京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:31
総数:358899
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

カンジー博士になろう!〜漢字のクイズ大会〜

画像1画像2
カンジー博士になって,各班で今までにならった漢字を組み合わせて熟語を作るクイズを考えました。班ごとに,考えたクイズをみんなに出題し,クラスみんなで漢字のクイズに挑戦しました。『右』『左』『手』が出たときには、「あ〜!!すごい3つの言葉『右手』『左手』『左右』ができたぁ〜」と感動する人もいました。みんな漢字に興味をもって楽しい学習ができました。

漢字の確かめ学習

画像1画像2画像3
 今日は漢字の確かめをしました。真剣な表情で取り組んでいます。全部で20問の確かめプリントを2枚しました。結果はいかに…。

あったらいいな,こんなもの

画像1画像2画像3
国語では「あったらいいな」と思うものを考えて,みんなに紹介しようという学習をしています。「空を飛べる傘」「お使いに行ってくれるロボット」「どんな球でも打てるバット」…などなど。アイデアはつきません。今絵に表しているところです。

めざせ!生きものはかせ

画像1
画像2
画像3
 生活の学習では,生きもの(こん虫)について調べています。今日はグループ内で発表を行いました。いろいろな生きものについて知ることができて楽しそうでした。

みんなでカンジー博士

画像1画像2画像3
国語の学習は,みんなで漢字パズルを作りました。「日」+「生」=?「木」+「木」+「木」=?など,みんなカンジー博士になって問題を出し合いました。

続・パスゲーム

画像1
画像2
画像3
 まだまだ日差しが強い中,パスゲームを頑張っています。細かいことでプレーを止めてしまうよりも,すぐに次を始めようということでだいぶんスムーズに流れるようになりました。ジグザグパス,待ち伏せ戦法,ひっつき虫作戦など少しずつ攻め方や守り方を考えています。「今日は勝てた〜。」「1点とったよ。」という声はうれしいですね。

日曜参観

11日は,日曜参観でした。
朝早くから,たくさんの参観ありがとうございました。
子どもたちも張り切ってがんばっていたように思います。
見に来てくれた卒業生の皆さん,ありがとう。

(1年生と3組の写真を送るのが遅れ,申し訳ありませんでした。)
画像1画像2画像3

のびのびタイム

画像1
画像2
画像3
今日の中間休みは,のびのびタイムでした。
なかよしグループのお兄さん・お姉さんと
運動場で様々な遊びにチャレンジです。
大縄跳び,竹馬,フラフープ,しっぽとり,すもう……
うまくできないのは,教えてもらいながら楽しみました。
6年生,準備・後片付けありがとう。
次回の のびのびタイムをお楽しみに!

日曜参観

日曜参観2
画像1画像2

日曜参観

日曜参観3
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/5 キッズ・サポートディ
視力検査(4年)
ランチルーム(1-2)
放課後まなび教室1年生説明会
10/6 視力検査(3年)
食に関する指導(5-1)
10/7 4年ねっこの郷交流
前期終業式
10/8 土曜学習
10/10 体育の日
10/11 後期始業式
フッ化物洗口
PTA・地域行事
10/5 キッズ・サポートディ
10/8 ふれあいコンサート
魚のつかみどり大会とふれあいバーベキュー
10/9 (魚のつかみどり大会予備日)
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp