京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up37
昨日:41
総数:451946
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら考え行動し、仲間と未来を切り拓く生徒になろう     

修学旅行に行ってきました 3日目

画像1
画像2
画像3
3日目,期待して目を覚ましたけれど,やはり雨が降っていました。朝食後荷物をまとめてホテルから「スペースワールド」まで歩きました。晴れていれば重い荷物も苦にならないのですが,雨のために足取りも重く,到着するのに思った以上に時間がかかりました。入場して,時間とともに天候も回復して全てのアトラクションが稼働したため思い切り楽しめたようでした。帰りの新幹線では,3日間ともに過ごした友達との別れを惜しんで楽しんでいました。3日間とも,雨とともに過ごしましたが,たくさんの思い出が作れたのではないでしょうか。この仲間との絆を忘れず,3年生として残りの生活を有意義に過ごして欲しいものです。

修学旅行に行ってきました 2日目

2日目,長崎は今日も雨が降っていました。しかし,昨日ほど強い雨でなく,傘を差さなくても行動できる時間帯がありました。
 朝食後,バスで長崎平和記念公園にいって記念写真をとりました。その後,長崎市内班別研修に出かけていきました。集合は,14時にグラバー園前のオランダ物産館です,昼食をとって間違わずに集合できるのか少し心配しました。集合時には,たくさんのおみやげと満足そうな顔で帰って来たので安心しました。
 およそ3時間で,「北九州八幡ロイヤルホテル」に到着しました。ホテルの前には,明日入場する「スペースワールド」が雨の中にたたずんでいました。雨の中の長崎市内観光もあって,みんな疲れたのか全体的に早く寝たようでした。
画像1
画像2
画像3

修学旅行に行ってきました 1日目

 1日目は,7時にグランドに集合して結団式をして,バスで京都駅に行きました。8時06分の「のぞみ」で博多まで行きました。新幹線の中では,話や,ゲームをして楽しい時を過ごしていました。博多に着くとあいにくの天候で雨が大変きつく降っていました。パーキングエリアの芝生で食べる昼食も,仕方なくバスの中で食べることになりました。
 午後の予定の,「ペーロン船競漕体験」は,雨と雷警報が出ているので,残念ながら中止をしました。その代わりに雨天時プログラムの「長崎ペンギン水族館」へ行って珍しいペンギンや長生きのペンギンなど,たくさんのペンギンを見ることが出来ました。
 早いめに稲佐山にある「長崎スカイホテル」に到着しました。このホテルから長崎市内が一望できるそうですが,あいにく雨で見ることは出来ませんでした。
 夕食後ホテルで,レクレーションをして楽しく過ごしていました。興奮がさめやらぬまま就寝時間を迎え,全体が寝静まるまでには少し時間がかかりました。
画像1
画像2
画像3

明日 修学旅行に出発します

画像1
画像2
 6月15日(水)の6限目を使って,3年生が修学旅行前日に集団行動の練習をしました。最初に全体的な注意の後,新幹線の乗車練習をしました。
 明日学校に7:00に集合です。遅れないで,楽しい修学旅行にしましょう。3日間事故なく帰ってこれるように頑張りましょう。旅行の様子は,PTAのメールでお知らせします。

1年学年集会

画像1
画像2
 6月13日(月)の全校集会のあと,1年だけ残って学年集会をしました。この集会では,各クラスの現状が代議員から報告されました。

全校集会をしました

画像1
画像2
画像3
 6月13日(月)の1時間目に全校集会をしました。この全校集会では,11日(土)に優良賞をもらった演劇部の表彰と生徒会から,各委員会からの報告がありました。そのあと,校長先生から,「相手の気持ちがわかる人間になって欲しい」との話があり終わりました。

演劇部 今年も優良賞獲得

画像1
画像2
画像3
 6月11日(土)に,東山青少年活動センターで,「中学校演劇研究会合同発表会」が行われました。松原中学校演劇部も日頃の練習の成果を発揮すべく出演をしました。演劇題は「逃亡者 〜夢を追いかけて〜」です。簡単なストーリーは,「つまらない毎日を送っている明日香の前に,突然現れたちょっと不思議な女の子。夢を叶えるためにやってきたというその少女と明日香の1日が始まる。」です。演劇部が総力を挙げて頑張ってくれました。その結果昨年度に続き「優良賞」を獲得しました。

生徒会テーマ決定

画像1
生徒会総会で,平成23年度の生徒会テーマが発表されました。
『「松原をてらせ」〜316人の輝き〜』です。
全校生徒316人の1人1人が個性豊かに松原中学校を照らし明るくしたい。そのためには,1人1人が自分の個性を見つけその個性を自分の力で輝かせていくことが大切です。と会長から発表がありました。

生徒総会が開かれました

画像1
画像2
画像3
 6月8日(水)の5,6限を使って,生徒会主催による生徒総会が開かれました。
議長選出から始まり,昨年度の反省と今年度の計画が,生徒会本部から始まり各委員会毎に発表されました。次に決算報告と予算についての審議があり,全て可決されました。 その後,各学級から学級紹介がありました。どのクラスも「まとまりのあるクラス」「明るいクラス」「みんな仲良いクラス」にしたいという思いを工夫して,発表してくれました。ご苦労様でした。
 

挨拶運動でがんばりました

画像1
 休日参観の代休明けの6月7日(火)の登校時に生徒会があいさつ運動でがんばってくれました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/5 1限:全校集会 キッズイン壬生  放課後:評議・専門委員会
9/6 体育祭学年別練習1限1年,3限3年,4限2年
9/7 学校安全の日
9/8 合唱コンクール朝練習開始〜28日まで
京都市立松原中学校
〒604-8812
京都市中京区壬生相合町1
TEL:075-841-0650
FAX:075-841-0583
E-mail: matsubara-c@edu.city.kyoto.jp