京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up1
昨日:70
総数:466255
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◎学校教育理念:すべての子どもの学習機会と進路の保障 ◎学校教育目標:「自ら考え学ぶ力」と「自ら律する力」を高め、確かな学力・豊かな心・健やかな体を備えた生徒の育成

合唱コンクール

画像1
画像2
画像3
 9月15日、京都会館第2ホールで合唱コンクールを行いました。今日に向けて各学級で一生懸命練習してきた成果の発表です。各学年の成績は以下のとおりです。
 1年 最優秀賞・・・3組
 2年 最優秀賞・・・3組
 3年 最優秀賞・・・3組
     優秀賞・・・4組

 たくさんの保護者、来賓、地域の方々また小学校の保護者の方にもご鑑賞いただきありがとうございました。岡崎フェスタは明日、そして21日の体育祭と続きますので、これからもよろしくお願いします。

いよいよ明日から、初日は合唱コンクール

画像1画像2
 いよいよ明日から岡崎フェスタがはじまります。明日は京都会館での合唱コンクール。午後からは展示観賞、および幼稚園児との交流を行います。
 合唱コンクールは前日と迫り、いっそう練習にも熱がこもってきています。素晴らしい歌声と熱のこもった学級アピールをお聞きいただきますようぜひ足をお運びください。

耐震工事

画像1画像2
 夏休みから始まった耐震工事も順調に進んでいます。現在は東校舎の補強工事にかかっています。補強部材である鉄筋で周囲を巻いてある頑丈な鉄骨が、今日は東校舎の南壁に取り付けらるところです。見上げるような大型クレーンで持ち上げ、外壁にM字型に次々と設置されていきます。学校祭にあたり不便なところも多少出ますが、ご理解くださいますようお願いします。

いよいよ今週、岡崎フェスタです

画像1画像2画像3
岡崎フェスタが今週の15日(木)京都会館での合唱コンクールより始まります。
製作物の仕上げや、劇の練習も、大忙しです。体育祭の練習も暑い中、元気いっぱい取り組んでいます。

岡崎へ行こう!

画像1画像2画像3
今日の午後、たくさんの小学校6年生のみなさんが、部活動体験に、岡崎中学校に来てくれました。みんな、興味津々、はりきって参加してくれました。みんな、岡中で待ってるよ〜。

小中合同研修会

画像1画像2画像3
 岡崎中学校中学校、第三錦林小学校、錦林小学校、新洞小学校が、8月3日に中学校を会場として合同研修会を開催しました。さまざまな教育課題があるなか、小学校と中学校の連携も重要なテーマの一つです。本校区では、従来からも小学6年生を対象として中学入学、そして入学後の中学生活が有意義にすごせるように事前の体験学習会や、教職員の担当分掌どうしの連携や主任教師の研修などを実施しておりました。今年度は全教職員が集まって研修会を実施して、小中教育の一貫性をたかめる研修会を実施しました。
 当日は全体会で中学卒業後の進路指導について研修をし、分科会では3つにわかれて熱心な協議を行いました。今回をきっかけとして、小中の教職員が連携を深めて、ともに岡崎校区のこどもたちの教育を推進していけるよう研修を進めていきたいと考えています。

緊急 3限より登校してください

8時過ぎ、暴風警報が解除されました。3限より終業式、学活、大掃除があります。
気をつけて10時30分に登校してください。なお、保護者面談等も予定通り行います。

緊急 台風の接近について

強い台風6号が接近し、上陸の恐れがでてきました。「台風に対する非常措置」については本日のプリントを参照してください。(HP右の学校だよりのらんにリンクが張ってあります。なお、保護者面談、部活動等についても暴風警報発令中はありません。解除時には別途該当者に別途連絡いたします。生徒の安全確保のためご理解とご協力をお願いします。

岡崎中学校のようすが放映されます

昨年度、取材していただいたNHKの番組の放映が決定しました。
Eテレ「道徳ドキュメント」
7月8日(金)9時45分〜10時00分
7月15日(金)9時45分〜10時00分
ご期待ください。
(岡崎中学校だより号外にも昨年の様子が載せてあります)

土曜参観をおこないました。

あいにくの雨にもかかわらず、たくさんの保護者の方に来校いただきました。ありがとうございました。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立岡崎中学校
〒606-8332
京都市左京区岡崎東天王町1
TEL:075-771-4191
FAX:075-771-4192
E-mail: okazaki-c@edu.city.kyoto.jp