京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up1
昨日:17
総数:353927
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かに、自ら学び 自ら考える子」の育成

学区民体育祭2

10月9日(日)
 男女大玉転がしリレーや小中学生男女混合リレーにも,子どもたちが参加しています。
画像1
画像2
画像3

学区民運動会1

10月9日(日)
 好天に恵まれ,学区民運動会が始まっています。子どもたちも一生懸命頑張って走っています。
画像1
画像2
画像3

表彰

10月7日(金)
 終業式の後に,書き方や絵やポスターで特選や入選に選ばれた人たちの表彰を行いました。
画像1
画像2
画像3

終業式

10月7日(金)
 今日は,前期最後の日なので,体育館で終業式を行いました。学校長から前期を振り返り,「感動・感謝・時間・関係」「ルールとマナー」がどれぐらい達成できたかという話がありました。
 全部達成できるように,後期も頑張っていきましょう。
画像1
画像2

準備運動の練習

10月6日(木)
 今日の中間休みにも,準備運動の練習をしました。AKB48の「会いたかった」の曲に合わせて動きました。
画像1
画像2
画像3

準備運動の練習

10月5日(水)
 中間休みの時に,準備係が前に立ち,準備運動の時に踊るダンスの練習をしました。
 明日も練習する予定です。
画像1
画像2

小さな訪問者

10月4日(火)
 今日,5年2組の教室に小鳥が迷い込んできました。はじめは,窓ガラスにぶつかったりあちこち飛んだりしていました。後は時々移動しながら,静かに留まっています。子どもたちも,小鳥を見守りながら学習しています。
画像1
画像2
画像3

委員会活動の写真撮影

10月3日(月)
 卒業アルバムのために,委員会活動の写真を撮影しました。クラブ活動の写真は,10月31日の予定です。
画像1
画像2
画像3

運動会の案内

9月30日(金)
 運動会の案内を子どもたちに持ち帰らせました。
 右の方にある配布文書のコーナーに,案内とプログラムを載せていますので,ご覧ください。

ちょこっと通信10月号

校長室から  〜 10月 ちょこっと通信 〜
嬉しいニュース!
 9月に入ってすぐのある日,夕方遅くにかかってきた1本の電話。職員室でとった電話が2階の校長室にまわされました。「校長先生,京都市PTA事務局の阜(おか)先生からお電話です。」
 ・・・また京都市のPTA事務局からの何か仕事の依頼でもあるんだろうか・・・?と思いながら,受話器を上げました。
「安田校長先生おめでとうございます。池田東小学校PTAが近畿ブロックPTA連絡協議会会長表彰校に内定しました。よって近畿PTA大会にご出席の予定をよろしくお願いします。」
最初はもう一つ意味がよく分からずポカ〜ン!
 とにかく表彰されることは嬉しいことだから「ありがとうございます。」と返事しました。そのあと少し事務的な話をして電話を切りました。
 すぐにでもPTA本部さんに連絡しようと思いましたが『内定』ということですのでまだ言ってはいけないのかな?いや,早く知らせた方がいいのでは…などと考えましたが,表彰式への出席の段取りを聞いて下さっているのだから,覆ることはないだろう・・・と考え会長さんに連絡しました。
 そのあと本部さんに連絡が回ったようなのですが,次の週に学校に来られた本部さんにいくつか質問されました。
・京都市でいくつくらいの学校がもらわはるんですか?
・今年度の池田東PTA本部が表彰対象なんですか?
・どんな活動が評価されたのですか?また大きな賞なんですか?
 言われるとおりなのですが,とにかく電話ではポカ〜ンとしていた私は肝心なところを聞き忘れていて返事できません。近畿PTA大会での表彰だから小さな賞ではないことは確かだろうと答えて,もう一度詳しく市P本部に電話をかけて尋ねました。
 結果は!京都市の小学校でたった1ヶ校だけ!近畿のPTA大会でステージに登壇しての表彰! すごい!!
 私たちの全然知らない所で,誰かが推薦してくださっていたことに感謝です。特にこの活動が・・・ということではなしに,ここ数年のPTAの活躍(例えば連続でPTA壁新聞が最終審査まで通って教育長賞をいただいたこと,各種研修会の参加状況,3年連続の小Pの理事校,小PОBの活躍など)が総合的に評価されたとのこと。やはり地道な活動が認められたようです。
 10月16日(日)の近畿PTA福知山大会に大長会長と私とが参加して会長に登壇ねがうことになりました。ここ何年かがんばって下さった本部の方々,また一人ひとりの会員のみなさん,おめでとうございます。
 また推挙していただいた市PTA事務局の方や市教育委員会の方々にも感謝です。
また感動・感謝がここにも一つあったようです。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/11 後期始業式
京都市立池田東小学校
〒601-1355
京都市伏見区醍醐多近田町2-2
TEL:075-572-4505
FAX:075-572-4506
E-mail: ikedahigashi-s@edu.city.kyoto.jp