京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up2
昨日:1
総数:145079
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

太鼓教室

画像1
画像2
 太鼓教室がスタートしました。三宅太鼓の入門基礎編でした。
 ツク ドン ツク ドン ツク ドン ドン と
 ド ドン コ ドン ドンのリズムを声に出しながらひざを落としてポーズをきめて打ちます。かけ声も練習しました。

エコライフの継続へ

画像1
画像2
 グループ発表では、取組をどうすれば継続できるかの工夫も話していました。

エコライフまとめ

画像1
画像2
 青ができたことピンクができなかったことです。項目ごとの色を見れば少し傾向が分かります。

エコライフチャレンジ

画像1
画像2
画像3
 できたことできなかったことを電気・水などグループにまとめていき、電気はできていたのか、水に関することをできていたのかをグーループで考え発表交流しました。活発に意見が出されていました。

エコライフチャレンジ

画像1
画像2
画像3
 エコライフチャレンジの振り返り学習です。自分の夏休みの振り返りをしました。できたことできなかったことについてのワークショップで交流しました。

なぜそうなるのかの説明!

画像1
 150÷20の計算の仕方の説明をそれぞれがノートに記述し、その後考えを交流しあいました。何十わる何十の計算は、割る数にゼロが一つついているので、割られる数のゼロをのけて、この場合なら、15÷2で考えれば商が求められるということに気づきました。ただ、商にのけたゼロを戻して70にするのか7のままでいいのかやあまりは1なのか10なのかの説明が必要になり、150から20がいくつ作れるかを図示し7つできあまりが10にならないといけないことも図示して説明ができました。

今日の給食(木)

画像1
 麦ごはん 牛乳 肉どうふ ひじき豆

カマキリ

画像1
画像2
 茶色くなったカマキリを児童が捕まえました。学年によっていろいろなものを捕まえて観察しています。

初めの一歩

画像1
画像2
 初めの一歩を雲ひとつない晴天の下全校でしました休み時間でした。

読み聞かせボランティア

画像1
画像2
 この日は1,2年生の読み聞かせの日でした。丸く座りお話を楽しみました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp