京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up1
昨日:40
総数:310027
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

相撲部  関西選手権に出場決定!

画像1
画像2
 7月24日に,京都の武道センターにて「全日本 小学生 相撲 関西ブロック大会」の予選会が行われました。その結果,池田小学校からは,5年生男子の部で3位にI君,6年生男子の部の23位にM君,4位にK君が入賞しました。レベルの高い試合だったので緊張しながら見る側も力が入りました。また,このホームページでもとり上げましたM君については,まだ入部して間もないのにもう試合といった具合でした。
 
 そんなM君に試合終了後,こんなことを聞いてみました。

 先生 「緊張したでしょ。」

 M君 「ううん,なんか,試合って楽しい!」

 先生 「君は大物になるよ(笑)」

 M君 「うん。力士になるわ(笑)」

こんな会話をしながら試合会場から帰って来ていました。


 その予選を突破した京都代表の12人が,9月23日(金)に滋賀県武道センターにて,全国大会出場をかけた試合をします。
 みなさん,池田代表,いや,京都代表になった子どもたちの応援を,よろしくお願い致します。

 写真:全校児童の前で,校長先生から表彰をされました。そして,記念に,校長      先生と写真をとりました。(全校児童が応援しているからね。)

2年 生活科「もっとまちの人となかよくなろう」

画像1画像2
 生活科の学習で,自分たちの住む町のことを
もっと知ろうという学習をしています。
春には,校区たんけんをし,自分のお気に入りの
場所や物を紹介しました。
 秋になり,もっと校区のことを知ろうという
ことで,今日はいつもお世話になっている
地域の方たちに来ていただき,学校のできる前の
ことや,昔の校舎のこと,きれいな花が咲いて
いる場所や虫がいる場所を教えていただきました。
 また,あいさつの大切さなどについてもお話
していただきました。
 今日,聞いたお話を今後の学習に生かしていきたい
です。
 地域のみなさん,今日は本当にありがとうございました。

相撲部 全校児童の前でもう一度表彰式

画像1
 10日(土)に,鳥羽高校で相撲の試合がありました。この試合は毎年,池田小学校も参加しています。数年前から男子のみの参加に変わり,女子はちょっと活躍の場がなく残念に思っていました。特に,今年は台風の影響で,松尾大社での相撲の試合が中止となったので,「団体戦出たかった。連覇を達成したかった。」と言っていました。

 男子は気合が入っていました。結果は,3年生の部で2位にK君,3位にM君でした。K君については,夏休みからけいこを力を入れてやってきました。M君は,メダルに賞状が嬉しかったようです。

 写真は,校長先生から全校児童の前で表彰をされて終わり,記念撮影を体育館でしました。これを励みにまたがんばってほしいです。

9時半現在の池田小学校近辺の様子

画像1画像2画像3
保護者の皆様へ
現在京都府南部に暴風警報が発令されています。
午前11時までに解除の際はは5校時(14:00〜)から始業です。
(*給食は取りやめになります。)
午前11時までに解除されない場合は臨時休校になります。

池田小学校のみなさんへ
雨や風が強くないと思っても,むやみに外へ出ないようにしましょう。
山科川も増水しています。川には近づかないようにしましょう。

相撲部 16日(金)の部活練習風景

画像1
画像2
 自分の順番がまわってきたら,走って土俵に入り,手をついています。必死になることこそが強くなる秘訣です。

 試合へ連れて行くと,気持ちで負けている子どもがいます。心も鍛え,「勝ちたい!」「絶対に勝つぞ!」この気持ちを育てていきたいです。

相撲部 部活動:相撲部は燃えています!

画像1
画像2
 毎週(金)に部活動の相撲部の練習があります。いつも頑張って,「さらに勝てるようになりたい!」と,各自,目標をもってけいこに励んでいます。

 今回,どれだけ上達しているのかを見たかったので,黙って相撲をとっているのを見ていました。すると子どもたちの成長が見えました。足ばかりねらっていた子どもが,あたるようになったり,自分の相撲がとれないと困っていた子どもは,立ち合いを意識して,自分からあたりにいったりしていました。

 部活動の時間は,みんな走ってきてくれています。頑張っている光景を見てください。

相撲部  醍醐西小学校と交流相撲をしたよ。

画像1
画像2
画像3
 今週も先週に引き続き交流相撲ができました。2週続くと「勝てるようにがんばるぞ!」と,お互い気持ちが入った相撲をとることができました。

 醍醐西小学校の6年生は,相撲をとればとるほど勢いがついて,立ち合いが変わってきました。すると,池田小学校の子どもたちも「負けてられない!もう一回させて下さい。」と,言いにいくほどでした。

 こうやって相乗効果で仲良く,楽しく,向上していきたいです。

1年 きせつとあそぼう

生活の授業で、学校付近の虫さがしに行きました。大きなバッタをつかまえた班や、かわいらしいテントウムシを見つけた班もありました。
草むらへ入っては、おおものをつかまえようと一生懸命な1年生たちでした。

もう少し涼しくなれば、秋の虫たちが姿を表してくれるかなぁと思います。
画像1
画像2

6年 大なわとび大会に向けて!

画像1
画像2
画像3
18日に折戸公園で醍醐ふれ合いプラザがおこなわれます。
6年生はそのお祭りでIKEDAロックソーランを披露します。

そして,お昼に行なわれる大なわとび大会にも出場します。
池田小学校は,現在2年連続優勝中です。

今年も,優勝に向けて夏休み明けから毎日練習を重ねています。
しかし,ここ最近なかなか思うように跳ぶことができていません。
うまくいかない中,子ども達で集まってミーティングをし,どうしたらうまくいくのか今必死に考えています。

練習できる日もあとわずかしかありませんが,当日に向け全員で心を合わせてがんばっていきたいと思います。

当日の跳ぶ順番は一番最後の組になりました。どうぞ応援してください。

白熱!鳥羽高校相撲大会!!

画像1
画像2
画像3
 9月10日に鳥羽高校で小学生相撲大会が行われました。
 池田からは、3年生、4年生、5年生、6年生の各部で出場しました。
 普段の練習の成果が試されます。みんな、気持ちを一つに優勝目指してがんばりました。優勝こそ逃しましたが、なんと、3年生の部門で2人の児童の入賞がきまりました。次の大会も頑張りたいと思います。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/22 5年エコライフチャレンジ
9/26 クラブ活動
9/28 6年演劇鑑賞教室
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp