![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:54 総数:322418 |
「昔遊びと紙芝居の会」 がありました 2
9月10日(土)午前10時30分から本校「ふれあいルーム」で,今年も「京極民生児童委員会」のご協力により,ふれあい活動「昔遊びと紙芝居の会」が開催されました。この「昔遊びと紙芝居の会」は,今年で10回目を迎えます。
この日の紙芝居の題名は「めっきらもっきらどおんどん」で,手作りのペープサートや舞台装置,小道具などを駆使して,プロの劇団も顔負けの充実した内容となっていました。「昔遊びと紙芝居の会」に参加した子どもたちは,お話の世界に引き込まれたように,真剣に紙芝居に見入ったり,お話に聞き入ったりしていました。 ![]() ![]() ![]() 「昔遊びと紙芝居の会」 がありました
9月10日(土)午前10時30分から本校「ふれあいルーム」で,今年も「京極民生児童委員会」のご協力により,ふれあい活動「昔遊びと紙芝居の会」が開催されました。この「昔遊びと紙芝居の会」は,今年で10回目を迎えます。
午前8時30分からがんばって学習に取り組んだ「土曜学習」を終えた子どもたちは,本館2階に上がったところに設けられた受付で受付を済ませ,会場の「ふれあいルーム」に入りました。「昔遊びと紙芝居の会」の始まりは,民生児童委員会会長と本校教頭の挨拶でした。挨拶が終わると,お楽しみの「紙芝居」が始まりました。紙芝居の題名は,「めっきらもっきらどおんどん」でした。 ![]() ![]() ![]() 「たそがれコンサート」 が間もなく開演されます
本年度の運動会が無事終了しましたが,運動会終了後の夕刻,午後6時30分から本校体育館で,上京中学校吹奏楽部による「たそがれコンサート」が開演されます。開場は午後6時からで,画像でご覧のように会場の準備が整っています。ぜひ来校いただき,上京中学校吹奏楽部の素晴らしい演奏を,お聴きいただきたいと思います。
* 駐車場がありませんので,お車での来校はご遠慮ください。 * 上履きをご持参くださいますよう,ご協力をお願いします。 ![]() ![]() 本年度の 「運動会」 は,「赤組」 が優勝しました
午前9時00分に開幕した本年度の「運動会」は,午後2時30分に閉会式が終了し,後片付けの後,午後3時15分に「運動会」のすべてが終了しました。
午前の部終了時点では25点差が赤組がリードしていましたが,午後の部でも赤組はそのリードを守り切り,赤組723点,白組680点,43点の差で赤組が優勝しました。 早朝より子どもたちに応援いただいた,保護者のみなさん,ご家族のみなさん,地域のみなさん,そしてご来賓のみなさん,どうもありがとうございました。 なお,本年度の「運動会」の詳細につきましては,後日ホームページでお伝えします。お楽しみにお待ち下さい。 ![]() ![]() 「運動会」 午前の部が終了しました
さわやかな秋晴れの空の下,今日は平成23年度の「運動会」を開催しています。午前9時の入場行進から運動会は始まり,午前11時50分に午前の部が終了しました。赤組478点,白組453点,25点差で赤組がリードしています。
午後の部は,12時30分から開始し,14時30分終了予定です。午後の部も,子どもたちの活躍する姿に,励ましの拍手と声援をお願いします。 ![]() ![]() 間もなく平成23年度 「運動会」 が始まります
今日9月24日(土)は,京極小学校の「運動会」の日です。画像でご覧のように運動会の準備もすべて整い,間もなく平成23年度の「運動会」が始まります。運動会は午前9時から始まります。保護者席は画像下の右のテント,敬老席は画像中の左側のテントです。ぜひ本校に駆けつけていただき,子どもたちの活躍する姿をご覧いただけたらと思います。
運動会のプログラムは,下をクリックしてご確認ください。 https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/1019... ![]() ![]() ![]() 明日は平成23年度 「運動会」 を開催します![]() 記 1.日 時 平成23年9月24日(土) 午前9時00分開会 (雨天の場合は,28日(水)に延期) 2.会 場 京都市立京極小学校 運動場 3.プログラム 午前の部(午前9時00分〜) 開 会 式 1.入 場 2.校歌斉唱 3.優勝旗返還 4.学校長挨拶 5.児童の言葉 6.宣 誓 7.運動会の歌 8.体 操 9.退 場 競 技 ・ 演 技 1.団 エール交換 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 全学年 2.個 100m走 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5年 3.個 ハードル走 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4年 4.団 玉入れぽんぽん! ・・・・・・・・・・・・ 1・2年 5.個 80m走 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3年 6.個 ハ−ドル走 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 6年 7.団 元気をチャージ!!京極キッズ・・・・・・・ 1・2年 8.団 がんばろう京極!きずな(大玉ころがし)・・・ 3・4年 9.個 ハ−ドル走 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5年 10.個 100m走 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 6年 11.個 ニンニンにんじゃVer.1(障害物走)・・・・・・・ 1年 12.個 50m走 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2年 13.団 騎馬戦 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5・6年 14.団 沖縄民謡 KETCH−MBA(ケチャンバ) 3・4年 15.玉入れ ・・ おじいさん・おばあさん・来賓・PTA・職員 午後の部(12時30分〜) 16.団 応援合戦 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 全学年 17.個 50m走 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1年 18.個 ニンニンにんじゃVer.1(障害物走)・・・・・・・ 2年 19.個 ミッション・インポッシブル(障害物走)・・・・ 3年 20.団 紅白綱引き ・・・・・・・・・・・・・・・・ 全学年 21.個 80m走 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4年 22.団 紅白選手リレ−・・・・・・・・・・・・・ 3〜6年選手 23.団 組体操「一致団結」・・・・・・・・・・・・・ 5・6年 閉 会 式 1.成績発表 2.各賞授与 3.児童の言葉 4.学校長挨拶 [ お 願 い ] 1.ご観覧は,決められた「保護者席」でお願いします。 2.ビデオ等の撮影で,児童席や走るコースに入らないでください。 (ゴール付近は特に危険です。) 3.敬老席を設けています。ご利用ください。 4.駐車場がありません。自転車・自動車でのご来場はご遠慮ください。 5.湯茶の用意はいたしておりません。各自でご準備ください。 6.小さなお子様の遊具等の使用はできません。 明日の 「運動会」 を前に最後の練習 (5・6年生 2)
明日9月24日(土)午前9時より開催する平成23年度「運動会」に向けて,昨日は最後の練習を各学年ともに行いました。3連休に続いて一昨日は,台風15号接近に伴い臨時休校となり,運動会を直前に控えて練習があまりできなかったので,昨日の最後の練習は各学年ともに力が入っていました。
1時間目に続いて5・6年生の子どもたちは,4時間目にも運動会の練習を行いました。4時間目の練習の前半は,ハードル走の練習でした。さすが高学年,ハードルを上手にまたぎ越して,力いっぱい50mを走っていました。後半の練習は,組体操の最後の練習でした。入場から,一人技,二人技…,退場までの通した練習を,50人の5・6年生の子どもたちは,力を合わせ,励まし合って練習していました。明日の運動会当日は,素晴らしい組体操の演技が見られそうです。 ![]() ![]() 明日の 「運動会」 を前に最後の練習 (3・4年生)
明日9月24日(土)午前9時より開催する平成23年度「運動会」に向けて,昨日は最後の練習を各学年ともに行いました。3連休に続いて一昨日は,台風15号接近に伴い臨時休校となり,運動会を直前に控えて練習があまりできなかったので,昨日の最後の練習は各学年ともに力が入っていました。
3・4年生の最後の練習は,3時間目に運動場で団体演技の練習を行いました。昨日は踊りの衣装を身につけ,ペットボトルを打ち鳴らして,3・4年生の子どもたちは堂々と,楽しそうに踊っていました。 ![]() ![]() 明後日の 「運動会」 に向けて準備を行いました
明後日9月24日(土)の「運動会」を前に,5時間目に運動会の準備を,4〜6年生の子どもたちと教職員とで行いました。
最初に行ったのは,「長机」と「パイプ椅子」,「長椅子」などの運び出しでした。テントの組み立ては運動会の準備が始まる前に,担任以外の教職員とPTA有志の方とで行っていましので,子どもたちは運び出した長机などを,テントの中にすぐに並べていきました。4〜6年生の子どもたちは,運動会の準備が終わると,運動会の各係に分かれて打ち合わせを行っていました。教職員は子どもたちの準備が終わると,ロープを張ったり,白線を引いたりして,今日の運動会の準備を終えました。 ![]() ![]() ![]() |
|