京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:2
総数:145188
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

ケータイ安全教室

画像1
画像2
画像3
 ケータイ電話が便利で気軽に使えるようになる中で、錯覚をしてしまい、自分が危険な目になり傷ついたり周りの人を危険にしてしまうことがあるので気をつけることを教えていただきました。このことは、ケータイだけでなく普通の生活の中でも役立てる考え方です。真実でないことを本当のことだと思い込んでしまう危険、それに乗せられて他の人にも間違っていることを本当のことのように伝えてしまう迷惑、チェーンメール。ケータイの向こうの人は知らない人の場合、言ってることを全部信用してしまってとんでもない被害に遭うことなど教えてもらいました。

運動会練習

画像1
 リレーの仕方について学習し、競走を楽しんでいました。

非行防止教室

画像1
画像2
 4〜6年生 対象に 非行防止教室がありました。
 暴力のこといじめのことなどに対する対応の仕方について確認しました。どうするのがよいか考えました。

今日の給食 (金)

画像1
 ごはん 牛乳 牛肉のしぐれ煮 里いもの煮つけ とうふの吉野汁

学校通信HP UP!

 学校通信7号(9月号)をHPにUPしました。ご覧ください。

今日の給食 (木)

画像1
 麦ごはん 牛乳 肉じゃが ごま酢煮 梨

水分補給の重要性

画像1
 身体計測の時には保健指導もあります。水分補給の重要性について確認し、実行に移ることでしょう。

算数的考え方をノートに記述

画像1
画像2
画像3
 長方形を組み合わせた図形の面積の求め方をノートに書いています。なぜ、そうするのかの説明を書くこと話すことを目標としています。面積の基本となる1平方センチメートルの正方形のいくつ分かという線で分けている図も描いています。

環境学習用の図書が入りました。

画像1
 環境について課外の取組や総合的な学習の時間でいろいろな面から取り組んでいます。資料が増え活用できることでしょう。

朝練「エイサー」

画像1
画像2
 エイサーの手の動き足の動きも決まるようになってきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/18 運動会(予備日25日)
京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp