京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:4
総数:145076
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

学校通信UP

 学校通信夏休み明け号をUPしました。ご覧ください。

プランターに保護剤をぬる

画像1
画像2
画像3
 組立てができたら、保護剤塗りをしました。児童の活躍できる場です。プランターを入れて静原をコスモスなどの花でより美しくしましょう。

プランターつくり

画像1
画像2
画像3
 学校運営協議会、児童、PTA、地域の方々協力によりプランターつくりをしました。

落語教室(夏休み)

画像1
画像2
 産業大学の落語研究会の協力により実施されました。児童も楽しんで聞くことができました。

寄せ花つくり2

画像1
画像2
画像3
 地域の方々もたくさん参加されました。児童と一緒に楽しい時間をすごしました。

寄せ花つくり(夏休みの取組)

画像1
画像2
画像3
 花や緑に親しみ、育てる機会をとおして、やさしさや美しさを感じる気持ちをはぐくむことをねらいとして活動されています京都花育活動実践事業の方々のご協力により、実施できました。苔だま、サボテン、食虫植物などの寄せ上をしました。

お話わくわく

画像1
画像2
画像3
 お話を楽しもう!というテーマで、お話が数珠繋ぎに出てきます。趣向もこらしてあり、後でペーペサートをして楽しみお話の再現をしていました。いつもは、読んでいただいた本を各自が手に取るのですが、ペープサートは人気でした。

はがき作り(夏休みの取組)

画像1
画像2
画像3
 牛乳パックを活用して、はがきを作りました。紙すきのミニ版です。

草木染め(夏休みの取組)

画像1
画像2
画像3
 玉ねぎの皮などを使ってTシャツを絞っての草木染めです。地域の方々にお世話になりました。よく色がつくようにと事前に牛乳を利用しての下準備もされていました。

写生会(夏休みの取組)

画像1
画像2
画像3
 静原神社で写生会を行いました。神社の建物鳥居などがアクセントになります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp