京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up37
昨日:63
総数:310023
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

バレーボール部

画像1画像2
夏休み中にバレーボール部の合宿がありました。
練習をした後,みんなですいか割りをしたり,ハッシュドビーフを作ったりしました。
自分たちで作ったハッシュドビーフに大満足の様子でした。
一緒にたくさん汗を流し,他学年の友達ともたくさん協力し合ったことで,友達のいいところを新たに発見できたのではないかと思います。
冬の試合に向けて,これからも一生懸命練習に励んでいきたいと思います。

4年 みさきの家 パート14

画像1画像2
二日目夜の活動は,ナイトウォークです。
横文字で言えば,おしゃれですが,実は「きもだめし」!!!!
スタート前にリタイアしてしまう子もいました。
友だちと支え合いながら何とかゴールできたようです。

4年 みさきの家 パート13

野外炊事で作った「すき焼き風煮」のお味は?

「おいしい!」「先生,食べてみて。」と,どのグループからも声が聞こえてきました。
「みんなで協力して作った料理は,やっぱりおいしいね!」とみんな満足そうでした。

画像1
画像2
画像3

もうすぐ夏休みが終わります。

画像1画像2
今年の夏休みはどんな夏休みでしたか?
来週月曜日からまた学校が始まりますね。
ラジオ体操にもたくさんの子が参加してくれています。
早寝,早起き,朝ごはんの生活リズムで,気持ちも新たに頑張っていきましょう。

4年 みさきの家 パート12

画像1画像2
野外炊事の調理係は,食材の野菜やお肉を切って準備を進めています。
包丁でケガをする人も一人もなく,とても上手に切ることができていました。
材料をお鍋に入れて,味付けをして,火にかけました。
おいしくできたらいいですね。

4年 みさきの家 パート11

画像1画像2
二日目午後の活動は,野外炊事で「すき焼き風煮」を作ります。
かまど係は,校長先生から「マッチ3本で火をつけること」という指示で,どうしたらマキに火をつけることができるか思案中です。
3本のマッチを使い切るとバツゲームが待っています。
頑張って火をつけてくださいね。

4年 みさきの家 パート10

画像1画像2
二日目,午前中の活動は,磯観察です。
ちょうど大潮の日と重なり,干潮時には,たくさんの生き物を観察することもできました。
タコも手づかみで捕まえました。(写真中央の児童左手にGET)

相撲部 またまた合宿から「ちゃんこ」

 合宿では,「池田ホテル」「ルーム○○教室」「レストラン家庭科室」「大浴場○○」などと名づけています。

 レストランで出るお料理は,やっぱり「ちゃんこ鍋」です。相撲担当が心をこめて作ります。

 いよいよ夕食。お腹ぺっこぺこにしてレストランにやってきます。みんなで感謝の気持ちをこめて「いただきます」をし,何回も「おかわり」「おかわり」と,食べてくれるので,作りがいがあります!味は,しょうゆ味!味が濃いのが嫌な子もいれば,にんにくが苦手な子もいますし,ちょっと大人の味のキムチ味でも食べられる子もいます。どうせ作るならみんなに合った物を作りたい!と思い,しょうゆ味(にんにく有・無)キムチ味と3種類を作りました。そこにうどんを入れたりご飯を入れて雑炊にしたりとバリエーションも豊富です。

 最終日の朝食後には,「合宿感想カード」を書いてもらいます。そのカードは, 池田小学校の「ワクワクランド」の「どすこい掲示板」に貼り出してあります。毎年,「ちゃんこがおいしかった。」「スープも(お出汁)もおいしくて何回もおかわりをした。」「先生は料理が上手!」「また作って欲しい」「ぼくは6年だし,これが最後なのが寂しいです。みんな相撲部に入って合宿でおいしいご飯をたくさん食べて下さい。」と,下級生たちへのメッセージを書く子どももいました。

 こんなことを思ってくれてるのなら,また作りたくなります!やってよかった,合宿!
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家 パート9

画像1画像2
朝の集いが終わって,ダンスタイムです。
元気に踊って,お腹もすいてきました。
早寝,早起き,朝ごはんで生活リズムもばっちりですね。

4年 みさきの家 パート8

画像1画像2
二日目は,向島南小学校といっしょに朝の集いの活動からスタートです。
校歌を歌い,旗揚げをして,お互いの学校紹介を行いました。
あと二日,元気に活動しましょうね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/24 ラジオ体操
育成4組登校日
8/25 ラジオ体操
8/26 PTAキッズフープ
ラジオ体操
8/29 朝会
授業・給食再開
8/30 委員会活動
生活ぶりチェック(5日まで)
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp