京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/25
本日:count up1
昨日:3
総数:144625
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

7月8日

〜1校時の花壇〜
画像1
画像2

1年 きせつとあそぼう〜なつ〜

 生活科で夏を楽しむあそびとして,マヨネーズの容器に水を入れて旗たおし競争をしたり,運動場に水で絵をかいたり,しゃぼんだま作りもしてみました。「水がつめたくて気持ちいいなあ。」「絵はすぐかわいた。」「ゆっくり吹いたらうまくしゃぼんだまができた。」などいろいろなことに気付きながら夏をいっぱい感じました。
画像1
画像2
画像3

若杉太鼓

画像1画像2画像3
大杉っこタイムに、和太鼓の体験をしました。最初は戸惑っていた子ども達も、練習を重ねるうちに和太鼓の調子に慣れ、迫力のあるリズム打ちができるようになりました。

大杉っ子タイムー体験学習

地域の方々にお越しいただき太鼓十数台お借りして 打ちかたの基礎を教えていただきました。(5年生・6年生対象)
画像1
画像2
画像3

太鼓

体験活動
画像1
画像2
画像3

今日も元気

今日も晴天! 「ロードマラソン」
画像1
画像2

〜漢字大会〜

今日の1校時  全校一斉の取組「漢字大会」(年3回行います。)でした。
  〜日頃の成果を発揮できるでしょうか〜
画像1
画像2

選書会(7月5日)

一人2冊,好きな読み物(絵本)を選ぶ「選書会」を開きました。
画像1
画像2
画像3

親子活動

画像1画像2
1日に親子活動がありました。
田んぼに立てる案山子づくりとソフトバレーボールを夕方からしました。

面白い案山子がたくさんできました。
早く立てたいですね。

バレーボールは珍プレー好プレーありの熱戦でした。


お裁縫

画像1画像2画像3
新しい裁縫セットを使って練習しています。
糸を針に通すところから一苦労です。
「玉止めができません。」
「糸がからまりました。」

上手にできる日は近い。
がんばりましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立京北第三小学校
〒601-0531
京都市右京区京北上弓削町弾正27
TEL:075-854-0244
FAX:075-854-0256
E-mail: keihoku3-s@edu.city.kyoto.jp