京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up27
昨日:47
総数:639969
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

夕食

画像1
画像2
画像3
 午後は野外炊事に挑戦です。すきやき風煮を作りました。

 初めての調理で不安でしたが・・・・

 自分たちで作ったすき焼きは美味しい!!

 どの班もきれいに完食しました。

とったぞ!

画像1
画像2
画像3
 とったぞ!とったぞ!
 カニ,貝,魚・・・
 ヤドカリが一番たくさんいたよ。

磯観察

画像1
画像2
画像3
 みんな,自由に磯観察を始めました。
 潮だまりや岩の隙間にいそうです。

麦崎

画像1
画像2
画像3
 1時間歩いて麦崎岬まできました。
 海の広さに感動。写真で見ても,海と空の青さが輝いていますね。

 子どもたちは,道中の疲れも忘れて磯観察を始めます。その前に,明日見学するマリンランドの職員の方から,観察の仕方や海の生き物について基本的な説明を受けました。
 みんなはヒトデをもらって大喜び。ヒトデの動き方を観察しています。

朝食

画像1
画像2
画像3
 朝食は,野外の東屋で食べます。
 昨晩もしっかり活動した子どもたちは,食欲も旺盛です。
 なかには,殻つきのゆで卵を見て「ゆで卵をどうして食べるの?」と聞いてくる子どももいました。いつも殻はむいて出してもらっているのでしょうね。生活を共にすることで,いろいろ気付かされることがあります。
 お家で一度作らせください。
 いろんなお手伝いをさせましょう。

朝の集い

画像1
画像2
 2日目の朝を迎えました。
 天気は晴れ。
 全員元気に朝の集いに出席しました。
 一緒になった深草小学校は5クラス位あるようですが,その人数に負けないようにと,室町小学校の子どもたちは,大きな声で校歌を歌いました。続いて学校紹介。リーダーのTくんとUさんがしっかり話してくれました。
 紹介の中に,室町名物「吉・吉コンビ」の紹介があり,学校長も紹介するになってしまったそうです。どんな様子だったのでしょうか?
 子どもたちが帰ってきたら,詳しい様子を聞いてみることにしましょう。

キャンプファイヤー

画像1
画像2
画像3
「今日の日は,さようなら」
歌あり,
踊りあり,
ゲームあり
楽しい1日を象徴するすばらしいファイヤーでした。

夕食

画像1
画像2
画像3
 待ちわびた夕食が始まりました。
 みんな食欲があります。
 美味しいみそ汁をおかわりする子どもが続出しました。

大自然の中で

画像1
画像2
画像3
 バンガローに入って荷物の整理をした後,裏山を散策し,裏山のアスレチック「山の砦」で遊びました。
 登ったり降りたりしながら,大自然の中で思いっきり遊びました。

入所式

画像1
画像2
画像3
 みさきの家に到着しました。

 まず,入所式です。元気な声で挨拶し,校歌を歌いました。
 みさきの家の約束があります。
 1.挨拶をしよう
 2.5分前行動をしよう
 3.来たときよりも美しく
 この3つを誓いました。
 その後,オリエンテーションで,シーツの使い方を学びました。バンガローでは,自分たちでシーツを敷いて布団の準備をします。みんな真剣に聞いています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/12 みさきの家2日目(4年),合同運動会事前交流会(新町小)
10/13 みさきの家3日目(4年)
10/14 運動会係活動6H,視力検査(2年)
10/15 京都市小学生陸上競技記録会(6年)
10/17 運動会全校練習1・2H,クラブ6H,視力検査(1年)
PTA
10/14 学年親睦会(3年)5H
10/15 PTAコーラス交歓会(京極小)
室町学区(地域の行事)
10/15 室町子どもクッキング

学校だより

学校評価

スクールカウンセラーだより

ほけんだより「ファイト」

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp