![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:54 総数:322419 |
「夏休み作品展」 の会場準備が整いました
9月1日(木)・2日(金)・5日(月)の3日間,子どもたちの夏休みの自主的な学習である,絵画や毛筆書写,工作,自由研究などの作品を展示する,「夏休み作品展」を開催します。
今日の放課後に教職員の手で,夏休み作品展の会場になる本館3階の「図工室」と「児童会室」で会場準備を行いました。案内掲示を張ったり,机に布をかけたり,部屋の清掃をしたりしました。明日は午前中に各学年の作品の搬入があり,図工室と児童会室が作品展の会場として輝きを見せます。 夏休み作品展では,図工室で工作,絵,習字,家庭科作品などが展示され,児童会室では国語,社会,理科,生活科などの自由研究が展示されます。 ![]() ![]() 運動会の練習 (5・6年生 組体操)
9月24日(土)の「運動会」に向けて,各学年の運動会の練習が今日8月30日(火)から始まっています。
今日の6時間目は5・6年生の子どもたちが,体育館で「組体操」の練習をしていました。初日の今日の組体操の練習は,担任の先生から注意事項を聞いた後,2人組の技を中心に練習を行っていました。初めての練習とあってか技がなかなかきまらず,補助をしてもらって練習する姿を多々見ることがありました。これから運動会の日までしっかりと練習を行って,立派な組体操を見せてくれることを期待しています。 ![]() ![]() 「選書会」 がありました (4時間目 2・5年生)
読みたいと思った本を選んで図書室に置いてもらう「選書会」が,今日の3〜5時間目に体育館でありました。3時間目は1年生と4年生の子どもたちが,4時間目は2年生と5年生の子どもたちが,5時間目は3年生と6年生の子どもたちが,体育館に並べられた1000冊以上の本の中から,自分が読みたいと思う本を1冊選んで,カードに学年と名前,選んだ本の名前を書いて,本にはさみ込んでいました。
画像は4時間目の2年生と5年生の「選書会」の様子です。画像下のように読みたい本が選べたら,選書カードに学年と名前,選んだ本の名前を書いて,選んだ本にはさみ込みました。選んだ本が,早く学校に届くといいですね。 ![]() ![]() ![]() 「選書会」 がありました (3時間目 1・4年生)
読みたいと思った本を選んで図書室に置いてもらう「選書会」が,今日の3〜5時間目に体育館でありました。3時間目は1年生と4年生の子どもたちが,4時間目は2年生と5年生の子どもたちが,5時間目は3年生と6年生の子どもたちが,体育館に並べられた1000冊以上の本の中から,自分が読みたいと思う本を1冊選んで,カードに学年と名前,選んだ本の名前を書いて,本にはさみ込んでいました。
画像は3時間目の1年生と4年生の選書会の様子で,画像上は1年生は初めての「選書会」なので,本の選び方と2つの約束を聞いているところです。2つの約束とは,「本をていねいに扱う」ことと,「読んだ本は元にあった場所に戻す」でした。画像下のように,本を選んで体育館の床に座って,じっくりと本を読む子がたくさんいました。 ![]() ![]() ![]() 運動会の練習 (1・2年生 ダンス)
9月24日(土)の「運動会」に向けて,各学年の運動会の練習が今日8月30日(火)から始まっています。
今日の1時間目に1・2年生の子どもたちが,2年生の教室に集まって運動会で演技するダンスの練習を行っていました。今日が初めてのダンスの練習とあってか,1・2年生の子どもたちはやや緊張気味でしたが,先生の振りに合わせてがんばって踊り方を覚えようとしていました。運動会の日まであと一か月足らず,練習をしっかりと行って素晴らしい演技になることを期待しています。 ☆ 各学年の運動会の練習の様子を,順次お伝えしていく予定をしています。 ![]() ![]() 今日から 「給食」 も再開しました
今日8月29日(月)から「授業」を再開しましたが,「給食」も今日から再開しました。給食の時間が始まると,久しぶりに給食当番の服装に着替えた子どもたちが,手をしっかりと洗ったり,消毒したりして,給食室に向かいました。食器や食缶などを手に教室に戻ると,すぐに盛りつけと配膳が始まりました。
再開初日の給食の献立は,「麦ごはん」,「牛乳」,「平天とこんにゃくの煮つけ」,「だいこん葉とじゃこのいためもの」,「みたらしだんご」でした。久しぶりの給食を,子どもたちはおいしそうに,しっかりと食べていました。 ![]() ![]() 「業間体育」 も今日から再開しました
今日8月29日(月)の授業再開とともに,毎日中間休みにがんばって取り組んでいる「業間体育」も今日から再開しました。
再開した今日の業間体育は5分間マラソンで,今週末9月2日(金)まで続けて行います。業間体育の合図の放送で運動場に集まった子どもたちは,軽快なリズムの音楽に合わせて,がんばって5分間走り通していました。業間体育は来週から,運動会に向けた全校ダンスの練習を行います。 ![]() ![]() 夏休み明けの 「朝会」 を行いました
夏休みが昨日で終わり今日8月29日(月)から授業を再開していますが,今日の始業前に夏休み明けの「朝会」を体育館で行いました。
130人の子どもたちの元気な姿が,久しぶりに体育館に揃いました。朝会では,「冬休みまでに,大きな行事がたくさんあります。もうすぐ運動会。暑い日が続くので運動会の練習では,水分を十分にとったり,帽子をかぶったりして,熱中症から自分の体を守りましょう。」や「自分自身がよりよくなるために,勉強やスポーツに力いっぱいがんばりましょう。」などの校長先生のお話があり,子どもたちはしっかりと校長先生のお話に耳を傾けていました。今日の朝会では校長先生のお話のほかに,夏休みのはじめにあった早起き散歩会の皆勤賞の子どもたちの紹介と代表の表彰や,絵画展の入選の表彰などもありました。 ![]() ![]() ![]() 今日から 「前期後半」 が始まりました
7月23日(土)から昨日8月28日(日)までの37日間の夏休みが終わり,今日8月29日(月)から授業を再開し前期後半が始まりました。
午前7時50分ごろから,夏休みの宿題などが入った大きな荷物を手に,子どもたちが登校してきました。今日は通用口の玄関で「PTAポイントあいさつ運動」があり,PTA役員の方々が「おはようございます」のあいさつとともに子どもたちを出迎えました。登校してきた子どもたちは,すぐに上履きに履き替えて教室に向かって行きました。本校の前期は10月14日(金)までで,10月17日(月)から後期が始まります。 画像上は「PTAポイントあいさつ運動」の様子,画像下は初めての夏休みを終えた1年生の教室の1時間目の様子です。 ![]() ![]() ![]() 「夏休み」 も今日が最後の1日です
本校の今年度の夏休みは7月23日(土)から始まり,今日8月28日(日)までの37日間でした。夏休みの最初は「サマースクール」や「プール開放」などで子どもたちは大忙しの日々を送ったことと思います。今日で「夏休み」が終わります。明日8月29日(月)から授業を再開し,給食もこの日から再開します。子どもたち一人一人が笑顔で,また元気な姿で登校してくれることを期待しています。
画像は,花壇に飛んできた「モンシロチョウ」です。忙しそうに花から花へと飛び移っていましたが,じっとしているところにカメラのレンズを向けると,恥ずかしそうに花から離れていきました。それでも何枚か「モンシロチョウ」を,撮影することができましたのでお届けします。 ![]() ![]() ![]() |
|