京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up16
昨日:14
総数:514244
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成

6年生 理科

 地層をつくるモデル実験を行いました。予想はれきが一番下とどろが一番下に分かれました。予想を確かめるのに熱心に実験をして観察をしました。
画像1
画像2

消防団の方に・・・

画像1画像2
消防団,消防署の方に,消防についてのお話を聞きました。
今日は、お話だけでなく,煙の中を歩くことや消火活動などを
体験させていただきました。
わたしたちの地域を守るために,日々訓練され,活動されています。
感謝の気持ちを大切に、
わたしたちも安全に気をつけてすごしていきたいと思います。

地図って面白い!

画像1画像2
帝国書院の方に,来ていただき地図の授業を受けました。
子どもたちの中には,はじめは
「わかりづらい・・・たくさん字があるし。」という子もいました。
でも、地図の読み方と地名の探し方を勉強して
「かんたんや。」「見つけられた!」
という,うれしい声をたくさん聞きました。

おおきなかぶ 発表会【1年生 国語】

画像1画像2
自由参観の日は国語「おおきなかぶ」の発表会をしました。手作りの大きなかぶの登場にみんな喜んでいました。たくさんの人の前で緊張していた様ですが,それぞれのセリフを頑張って言いました。

いきものだいすき【1年生 生活】

画像1画像2
いきものだいすきの単元で,学校で飼育しているカモとあひるとふれあいました。初めてカモやあひるを触る子もいて,ドキドキしながら手を差し出していました。「あったかい!」「ふわふわしてる!」など色々な感想が聞けました。

自由参観を行いました

 今日は自由参観です。登校時から給食準備までの午前中を自由参観とさせていただきました。半日ではありますが、子どもたちの普段の様子を見ていただきました。たくさんお越しいただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 自由参観

今日は、自由参観でした。

たくさんの保護者の方に参観していただき、子どもたちもいつもよりも張り切っていたように思います。


画像1画像2画像3

地図の見方

 今日地図の出版元である帝国書院の方に来ていただいて、4年生に地図の見方を教えていただきました。地名が地図のどこにあるかは、索引を見て、ページ・縦の帯・横の帯のクロスした範囲にあることがわかりました。これからは楽しく地図を見ることができそうです。
画像1
画像2
画像3

朝会・大宅タイム

 朝会では校長先生より3つの「あ」についてお話がありました。「あいさつ」「あんぜん」「あとしまつ」みんなで意識をしてすごしましょう。
 朝会に引き続き大宅タイムががありました。5年生が来週12日月曜日からの4泊5日花背山の家長期宿泊学習の意気込みを歌にして発表しました。どんよりした天気も吹き飛ばす元気な声での発表でした。
画像1
画像2
画像3

授業開始

画像1
画像2
画像3
 遅くなりましたが,先週8月29日(月)から授業が始まりました。全校集会では,全国大会に出場した陸上の報告や柔道の表彰など,夏休み中の活躍もたくさんありました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp