしっかりと守って,全校130人の子どもたちは今日から当分の間,毎日がんばって5分間走り続けます。
画像1
画像2

「発表タイム」 がありました (4年生)

 しっかりした発表力,話す力をつけるための取組の一つとして,本校では「発表タイム」を実施しています。本年度第7回目の今日10月11日(火)の「発表タイム」では,4年生の子どもたちが発表しました。

 今日の4年生の発表は代表8人が前に出て,前期の感想やがんばったこと,楽しかったことなどを話しました。楽しかった「みさきの家」での活動や,お年寄りへの毎月のフラワープレゼント,ゴーヤをがんばって育てたこと,ふれあいコンサートで歌ったり演奏したりしたことなどを,分かりやすく話していました。
画像1画像2

平成23年度 「運動会」 (5年生 ハードル走)

 秋晴れの空の下,9月24日(土)に開催した平成23年度「運動会」の,プログラム番号9番5年生の「ハードル走」の様子をお伝えします。

 50mの間に5台のハードルが置かれ,そのハードルをまたぎ越しながらゴールをめざしました。ハードルのインターバルは,自分の歩幅に合わせて選んでいました。いかに素早くハードルを越えていくかが,勝敗のカギを握っていました。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/22 部活動バレーボール全市交流会(本校会場)
10/24 6年上京中学校部活動体験
10/25 学級代表認証式
6年上京中学校部活動体験
PTA家庭教育学級(午後7時〜)
10/26 6年上京中学校部活動体験
10/27 午後金曜校時
10/28 午後木曜校時
京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp