![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:40 総数:310036 |
相撲部 全校児童の前でもう一度表彰式![]() 男子は気合が入っていました。結果は,3年生の部で2位にK君,3位にM君でした。K君については,夏休みからけいこを力を入れてやってきました。M君は,メダルに賞状が嬉しかったようです。 写真は,校長先生から全校児童の前で表彰をされて終わり,記念撮影を体育館でしました。これを励みにまたがんばってほしいです。 9時半現在の池田小学校近辺の様子![]() ![]() ![]() 現在京都府南部に暴風警報が発令されています。 午前11時までに解除の際はは5校時(14:00〜)から始業です。 (*給食は取りやめになります。) 午前11時までに解除されない場合は臨時休校になります。 池田小学校のみなさんへ 雨や風が強くないと思っても,むやみに外へ出ないようにしましょう。 山科川も増水しています。川には近づかないようにしましょう。 相撲部 16日(金)の部活練習風景![]() ![]() 試合へ連れて行くと,気持ちで負けている子どもがいます。心も鍛え,「勝ちたい!」「絶対に勝つぞ!」この気持ちを育てていきたいです。 相撲部 部活動:相撲部は燃えています!![]() ![]() 今回,どれだけ上達しているのかを見たかったので,黙って相撲をとっているのを見ていました。すると子どもたちの成長が見えました。足ばかりねらっていた子どもが,あたるようになったり,自分の相撲がとれないと困っていた子どもは,立ち合いを意識して,自分からあたりにいったりしていました。 部活動の時間は,みんな走ってきてくれています。頑張っている光景を見てください。 相撲部 醍醐西小学校と交流相撲をしたよ。![]() ![]() ![]() 醍醐西小学校の6年生は,相撲をとればとるほど勢いがついて,立ち合いが変わってきました。すると,池田小学校の子どもたちも「負けてられない!もう一回させて下さい。」と,言いにいくほどでした。 こうやって相乗効果で仲良く,楽しく,向上していきたいです。 1年 きせつとあそぼう
生活の授業で、学校付近の虫さがしに行きました。大きなバッタをつかまえた班や、かわいらしいテントウムシを見つけた班もありました。
草むらへ入っては、おおものをつかまえようと一生懸命な1年生たちでした。 もう少し涼しくなれば、秋の虫たちが姿を表してくれるかなぁと思います。 ![]() ![]() 6年 大なわとび大会に向けて!![]() ![]() ![]() 6年生はそのお祭りでIKEDAロックソーランを披露します。 そして,お昼に行なわれる大なわとび大会にも出場します。 池田小学校は,現在2年連続優勝中です。 今年も,優勝に向けて夏休み明けから毎日練習を重ねています。 しかし,ここ最近なかなか思うように跳ぶことができていません。 うまくいかない中,子ども達で集まってミーティングをし,どうしたらうまくいくのか今必死に考えています。 練習できる日もあとわずかしかありませんが,当日に向け全員で心を合わせてがんばっていきたいと思います。 当日の跳ぶ順番は一番最後の組になりました。どうぞ応援してください。 白熱!鳥羽高校相撲大会!!![]() ![]() ![]() 池田からは、3年生、4年生、5年生、6年生の各部で出場しました。 普段の練習の成果が試されます。みんな、気持ちを一つに優勝目指してがんばりました。優勝こそ逃しましたが、なんと、3年生の部門で2人の児童の入賞がきまりました。次の大会も頑張りたいと思います。 すいみんについて学習しています![]() ![]() 2年生と3年生では、寝ているときの体の様子が見える「ねてるくんパジャマ」を使って勉強しました。寝ているときに脳や内臓、骨、筋肉がどうなっているのか知ることができましたね。 高学年では、夜の神経(交感神経)と昼の神経(副交感神経)についても学習しています。 夜は早く寝て、毎朝元気に登校してほしいと思います。 日曜参観(6年)![]() ![]() ![]() それぞれの知識についてだけではなく、実際に誘われた時しっかりと断ることができるようにロールプレイをして断り方の練習をしました。 2校時目には1組 国語、2組 社会、3組 体育、と各学級で意欲的に学習する子どもたちの姿を保護者の方に参観していただきました。 |
|