京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up10
昨日:56
総数:904856
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

科学センター学習

6月8日に,毎年,子どもたちが楽しみにしている科学センター学習に行ってきました。
子どもたちは楽しいことや印象に残っていることなどを思い出し,楽しみにしていました。
往復の観光バスでは,いつもの北上支部恒例の歌遊び。みんなが大好きな歌を元気よく歌い,大盛り上がりでした。
科学センターでは,屋外学習→プラネタリウム学習→展示学習・実験学習と生き物に触れ合ったりコロコロ転がるおもちゃを作ったりなど,みんな,汗をかきながら楽しみました。
画像1画像2画像3

お世話になっている地域の方々にアサガオの苗をプレゼントしました。

画像1画像2
「ボランティアやまなみ」の方々に学校へ来ていただき,生活科の学習で育てているアサガオの苗をプレゼントしました。このアサガオは地域におられる独居老人の方々へ届けていただけるそうです。後日,きれいな花束とお礼の手紙をいただたき子どもたちは大喜びでした。

西賀茂中学生チャレンジ体験

みんな一生懸命体験しています。
画像1
画像2
画像3

西賀茂中学生チャレンジ体験

画像1
6月6日から一週間,本校にチャレンジ体験をしています。さまざまな仕事を経験し,将来,先生になってくれることを期待しています。今朝は,校門付近のの清掃をしました。

北上支部の合同行事が開始されました!

画像1
子どもたちは進級し,毎日元気いっぱい活動を楽しんでいます。

どんな時も意欲いっぱいの子どもたちが待ちに待っていた
北上支部の合同行事が始まりました!
5月6日(金)の第1回目の合同行事は,『みんなよろしく大会』でした。
今年の北上支部は,スイカマンやアヒルドダックなど,
楽しい仲間がいっぱいです。
第2回目は5月20日(金)の合同遠足。
今年の行先は,キッズプラザ大阪。
とってもいいお天気でした。
近くの公園の遊具でたくさん遊び,お弁当を食べました。
また,キッズプラザの中ではおもしろいコーナーがたくさんあり,
あっちへこっちへ移動して楽しんでいました。
ちょっと長いバスの移動も,楽しい歌遊びでみんな,大ハッスル!
みんな大満足で帰ってきました。
画像2

日曜参観

保護者・地域の皆さんが雨の中,大勢参観に来られました。子どもたちも普段より,はりきっていたように見えました。
画像1
画像2
画像3

大文字山に登ってきました!

校外学習で大文字山に登ってきました。
心配していたお天気も、少し暑いぐらいのいいお天気でした。
山の上から見る京都市のまちのようすに「小さいなぁ!」「舟山あったで!」などの声があがっていました。また、今日見てきたことは、社会で学習していきます。
少し疲れていましたが、みんな元気に帰ってきました。
画像1
画像2
画像3

万願寺とうがらしを植えました!

画像1
 5月17日(火)に万願寺とうがらしの苗を植えました。畑の先生から,とうがらしの歴史や水のやり方について話を聞いた後,子どもたちは大事そうに苗を植えていました。育っていく様子を観察しながら,水やりや草ぬきをして育てていきたいです。夏には,おいしい万願寺とうがらしが収穫できるように,心をこめて世話をしていきたいです。
画像2

社会見学に行ってきました

画像1画像2
 4月26日(火)に4年生は,京都市青少年科学センターへ行き学習をしました。プラネタリウムでは,星を見たり,月の満ち欠けについて勉強したりしました。他にも,クラスごとに分かれて,水や木や電気などについて学習しました。子どもたちはいつもと違う環境で、興味を持って楽しく学習できました。
 4月28日(木)には,東北部クリーンセンターに見学に行きました。ごみを処理する仕組みについて,子ども達は熱心に学習していました。自分たちの生活をふりかえり,環境について考える,良い機会になりました。
 

1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
5月13日に,児童会が中心になり,一年生を迎える会を行いました。入学して少しずつ学校に慣れてきた一年生を全校児童が迎えました。各学年の歓迎のメッセージや楽しいゲームをしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp