京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/05
本日:count up38
昨日:93
総数:562313
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

感動の溝そうじ 3

 皆さんの気合いで何とか午前中に作業を終えられました。子どもたちに見せて学ばせたい今日の大人の動きだったと思います。指示待ちでなく,自分の判断で今どう動くかを決めることがいかに大切かということが学べる2時間の作業でした。頑張る大人に交じって子どもたちも頑張ってくれました。ケガなく,熱中症なく,無事に終えたことを喜びたいと思います。皆さん,本当にありがとうございました。
 体のあちこちが痛くなるかもしれません。今日か?明日か?明後日か?
 皆さん,お疲れさまでした〜!

画像1
画像2
画像3

感動の溝そうじ 2

 もう皆さん,汗みどろ。コンクリートの溝蓋を上げる人,スコップで泥上げ,砂上げをする人,その泥や砂を一輪車に乗せて運ぶ人。そんな中,本日のエース登場です。消防分団の消火用ホース!溝を洗うにはこれ以上のものはありません。私も「ちょっとやりたいな…」だったんですが,どうみても初心者には難しそうです。
 みんなが運動場で汗をふきふき動き回っている時間に,飼育小屋周辺の草ぬきを一人黙々とやってくださっている人を発見。「ぼく,草ぬき好きなんよ。」同窓会長さんでした。いや〜皆さんに支えてもらっている,またまた感動です。

画像1
画像2

感動の溝そうじ 1

 7月9日(土)環境整備。運動場の側溝の泥上げ,砂上げをしました。PTAの呼びかけに体育振興会,消防分団,スポーツ少年団の皆さんが応えてくださり,10時の開始時には30名近い人数が揃いました。
 天気が良すぎて,脱水症状を起こさないように気をつけながらの作業です。
 私としては学校の環境整備に,休みの日のプラベートな時間を割いてこんなにも多くの人が集まってくださったということにただただ感動です!
画像1
画像2
画像3

コミュニティースクール 心と体を育む 企画推進委員会

8日(金)午後4時より「心と体を育む」企画推進委員会がありました。地域の方と本校教員とで関わっていただいている取組の確認や連携の仕方、取組の内容についてなどの交流をしました。ここで大切なことは,何のための取組かということです。何年も続けていただいている取組も,目的を今一度明確に共通理解する必要があると思いました。すべては子どもの健やかな成長のためです。また,今年一年間、多くのところでお世話になりますがどうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

7月8日 町別集会

 7月8日、第2回目の町別集会を行いました。町ごとに各クラスに分かれて、身近な危険について考えたり、ラジオ体操の役割を決めたりしました。その後、町班長を先頭に集団下校しました。暑い日差しの中、地域委員やみまもる隊の皆さん始め地域の方々に見守られて、安全に下校することができました。大変感謝しています、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

そろばん学習

いよいよそろばん学習も残すところ来週のみとなりました。

今日も検定試験模擬問題をしました。
それぞれの進度に合わせて,7級〜10級の模擬問題を解いています。
みとり算,かけ算,わり算に加え,7級では2桁×2桁のかけ算もでてきます。

合格すれば,来週は次の級に挑戦できます。最後までみんながんばれ!
画像1
画像2
画像3

町別集会に参加してドキドキわくわく。

 今日の6時間目に町別集会がありました。4月に町別集会をしてからだいぶ日も経っていますので,「どこの教室だったかな」と心配していましたが,高学年のお兄さんやお姉さんがお迎えに来てくれて一安心。登校時に見慣れているので,4月の時よりかなりスムーズに移動ができました。それぞれの町別では緊張した様子も見られました。慣れない教室では無理もないのかもしれません。
 帰りは集団下校で帰りました。学童のグループは,集会の後,先に送り出してもらった町別も多く,早めに並んでいました。
画像1
画像2
画像3

みんなでがんばる『五つのやくそく』

 私たちの第四錦林小学校を今よりもっと,みんなが安心して気持ちよく過ごせる学校にするために,「みんなでがんばる『五つのやくそく』」(写真)を決めて取り組んでいます。
1)朝7時までに起きる
   1時間目が始まる2時間前には起きていないと,頭がすっきりしませんね。
2)進んであいさつする
   自分から挨拶するととってもいい気分になれますね。
3)ろうかを走らない
   ぶつかったり,滑ったりしてケガするかもしれませんね。あぶないよ。
4)くつのかかとをふまない
   つまずいて転ぶかもしれません。それにかかとを踏むのは行儀がよくないね。
5)トイレのスリッパはそろえて脱ぐ
   次にトイレに入る人がとても気持ちよく入れますね。
の五つです。数ある学校の決まりの中でも,最も基本的な約束事です。約束事にはすべて意味があります。その意味や約束事が目指すものを指導することが抜け落ちると,「守れ!守れ!」に終始して,下手をすると子どもに窮屈な思いだけを強いることにもなりかねません。
 「みんなが安心して気持ちよく過ごせる学校」を作るのは,どこかのだれかではなく,私自身なんだという自覚も促したいと思っています。

 夏休み前に,チェックカード(写真)を使って,一人ひとりの振り返り(自己評価)をさせます。学級ごとに日の設定は違いますが,もうそろそろかなという感じです。子どもたち全員の振り返りが間もなく私の手元に届くことになっています。五つの項目をABCDの4段階で自己評価します。全部がA評価だった子には,頑張りを称える意味で,オリジナルの『やったね かんぺきカード』(写真見本)をあげる予定です。284人全員分を作るつもりでいるのですが,さて,私の手元に届く「オールA」は何人なんでしょう。
画像1
画像2
画像3

授業研究会を行いました

 7日第5校時,今年度2回目の授業研究会です。写真は2年2組の算数科「かくれた数はいくつ」の授業風景です。しっとりと落ち着いた授業で,子どもたちに,「聞く力」が備わってきてるなと実感できる場面がいくつもありました。
 その後,全教員で振り返りの会を行いました。今年も四錦の子どもたちは熱心に勉強しています。「生きる力」と呼ばれる様々な力もどんどん身につけていっています。それは素晴らしいことです。しかし,私たちは欲張りなんです。
 そんな四錦の子に求めたいもの,それはもっともっと主体的に学ぶ姿です。人から言われてではなく,自分から進んで学ぶ姿を求めたいと思っています。そのために日々の授業を見直し,子どもたちが,「みんなと一緒に勉強するとよく分かるし,楽しい」と評してくれるような授業を目指そうと,現在,授業改善に取り組んでいるところです。
 子どもたちの発言がいっぱいあって,意見を交流する場もいっぱいあって,そして,友だちの思いや考えを知って,自分の考えをより確信したり,修正したりできる授業,そんな授業を提供したいと思っています。こんな学びの場は学校にしかないはずです。たくさんの子が集まる学校だからこそできる「みんなの知恵を出し合う授業」を毎日展開すれば,四錦の子どもの学ぶ姿はもっと主体的なものに高められるにちがいないと思っています。
 一朝一夕に成し遂げられるような簡単な課題ではないと思いますが,粘り強く頑張ります。すべては四錦の子のために。
画像1
画像2
画像3

図工の「かたちからうまれたよ」の作品ができあがりました!

 紙を切ったりちぎったりしてから見立ててイメージを膨らませたのが先週でした。今日は,パスやコンテやサインペンを使って目や周りの様子を描き加えました。自分でお話を作って,想像を膨らませている様子がよくわかりました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp