京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up1
昨日:36
総数:281040
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

「山の家」から25

 退所式を終えて、今一度、周りの景色を目に焼き付けました。みんなの心の中には、疲れもあったかもしれませんが、「山の家」との惜別や友と共に活動を成し得た達成感に、熱いものを感じ取っていたに違いありません。
画像1
画像2

「山の家」から24

 いよいよ退所式です。お世話になった「山の家」ともお別れです。お世話になった「山の家」方々、そして、自然への感謝の気持ちを代表のお友達が精一杯、述べてくれました。「山の家」の先生からも、この経験を今後に生かしてくださいとご挨拶をいただきました。
画像1
画像2
画像3

「山の家」から23

 昼食風景の続きです。バランスよく野菜もしっかり食しています。みんなで食べる食事は、やはりおいいしいです。
 何よりも、友達の温かい心も一緒に食している姿は、さらに「友情」や「絆」を深めることでしょう。
画像1
画像2
画像3

「山の家」から22

 小枝温度計を作成した後、最後の昼食タイムです。「山の家」の食事はどうでしたか?いつもながらの楽しい食事です。会話も弾み、食が進みます。いつの食事もそうでしたが、活動の成就感や達成感を味わった分、食事も旺盛でした。
画像1
画像2

「山の家」から21

 最終日の活動は、研修室にて小枝温度計作りです。オリジナルなかわいい小枝温度計を作りました。一人ひとりの思い出に残る作品です。大切に活用してください。
画像1
画像2
画像3

「山の家」から20

 5年生の長期宿泊自然体験学習も最終日を迎えました。天気は、少し下り坂です。「山の家」で食べる朝食も最後になります。食欲も旺盛です。みんなで食するのは、やはり楽しいです。和やかな食事風景です。
画像1
画像2
画像3

「山の家」から19

 「キャンプファイヤー」です。「友情の火」「協力の火」「挑戦の火」「感謝の火」の『4つの火』を「山の神」から授かりました。
 炎を前に、また、背景にして、『4つの火』を確かめながら楽しいゲームを行いました。
 みんなの心の中にも焼きついた火が、これからもたえることのないように「今日の日はさよなら」をみんなで歌いました。
画像1
画像2
画像3

「山の家」から18

 今日のメイン活動である[キャンプファイヤー]の練習に熱が入ります。本番を成功させるために、レクレーション係りの友達も一生懸命です。
画像1
画像2
画像3

「山の家」から17

 食堂での昼食です。今日は、3パターンのメニューからの選択です。野外炊事でカレーをしなかったわけか?カレーライスのオーダーが多かったです。
 どの食事も見事に完食です。ご馳走様でした。
画像1
画像2
画像3

「山の家」から16

 北山民家にも入りました。かまどや土間のあるつくり、わらぶき屋根の特徴なども教えてもらいました。きれいな小川には、「わさび」も自生していました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp