![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:43 総数:322723 |
「りれーあそび」 をしています (1年生 体育)
1年生の子どもたちが体育の時間に,「りれーあそび」を楽しく行っています。
1年生の子どもたちの行っている「りれーあそび」は,コース上の2つの椅子に置かれた赤白玉を置き換える,「おきかえリレー」です。チームは4〜5人で1チームをつくり,4チームあります。1年生の子どもたちはルールをしっかりと守って,チームのためにがんばって走ったり,相手チームと競争することを楽しんだりしています。 ![]() ![]() ![]() 平成23年度「運動会」 (閉会式2)
秋晴れの空の下,9月24日(土)に開催した平成23年度「運動会」の,「閉会式」の様子をお伝えします。
児童席からの入場が終わり運動場に整列すると,「閉会式」が始まりました。閉会式は,「得点発表」,「優勝旗・準優勝楯授与」,「応援の表彰」,「児童の言葉」,「校長先生のお話」の順に進んでいきました。午前9時00分に開幕した本年度の「運動会」は,午後2時30分に閉会式が終了し,後片付けの後,午後3時15分に「運動会」のすべてが終了しました。午前の部終了時点では25点差で赤組がリードしていましたが,午後の部でも赤組はそのリードを守り切り,赤組723点,白組680点,43点の差で赤組が優勝しました。 運動会当日は,早朝より子どもたちに応援いただいた,保護者のみなさん,ご家族のみなさん,地域のみなさん,そしてご来賓のみなさん,どうもありがとうございました。 画像上は「応援の賞授与」,画像中は「校長先生のお話」,画像下は「最終得点」です。 ![]() ![]() ![]() 平成23年度「運動会」 (閉会式)
秋晴れの空の下,9月24日(土)に開催した平成23年度「運動会」の,「閉会式」の様子をお伝えします。
児童席からの入場が終わり運動場に整列すると,「閉会式」が始まりました。閉会式は,「得点発表」,「優勝旗・準優勝楯授与」,「応援の表彰」,「児童の言葉」,「校長先生のお話」の順に進んでいきました。午前9時00分に開幕した本年度の「運動会」は,午後2時30分に閉会式が終了し,後片付けの後,午後3時15分に「運動会」のすべてが終了しました。午前の部終了時点では25点差で赤組がリードしていましたが,午後の部でも赤組はそのリードを守り切り,赤組723点,白組680点,43点の差で赤組が優勝しました。 運動会当日は,早朝より子どもたちに応援いただいた,保護者のみなさん,ご家族のみなさん,地域のみなさん,そしてご来賓のみなさん,どうもありがとうございました。 画像上は「入場」,画像中は「得点発表」,画像下は「優勝旗授与」です。 ![]() ![]() ![]() 平成23年度「運動会」 (5・6年生 組体操3)
秋晴れの空の下,9月24日(土)に開催した平成23年度「運動会」の,競技・演技の最終,プログラム番号23番,5・6年生の「組体操」の様子をお伝えします。
今年度の運動会の最後を飾るにふさわしい,5・6年生の団体演技『組体操「一致団結」』。いつも仲の良い5・6年生の子どもたちが,悪の魔法にかけられてしまいます。その魔法を解き放つために,5つの世界を巡って,最後に魔法を取り除く宝を見つけなければなりません。最後に見つかる宝とは,一体何だったのでしょうか。5・6年生の子どもたちは,一致団結して真剣に組体操に取り組んでいました。 ![]() ![]() 平成23年度「運動会」 (5・6年生 組体操2)
秋晴れの空の下,9月24日(土)に開催した平成23年度「運動会」の,競技・演技の最終,プログラム番号23番,5・6年生の「組体操」の様子をお伝えします。
今年度の運動会の最後を飾るにふさわしい,5・6年生の団体演技『組体操「一致団結」』。いつも仲の良い5・6年生の子どもたちが,悪の魔法にかけられてしまいます。その魔法を解き放つために,5つの世界を巡って,最後に魔法を取り除く宝を見つけなければなりません。最後に見つかる宝とは,一体何だったのでしょうか。5・6年生の子どもたちは,一致団結して真剣に組体操に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() 平成23年度「運動会」 (5・6年生 組体操)
秋晴れの空の下,9月24日(土)に開催した平成23年度「運動会」の,競技・演技の最終,プログラム番号23番,5・6年生の「組体操」の様子をお伝えします。
今年度の運動会の最後を飾るにふさわしい,5・6年生の団体演技『組体操「一致団結」』。いつも仲の良い5・6年生の子どもたちが,悪の魔法にかけられてしまいます。その魔法を解き放つために,5つの世界を巡って,最後に魔法を取り除く宝を見つけなければなりません。最後に見つかる宝とは,一体何だったのでしょうか。5・6年生の子どもたちは,一致団結して真剣に組体操に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食は 「カレーうどん」 でした
今日の給食は「牛肉」と「たまねぎ」,「白ねぎ」が入った,子どもたちに大人気のとってもおいしい「カレーうどん」でした。もちもちとした麺に,「牛肉」と「たまねぎ」,「白ねぎ」の具がたっぷりと入っていて,とってもおいしく「カレーうどん」をいただくことができました。カレーのだしは,だし昆布と削り節,調味料はカレー粉の他に,みりんや濃い口醤油,砂糖などが使われていて,カレーの味も最高でした。
今日の給食の献立は,「減量ごはん」,「牛乳」,「カレーうどん」,「ほうれん草とはくさいのごま煮」,「じゃこ」でした。「カレーうどん」が「炭水化物」を多く含む「黄」の食べ物のため,炭水化物のとりすぎにならないように,今日のごはんは少し少なめになっていました。「カレーうどん」もおいしかったのですが,「ほうれん草」,「はくさい」,「すりごま」が入った「ほうれん草とはくさいのごま煮」も,とってもおいしくいただくことができました。 ![]() ![]() 「かしの木」 の読み聞かせ (1〜3年生)
毎週水曜日午前8時30分から8時45分の15分間,京極小学校の子どもたちに「読み聞かせ」を行っていただいている,京極小学校図書ボランティア「かしの木」の読み聞かせが,今日は1・3年生とみどり学級の教室でありました。
画像上の1年生の教室では1年生が,「おおきなかぼちゃ」の絵本を読み聞かせしていただきました。画像中のみどり学級の教室では,みどり学級と2年生の子どもたちが,落語絵本「まじゅうこわい」を読み聞かせしていただきました。画像下の3年生の教室では3年生が,「ジャックとまめの木」を読み聞かせしていただきました。どの教室でも子どもたちは,図書ボランティアの読み聞かせにしっかりと耳を傾けていました。 * 京極小学校図書ボランティア「かしの木」では,ホームページの「どんぐりっ こ」が開設されています。下をクリックしていただくと,ホームページをご覧いた だけます。ぜひ一度「どんぐりっこ」をご覧ください。 http://kasinoki-kyogoku.daisuki.cx/ ![]() ![]() ![]() 平成23年度 「運動会」 (3〜6年生 紅白選手リレー)
秋晴れの空の下,9月24日(土)に開催した平成23年度「運動会」の,午後の部のプログラム番号22番,3〜6年生選抜の「紅白選手リレー」の様子をお伝えします。
3〜6年生の赤組と白組の,代表20人による紅白選手リレーでした。6年生男子からスタートし,アンカーも6年生男子でした。スタートから終始赤組がリードしていましたが,白組のアンカーがかなり追い上げましたが,小差で赤組が勝利しました。赤組,白組ともに,どちらも勝利に向かって,最後まで一生懸命に走っていました。 ![]() ![]() 平成23年度 「運動会」 (4年生 80m走)
秋晴れの空の下,9月24日(土)に開催した平成23年度「運動会」の,午後の部のプログラム番号21番,4年生の「80m走」の様子をお伝えします。
今年の運動会の,最後の個人競技でした。30人の4年生の子どもたちは,ゴールをめざして力いっぱい80mを走りぬいていました。 ![]() ![]() |
|