京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up6
昨日:54
総数:322421
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

運動会の練習 (5・6年生 組体操)

 9月24日(土)の運動会の日まで,あと1週間足らずとなりました。先週9月16日(金)の4時間目に5・6年生の子どもたちが,初めて運動場で「組体操」の練習を行っていました。

 5・6年生の子どもたちは体育館でしっかりと組体操の練習を続け,運動場での組体操の練習はこの日が初めてでした。この日の組体操の練習は,立つ位置や目印などを一つ一つ確認しながら,音楽に合わせて技を進めていきました。5〜6年生の50人の子どもたちは心を一つにして,一つ一つの技を確かめ合いながら,真剣に練習を行っていました。
画像1
画像2
画像3

「学校保健委員会」 が開催されました

 9月6日(火)午後3時30分から本館2階「ふれあいルーム」で,学校三師の先生方,PTA会長・本部役員,PTA保健・厚生委員の方々,教職員を含め22名の参加による「学校保健委員会」が開催されました。

 この日の学校保健委員会は,学校長の挨拶から始まりました。次に参加者全員の,自己紹介がありました。続いて,学校安全・保健・体育・給食についての本年度の学校の取組の紹介と,健康診断の結果報告と健康教育の取組についての紹介が学校からありました。学校からの取組や紹介,報告が終わると,この日参加された学校内科医,学校歯科医,学校眼科医の先生の順に,本校児童の疾病についての特徴などのお話がありました。また,学校薬剤師の先生からは,環境衛生検査の結果についての報告もありました。いずれの健診や検査の結果ともに,特に問題はないということでした。最後に学校歯科医の先生から,「睡眠時における無呼吸症候群」についての講話があり,続いてPTAの方々の子どもの家庭での健康生活の様子をお話しいただき,PTA会長の挨拶をもって,この日の「学校保健委員会」は終了しました。

 学校三師の先生方,PTA会長を始めPTAのみなさんには,お忙しい中「学校保健委員会」にご参加いただきありがとうございました。
画像1画像2

敬老の日を前に 「敬老の家庭訪問」 を行いました 2

 明日9月19日(月)の「敬老の日」を前に,9月14日(水)放課後に「敬老の家庭訪問」を行いました。この敬老の家庭訪問では,京極学区で88歳の米寿を迎えられた学区民の方や長寿のご高齢者の家庭を,4〜6年生の子どもたちが訪問して,お祝いの品物や運動会に招待するお手紙をお渡ししました。

 敬老の家庭訪問をした家庭と本校の子どもたちとは,毎年4年生が行っている毎月の「フラワープレゼント」などで顔見知りの方も多く,どの家庭でもみなさん大変喜んでおられました。当日いろいろとお世話くださった民生児童委員のみなさまには,お忙しい中どうもありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

敬老の日を前に 「敬老の家庭訪問」 を行いました

 明日9月19日(月)の「敬老の日」を前に,9月14日(水)放課後に「敬老の家庭訪問」を行いました。この敬老の家庭訪問では,京極学区で88歳の米寿を迎えられた学区民の方や長寿のご高齢者の家庭を,4〜6年生の子どもたちが訪問して,お祝いの品物や運動会に招待するお手紙をお渡ししました。

 4〜6年生の子どもたちは,約20のグループに分かれて体育館に集合しました。一緒に家庭訪問をしていただく民生児童委員の方々から,家庭訪問の注意事項などを聞いた後,1グループ10〜20軒の家庭訪問に出発しました。
画像1
画像2
画像3

今日は 「ふれあいコンサート」 が開催されます

画像1
 上京中学校区の幼児・児童,生徒,保護者,地域の方々の触れ合う場をつくったり,保育園(所),幼稚園,小学校,中学校の文化交流の場をつくったりすることを目的に,上京中学校区地域生徒指導連絡協議会の主催による「上京中ふれあいコンサート」が,本日下記の要領で開催されます。本校の4年生の子どもたちが,この「ふれあいコンサート」に出演し,「魔法のすず」の合唱と「音楽のおくりもの」の合奏を披露しますます。上京中学校に駆けつけていただき,ぜひ4年生の子どもたちの合唱や合奏をお聴きください。

                        記

1.日  時   平成23年9月17日(土) 午後1時30分〜3時30分

2.場  所   上京中学校 体育館

3.出  演   上京中学校吹奏楽部
  (出演順)   中立保育園
          みつば幼稚園・京極幼稚園合同
          西陣中央小学校1年
          新町小学校音楽部
          京極小学校4年
          西陣女声合唱団 La La La

* 京極小学校の出演予定時間は,午後2時55分ごろとなっています。
* 体育館は2足制になっていますので,スリッパ等のご用意をお願いします。
* 駐車スペースがありませんので,お車での来校はお避け下さい。
* 自転車は,校内の決められた駐輪場所に停めてください。

【ふれあいコンサートのプログラム】

1.あいさつ(午後1時30分〜1時35分)

2.上京中学校吹奏楽部(午後1時35分〜2時00分)
   「エル・クンバンチェロ」・「仁 〜メインテーマ〜」
   「AKB48メドレー」

 休 憩(午後2時00分〜2時15分)

3.中立保育園(午後2時15分〜2時25分)
   「京のわらべ歌」・「あの青い空のように(手話)」
   「空が空であるように」

4.みつば幼稚園・京極幼稚園 合同(午後2時25分〜2時35分)
   「さんぽ」・「げんこつやまのたぬきさん」・「手をつなごう」

5.西陣中央小学校1年生(午後2時35分〜2時45分)
   「アイアイ」・「ともだちになるために」

6.新町小学校音楽部(午後2時45分〜2時55分)
   「ムーンリバー」・「ブラジル」

7.京極小学校4年生(午後2時55分〜3時05分)
   「魔法のすず」・「音楽のおくりもの」

8.西陣女声合唱団 LaLaLa(午後3時05分〜3時15分)
   「Beautiful days」・「どんなときも」

9.閉 会(午後3時15分〜3時20分)

運動会の全校練習2回目 (応援合戦)

 9月24日(土)の「運動会」の日まで,あと1週間ほどとなりました。昨日9月16日(金)1・2時間目に,2回目の「全校練習」を行いました。

 全校練習の最後は,運動会当日の午後の部の最初に行う「応援合戦」の練習でした。ポンポンを手に,ホイッスルを首に下げた応援団の子どもたちが声を張り上げ,各色の子どもたちはそれに合わせて,大きな声を出したり,大きな手拍子を打ったりして「応援合戦」の練習を,各色の座席付近で行っていました。この応援合戦の練習で,昨日の2回目の全校練習は終わりました。最後になる,3回目の全校練習は,9月22日(木)1・2時間目に実施する予定です。
画像1
画像2
画像3

運動会の全校練習2回目 (紅白綱引き)

9月24日(土)の「運動会」の日まで,あと1週間ほどとなりました。今日9月16日(金)1・2時間目に,2回目の「全校練習」を行いました。

 今日の全校練習では,全校児童で行う団体競技の「紅白綱引き」の練習も行いました。今日の結果は,1・2回戦ともに赤組が勝ちました。運動会当日は,力の入った綱引きが見られそうです。
画像1
画像2
画像3

運動会の全校練習2回目 (閉会式)

 9月24日(土)の「運動会」の日まで,あと1週間ほどとなりました。今日9月16日(金)1・2時間目に,2回目の「全校練習」を行いました。

 全校ダンスが終わり児童席に退場の練習をした後,「閉会式」の練習を行いました。入場,成績発表,優勝旗授与,準優勝楯授与,応援の表彰,終わりの言葉,校長先生のお話,児童会旗降納,閉会宣言の順に,閉会式と同じように通して練習を行いました。
画像1
画像2
画像3

運動会の全校練習2回目 (全校ダンス)

 9月24日(土)の「運動会」の日まで,あと1週間ほどとなりました。今日9月16日(金)1・2時間目に,2回目の「全校練習」を行いました。

 開会式の練習が終わると,次は準備運動を兼ねた「全校ダンス」の練習でした。ダンスのできる隊形に並び直し,前に出て踊るダンス係の子どもたちのお手本を見ながら,ダンスの曲にのってしっかりと踊りました。
画像1
画像2
画像3

運動会の全校練習2回目 (開会式)

 9月24日(土)の「運動会」の日まで,あと1週間ほどとなりました。今日9月16日(金)1・2時間目に,2回目の「全校練習」を行いました。

 入場が終わると,「開会式」の練習を行いました。開会式の練習は,「校歌斉唱と児童会旗掲揚」,「優勝旗返還」,「準優勝楯返還」「児童の言葉」,「選手宣誓」,「運動会の歌」の順に,運動会当日の開会式と同じように通して行いました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/19 敬老の日
9/20 朝会
9/22 運動会全校練習
運動会の準備
9/23 秋分の日
9/24 運動会
京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp