![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:49 総数:322464 |
初めての 「通知表」 をいただきました(1年生)
今日10月14日(金)は,前期を締めくくる「終業式」が始業前にありました。終業式を終え,5時間目に1年生が「初めての通知表」を,担任の先生からいただきました。
名前を呼ばれて担任の先生の前に歩み出た1年生の子どもたちは,担任の先生から前期によくがんばったことや,後期はもう少しがんばった方がいいことなどのお話を聞いたあと,通知表を受け取りました。座席に戻った1年生の子どもたちは,早速通知票表を見ていましたが,難しい漢字や言葉がいっぱい書いてあるので…。 本校の後期は土・日曜日をはさんで,10月17日(月)から始まります。 ![]() ![]() 平成23年度 前期 「終業式」 を実施しました 2
今日10月14日(金)は,「前期」締めくくりの日です。始業前に体育館で,平成23年度前期「終業式」を実施しました。
終業式での校長先生のお話が終わると,硬筆書写作品展で特選及び入選した子への伝達表彰が,また夏休み作品展の表彰状が代表の子に,校長先生から手渡されました。 平成23年度の「後期」は,10月17日(月)から始まり,この日の始業前に後期「始業式」を実施します。 ![]() ![]() 平成23年度 前期 「終業式」 を実施しました
今日10月14日(金)は,「前期」締めくくりの日です。始業前に体育館で,平成23年度前期「終業式」を実施しました。
終業式は,教頭先生の「開式の旨を告げる」で始まり,続いて「校歌」を高らかに斉唱しました。校歌斉唱の後は,校長先生のお話でした。「今日は,一人一人が自分のがんばったこと,がんばらなければならないことを見つめる日です。」や「そうじやあいさつ,友だち同士の励まし合いなどで,みんなよくがんばっていました。」,「後期は新たな目標に向かってがんばりましょう。」などのお話を,子どもたちはよい姿勢で,しっかりと聞いていました。 平成23年度の「後期」は,10月17日(月)から始まり,この日の始業前に後期「始業式」を実施します。 ![]() ![]() 「りれーあそび」 をしています (1年生 体育)
1年生の子どもたちが体育の時間に,「りれーあそび」を楽しく行っています。
1年生の子どもたちの行っている「りれーあそび」は,コース上の2つの椅子に置かれた赤白玉を置き換える,「おきかえリレー」です。チームは4〜5人で1チームをつくり,4チームあります。1年生の子どもたちはルールをしっかりと守って,チームのためにがんばって走ったり,相手チームと競争することを楽しんだりしています。 ![]() ![]() ![]() 平成23年度「運動会」 (閉会式2)
秋晴れの空の下,9月24日(土)に開催した平成23年度「運動会」の,「閉会式」の様子をお伝えします。
児童席からの入場が終わり運動場に整列すると,「閉会式」が始まりました。閉会式は,「得点発表」,「優勝旗・準優勝楯授与」,「応援の表彰」,「児童の言葉」,「校長先生のお話」の順に進んでいきました。午前9時00分に開幕した本年度の「運動会」は,午後2時30分に閉会式が終了し,後片付けの後,午後3時15分に「運動会」のすべてが終了しました。午前の部終了時点では25点差で赤組がリードしていましたが,午後の部でも赤組はそのリードを守り切り,赤組723点,白組680点,43点の差で赤組が優勝しました。 運動会当日は,早朝より子どもたちに応援いただいた,保護者のみなさん,ご家族のみなさん,地域のみなさん,そしてご来賓のみなさん,どうもありがとうございました。 画像上は「応援の賞授与」,画像中は「校長先生のお話」,画像下は「最終得点」です。 ![]() ![]() ![]() 平成23年度「運動会」 (閉会式)
秋晴れの空の下,9月24日(土)に開催した平成23年度「運動会」の,「閉会式」の様子をお伝えします。
児童席からの入場が終わり運動場に整列すると,「閉会式」が始まりました。閉会式は,「得点発表」,「優勝旗・準優勝楯授与」,「応援の表彰」,「児童の言葉」,「校長先生のお話」の順に進んでいきました。午前9時00分に開幕した本年度の「運動会」は,午後2時30分に閉会式が終了し,後片付けの後,午後3時15分に「運動会」のすべてが終了しました。午前の部終了時点では25点差で赤組がリードしていましたが,午後の部でも赤組はそのリードを守り切り,赤組723点,白組680点,43点の差で赤組が優勝しました。 運動会当日は,早朝より子どもたちに応援いただいた,保護者のみなさん,ご家族のみなさん,地域のみなさん,そしてご来賓のみなさん,どうもありがとうございました。 画像上は「入場」,画像中は「得点発表」,画像下は「優勝旗授与」です。 ![]() ![]() ![]() 平成23年度「運動会」 (5・6年生 組体操3)
秋晴れの空の下,9月24日(土)に開催した平成23年度「運動会」の,競技・演技の最終,プログラム番号23番,5・6年生の「組体操」の様子をお伝えします。
今年度の運動会の最後を飾るにふさわしい,5・6年生の団体演技『組体操「一致団結」』。いつも仲の良い5・6年生の子どもたちが,悪の魔法にかけられてしまいます。その魔法を解き放つために,5つの世界を巡って,最後に魔法を取り除く宝を見つけなければなりません。最後に見つかる宝とは,一体何だったのでしょうか。5・6年生の子どもたちは,一致団結して真剣に組体操に取り組んでいました。 ![]() ![]() 平成23年度「運動会」 (5・6年生 組体操2)
秋晴れの空の下,9月24日(土)に開催した平成23年度「運動会」の,競技・演技の最終,プログラム番号23番,5・6年生の「組体操」の様子をお伝えします。
今年度の運動会の最後を飾るにふさわしい,5・6年生の団体演技『組体操「一致団結」』。いつも仲の良い5・6年生の子どもたちが,悪の魔法にかけられてしまいます。その魔法を解き放つために,5つの世界を巡って,最後に魔法を取り除く宝を見つけなければなりません。最後に見つかる宝とは,一体何だったのでしょうか。5・6年生の子どもたちは,一致団結して真剣に組体操に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() 平成23年度「運動会」 (5・6年生 組体操)
秋晴れの空の下,9月24日(土)に開催した平成23年度「運動会」の,競技・演技の最終,プログラム番号23番,5・6年生の「組体操」の様子をお伝えします。
今年度の運動会の最後を飾るにふさわしい,5・6年生の団体演技『組体操「一致団結」』。いつも仲の良い5・6年生の子どもたちが,悪の魔法にかけられてしまいます。その魔法を解き放つために,5つの世界を巡って,最後に魔法を取り除く宝を見つけなければなりません。最後に見つかる宝とは,一体何だったのでしょうか。5・6年生の子どもたちは,一致団結して真剣に組体操に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食は 「カレーうどん」 でした
今日の給食は「牛肉」と「たまねぎ」,「白ねぎ」が入った,子どもたちに大人気のとってもおいしい「カレーうどん」でした。もちもちとした麺に,「牛肉」と「たまねぎ」,「白ねぎ」の具がたっぷりと入っていて,とってもおいしく「カレーうどん」をいただくことができました。カレーのだしは,だし昆布と削り節,調味料はカレー粉の他に,みりんや濃い口醤油,砂糖などが使われていて,カレーの味も最高でした。
今日の給食の献立は,「減量ごはん」,「牛乳」,「カレーうどん」,「ほうれん草とはくさいのごま煮」,「じゃこ」でした。「カレーうどん」が「炭水化物」を多く含む「黄」の食べ物のため,炭水化物のとりすぎにならないように,今日のごはんは少し少なめになっていました。「カレーうどん」もおいしかったのですが,「ほうれん草」,「はくさい」,「すりごま」が入った「ほうれん草とはくさいのごま煮」も,とってもおいしくいただくことができました。 ![]() ![]() |
|