![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:54 総数:322421 |
明後日の 「運動会」 に向けて準備を行いました
明後日9月24日(土)の「運動会」を前に,5時間目に運動会の準備を,4〜6年生の子どもたちと教職員とで行いました。
最初に行ったのは,「長机」と「パイプ椅子」,「長椅子」などの運び出しでした。テントの組み立ては運動会の準備が始まる前に,担任以外の教職員とPTA有志の方とで行っていましので,子どもたちは運び出した長机などを,テントの中にすぐに並べていきました。4〜6年生の子どもたちは,運動会の準備が終わると,運動会の各係に分かれて打ち合わせを行っていました。教職員は子どもたちの準備が終わると,ロープを張ったり,白線を引いたりして,今日の運動会の準備を終えました。 ![]() ![]() ![]() 明後日の 「運動会」 を前に最後の練習 (全校ダンス)
明後日9月24日(土)午前9時より開催する平成23年度「運動会」に向けて,今日は最後の練習を各学年ともに行いました。3連休に続いて昨日は,台風15号接近に伴い臨時休校となり,運動会を直前に控えて練習があまりできなかったので,今日の最後の練習は各学年ともに力が入っていました。
今日の中間休みは,運動場で全校ダンスの最後の練習を行いました。130人の京極小学校の子どもたちが運動場に勢ぞろいして,音楽のリズムに乗ってしっかりとダンスを踊りました。身ぶり,手ぶりがきれいにそろっていますよ。 ![]() ![]() 明後日の 「運動会」 を前に最後の練習 (1・2年生)
明後日9月24日(土)午前9時より開催する平成23年度「運動会」に向けて,今日は最後の練習を各学年ともに行いました。3連休に続いて昨日は,台風15号接近に伴い臨時休校となり,運動会を直前に控えて練習があまりできなかったので,今日の最後の練習は各学年ともに力が入っていました。
2時間目は1・2年生が,運動場で団体演技の練習を行いました。今日はカラフルな手袋を手につけ,今までになく美しい演技を見ることができました。明後日の運動会では1・2年生の子どもたちの,かわいい演技が見られることと思います。 ![]() ![]() 明後日の 「運動会」 を前に最後の練習 (5・6年生)
明後日9月24日(土)午前9時より開催する平成23年度「運動会」に向けて,今日は最後の練習を各学年ともに行いました。3連休に続いて昨日は,台風15号接近に伴い臨時休校となり,運動会を直前に控えて練習があまりできなかったので,今日の最後の練習は各学年ともに力が入っていました。
1時間目に5・6年生の子どもたちが,組体操の練習を体育館で行いました。本来なら運動場で練習する予定でしたが,昨日の台風の雨で運動場の状態が良くないため,体育館での練習になってしまいました。練習は本番通りに通して行い,一人一人がしっかりと技を確かめながら,がんばって練習しました。今日の5・6年生は,4時間目にも練習を行っています。 ![]() ![]() 美味しそうな 「オクラ」 の果実が … (2年生)
2年生は生活科の学習でいろいろな野菜を育てていますが,新館の南入口の近くで育てている「オクラ」に美味しそうな果実ができていました。
「オクラ」は暑さや病害虫に比較的強く育てやすい夏野菜で,アオイ科トロロアオイ属の多年草です。和名を「アメリカネリ」ともいい,「陸蓮根(おかれんこん)」の異名もあるそうです。生あるいはさっと茹でて小口切りにし,醤油や鰹節,味噌などをつけて食べることが多く,他にも煮物や天ぷら,酢のもの,和えもの,すりおろすことによって,とろろの代用にするなどの利用法があります。 ![]() ![]() ![]() 暴風警報発令による 「臨時休校」 の学校は …
台風15号の通過に伴い,午前5時55分に京都市に発令された「暴風警報」は,午後1時現在解除されていません。この暴風警報発令に伴い,学校は「臨時休校」となりました。臨時休校となった学校は今,運動会の練習で毎日,毎時間使っていた運動場は,画像上のように降り続く雨で水浸しになっています。また,校舎内に目を移すと,1年生の教室(画像中)では,いつも元気な1年生の姿が見えず,いつもにぎやかな新館1階廊下(画像下)は,子どもたちの姿はなく静まりかえり,雨音だけが聞こえています。
明日22日(木)1・2時間目に,3回目の運動会全校練習を行う予定でしたが,台風の影響により全校練習は中止し,1時間目5・6年,2時間目1・2年,3時間目3・4年,4時間目5・6年の学年練習を行います。 午後1時現在,京都市には暴風・大雨・洪水警報が発令されています。 気象庁の台風情報は,http://www.jma.go.jp/jp/typh/ 京都府の「警報」・「注意報」は,http://www.jma.go.jp/jp/warn/333_table.html ![]() ![]() ![]() ご注意! 「台風15号」 が接近中です![]() 本校におきましては,この台風15号の接近により, 京都府南部又は京都・亀岡に「暴風警報」が発令された場合には,下記のような措置をとります。テレビ,ラジオ,インターネット等の情報に注意してください。 記 1.登校前に発令された場合 (1) 「暴風警報」が解除されるまでは,登校を見合わせ,自宅待機させてくださ い。 (2) 「暴風警報」が解除された場合は,以下の措置を取ります。 午前7時までに解除になった場合……平常授業 午前9時までに解除になった場合……3校時(午前10時50分)から始業 午前11時までに解除になった場合……5校時(午後1時40分)から始業 (給食はありません) 午前11時現在,警報発令中の場合……臨時休業 2.在校中に発令された場合 気象状況,通学路の状況,ご家庭の状況,帰宅に要する時間などを考慮して,帰宅させるかどうかを決定します。 注)「暴風警報」以外の「大雨警報」や「洪水警報」などの警報や,各注意報は 上記の措置の対象にはなりませんのでご注意下さい。 以上,お子様にもその旨ご指導いただきますようお願いします。 気象庁の台風情報は,http://www.jma.go.jp/jp/typh/ 京都府の「警報」・「注意報」は,http://www.jma.go.jp/jp/warn/333_table.html * 午後6時50分現在,京都市には大雨・強風注意報が発令されています。 今日の給食のデザートは 「ミルクゼリー」 !
今日の給食のデザートは,新しいデザートの「ミルクゼリー」でした。「ミルクゼリー」は,「牛乳」,「ヨーグルト」,「ホイップクリーム」,「クリームチーズ」からできていて,なめらかでクリーミーな食感のデザートでした。この「ミルクゼリー」は乳成分を多く含み,カルシウムがとっても豊富だそうです。
今日の給食の献立は,「麦ごはん」,「牛乳」,「マーボどうふ」,「ほうれん草ともやしのいためナムル」,「ミルクゼリー」でした。 ![]() ![]() 「外国語活動」 の授業研究会を行いました
9月8日(木)5時間目に,5年生の教室で「外国語活動」の授業研究会を行いました。本校は毎年1回,外国語活動の授業研究会を実施しています。
この日の5年生の学習内容は「いろいろな国の衣装を知ろう」の単元の中の,「〜My best fashion を作ろう〜」の学習の2時間目で,「好きな衣服を買う場面で使われる表現に親しむ」ことをねらいとするものでした。外国語活動の学習は「Hello. How are you?」などの,挨拶をし合うことから始まりました。次に,チャンツ「Do you have a cap?」を,全員やグループで楽しく行いました。チャンツが終わると,英語ノートの学習に移りました。お店にある品物について,CDの音声を参考に客と店員のセリフをペアになって言い合いました。最後に,服が描かれたカードを一人9枚ずつ持ち,客役と店員役の二人一組になって,欲しい服があるかどうかを尋ねる「Fuku Atsume game」を行いました。最初に行ったチャンツと同じように,5年生の子どもたちはとても楽しそうにゲームを行っていました。 かなり以前から本校では,1・2年生は年間10時間,3・4年生は年間20時間,5・6年生は年間35時間の「外国語活動」の授業を行っています。この日の5年生の授業は,1年生からの外国語活動の取組の成果がよく表れた授業だったと思います。 ![]() ![]() 運動会の練習 (5・6年生 組体操)
9月24日(土)の運動会の日まで,あと1週間足らずとなりました。先週9月16日(金)の4時間目に5・6年生の子どもたちが,初めて運動場で「組体操」の練習を行っていました。
5・6年生の子どもたちは体育館でしっかりと組体操の練習を続け,運動場での組体操の練習はこの日が初めてでした。この日の組体操の練習は,立つ位置や目印などを一つ一つ確認しながら,音楽に合わせて技を進めていきました。5〜6年生の50人の子どもたちは心を一つにして,一つ一つの技を確かめ合いながら,真剣に練習を行っていました。 ![]() ![]() ![]() |
|