![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:81 総数:380526 |
6年 ものつくり体験教室がありました
「ものづくり体験教室」に6年生が参加しました。今年も「京都魁の会」
の方々にご指導いただきました。京都魁の会は,「京の名工」の称号を京 都府知事から認められた方々です。6年生の子どもたちは,銅板を微妙な 力加減で叩くことにより銅板レリーフを作成しました。どの子どもたちも 個人作品の制作に一生懸命取り組むことができました。 ![]() ![]() ![]() 避難訓練がありました
火災発生時に,沈着かつ敏速に安全な場所に避難できる習慣と
態度を養うために,避難訓練がありました。職員室より出火し, 延焼の恐れがあるという設定で,緊急放送があった後,全校児 童が,一斉に運動場へと避難しました。どの学年も,短時間に 避難することができました。 運動場では,校長先生から,火災の恐ろしさや,落ち着いて 避難することの大切さについて話を聞きました。どの子も真剣 に話を聞く姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() 朱三だより8・9月号
朱三だより8・9月号を,配布文書の「学校だより」の
カテゴリにアップしましたので,どうぞご覧ください。 元気いっぱいの運動場
夏休みの間はひっそりとしていた運動場でしたが,運動場は子どもたち
の元気に遊ぶ声でいっぱいになりました。クラスの友達とドッジボールを したり,鬼ごっこをしたりと,久しぶりに友だちと楽しい時間を過ごしていま した。 ![]() ![]() ![]() 声かけ運動・親子清掃がありました
夏休み明けの学校を,保護者と共に美しくすることによって,
新しい生活に意欲を持って取組めるように親子清掃がありました。 PTAの方も多く参加していただきまして,子どもたちも,自分が担 当している清掃場所を一緒に頑張って掃除をしました。 学校がとてもきれいになりました。 また,今日は早朝より声かけ運動として,登校する子どもたち 一人ひとりにあいさつをしながら,安全を見守ってくださいました。 お忙しい中,本校の子どもたちのために御協力いただきありがと うございました。 ![]() ![]() ![]() 全市交流会(卓球)でブロック優勝をしました
夏休みの間,全市交流会(卓球)がありました。男子の部・女子の部
とも日頃の部活動の成果が表れ,どちらの部門でもブロック優勝をする ことができました。そのときの賞状が,校長先生から子どもたちに渡さ れました。当日の試合会場の伏見港公園体育館では,卓球部のメンバー は,大きな声援を送り,チームが一丸となっていました。今後も頑張っ ていきましょう。 ![]() 学校がはじまりました
長かった夏休みが終わり,25日から学校が始まりました。
朝会で校長先生からのお話を聞いた後,新しい田中先生と,転 校生の紹介がありました。子どもたちは,とても温かな眼差し で,じっと話を聞いていました。 今日から給食・授業も始まります。9月には運動会や,5年生 は海の家での宿泊学習があります。まだまだ暑い日が続きますが, 頑張っていきましょう。 ![]() ![]() ![]() 台風に対する非常措置について 2
8時過ぎに暴風警報が解除となりましたので,
3校時(午前10時50分)から始業となります。 午前10時30分頃をめどに登校させてください。 台風に対する非常措置について 1
只今,京都市に暴風警報が発令中ですので,子どもたちの登校
を見合せてください。 ●午前9時までに「暴風警報」が解除になった場合 3校時(10時50分)から始業 ●午前11までに「暴風警報」が解除になった場合 給食中止,5校時(午後2時)から始業 ●午前11時現在,暴風警報発令中の場合 臨時休業 となります。 詳しくは,先日お配りしましたプリントをご覧ください。 4年 山の家 2日目
山の家の2日目もいい天気に恵まれました。今日の活動は,
午前中に滝谷山へ登りました。班ごとに,メンバーを励ましあ って登りました。午後からは,フールドアスレチックをみんな で楽しみました。 これから入浴をした後,夕食をとります。そして,みんなが 今晩一番の楽しみにしているキャンプファイヤーをする予定です。 |
|