京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up21
昨日:58
総数:516211
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新入学児童 就学時健康診断 令和7年11月14日(金)

親子ふれあい活動 4年

画像1
画像2
画像3
 7月21日に、親子ふれあい活動がありました。
おうちの方とバレーボールでゲームをしました。
クラス対抗で・・・4組が優勝でした。いい汗かきましたね!
おうちのみなさんから、それぞれノートと学級文庫用の本をいただきました。



大きくなりました!

春から育てているツルレイシ。
気温の上昇とともに大きく成長しました。
立派な実もできています。
おばなとめばなの違い、分かりますか?
画像1
画像2
画像3

楽しかったね、みさきの家

7月13日〜15日に、みさきの家に行ってきました。
はじめての宿泊学習で、いろんな思い出ができました。

画像1
画像2
画像3

いろみずで,しおりを作りました。【1年生 生活・図工】

画像1画像2画像3
咲き終わったあさがおの花で色水を作り,絵を描きました。あさがおに風船,花火など色々工夫して作っていました。その絵はしおりにして持って帰ります。夏休みの読書も,このしおりを使って頑張ります。

みさきの家 その5

 鳥羽水族館ではグループ行動です。昼食も自分たちで決めた時刻にとります。アシカショーやセイウチのショーを楽しみました。3日間を振り返って、「やればできる」という学年目標の歌どおり、子どもたちはよく頑張ったと思います
画像1
画像2
画像3

みさきの家 その4

 きもだめしでは、こわくなりすぎて不参加者が何名かいました。さあ勇気を出して出発です。キャー キャーと響く声が・・・こわくて楽しいきもだめしが終わりました。
寝具をみんなで準備して、就寝しました。この日はみんなぐっすり寝ました。
 3日目退所式をして鳥羽水族館に出発です。
画像1
画像2

みさきの家 その3

 2日目今日も快晴です。朝食を済ませて宮崎浜にいそ観察に出かけました。ウニ・カニ・タコなどをつかまえて観察しました。大潮だったのでいその生物をよく観察できました。もどってからプールに入りました。気持ちよかったです。今晩はきもだめしです。子どもたちは、心臓ばくばくになっていました。
画像1
画像2
画像3

全校集会

画像1
画像2
 夏休み前に全校集会がありました。
 校長先生からのお話は
・自分の身は自分で守る
・夏休みにしかできないことをしよう
・外遊びをたくさんしよう
という3点がありました。

 次に大橋先生から夏休みの過ごし方について特に3つの諸注意がありました。
1.子どもだけで校区外にいかない。
2.危険な遊びはしない。
3.自転車で危険な乗り方をしない。

 しっかり守って楽しい夏休みをすごしましょう。

 最後に教頭先生から補足として
○下校時に通学路以外を通らない。
○田んぼや畑など人の土地で勝手に遊ばない。
○駐輪場の自転車など他人のものにいたずらしない。
というお話がありました。

ご家庭,学校,地域が連携して子どもたちを見守っていけるようにご家庭でもお声かけをお願いします。

1年生 授業参観

画像1
画像2
画像3
国語の学習です。今まで学習したひらがなを使って,ゲーム形式でことばあつめをしました。自分でがんばって探したり参観に来ていただいたお家の人と一緒に探したり楽しんで学習をしていました。

2年生 授業参観

画像1
画像2
画像3
担任の先生が得意な授業をされていました。英語・音楽・国語見ている方も楽しくなるくらい子どもたちも楽しんでいました。素敵な笑顔の2年生です。多数の参観ありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp