京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:6
総数:145083
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

和太鼓も披露

画像1
 福島交流で和太鼓演奏も聞いていただきました。どうやらたたく演習もしたいようでした。

福島からの児童と共にお話わくわく

画像1
 お話わくわく、読み聞かせブックトークを共に楽しみました。

御地蔵さん出来上がり!

画像1
画像2
 何年か前の作ったお地蔵さんです。今回もこのように出来上がるでしょうか?

東日本被災地へお地蔵さんを贈ろう!

画像1
画像2
 粘土でお地蔵さんを作って東日本へ贈ろうという企画で、子どもたちは御地蔵さんつくりをしました。乾燥させて焼いて贈るというものです。がんばって作っていました。

チャレンジゲーム2

画像1
画像2
画像3
 まとの篭にうまく入れて得点を競うもの一定時間にたくさん1の目を出すさいころチャレンジなどもありました。何度も挑戦していました。

チャレンジゲーム

画像1
画像2
画像3
 チャレンジゲームを楽しみました。1回のチャレンジですが、その後何度も挑戦していました。缶を一定時間に高くつむものや狭いところをどれだけ通過できるか、一定の重さを量るものなどいろいろありました。

地蔵盆

画像1
 静原も地蔵盆です。子どもたちはとても楽しみにしています。

環境学習〜生活へ

画像1
 太陽光を生かすことの利点について学習しました。太陽光の利用が増えていることや太陽光のおかげで簡単に電気が起こせて砂漠の真ん中でも電気利用できる話も聴きました。無駄のない生活をしていくこともまとめて生活につなげました。

太陽光発電

画像1
画像2
画像3
 日が照ったり陰ったりで太陽光の強さのよく分かる日でした。いろいろな物を楽しみながら動かしました。

環境学習(京セラ)

画像1
画像2
画像3
 太陽光発電について考える室内実験をしました。太陽光発電のパネルも丈夫にできているとのことで、上にみんなで乗せていただきました。シリコンの現物もさわってみました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/25 前期後半・給食開始
京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp