京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up2
昨日:21
総数:358922
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

子供の交通安全教室

7月2日(土曜日)に,納所ふれあい土曜塾の一つとして,
子供の交通安全教室が開かれました。
 
はじめに,伏見警察署の交通巡査員の方から
正しい自転車の乗り方を教えてもらいました。
PTAの方から見本を見せてもらったあと,いよいよ実技です。
画像1画像2

子供の交通安全教室 2

画像1
画像2
画像3
低学年,高学年とわかれて,
運動場にできたミニ道路を
教えてもらったルールを守りながら,自転車で運転しました。
乗り方,降り方,交差点での曲がり方など,
気をつけなくてはいけないことが,たくさんです。

高学年は,実技の得点と
その後受けた学科試験と合わせて,合格すれば免許が発行されます。

子どもの交通安全教室 3

納所交通安全推進委員会,伏見警察署交通巡査員,PTA等
たくさんの方に暑い中,お世話になりました。
ありがとうございました。
最後には,ジュースとお土産までいただきました。

画像1

町別児童集会

あと3週間で夏休みになります。
今日の町別児童集会は,
4月からの集団登校の振り返りと,地域での夏休みの過ごし方について
議長さん・副議長さんを中心に 話し合いをしました。
今回は,日頃からお世話になっている地域委員さんも来て下さいました。
夏休み中の,地域でのラジオ体操の日程の連絡もありました。
その後みんなで,集団下校をしました。

安全に気をつけて,登下校し,
夏休み中も,元気に楽しく過ごせるようにしてください。

地域員のみなさん,暑い中,ありがとうございました。
夏休み中もお世話になります。よろしくお願いします。

画像1

中学年ドッジボール大会

画像1画像2
今日も晴天の下、ドッジボール大会が開かれました。
暑さもあって、こどもたちはたくさん汗流し、
ボールの行方を追いかけていました。

2年2組 ひまわり学習

画像1画像2画像3
今日は,楽しみにしていたひまわり学習の日でした。3組の人たちに,『100回だての家』を読んでもらいました。なにも台本を見ないで読んでいる3組のお友だちもいて,みんな「すごーい!覚えてるんだぁ〜」「おもしろい!」といつも以上に真剣に聞いていました。そのあと,みんなで100回だての家のパズルを並べ・・そのあとのクイズは,とっても盛り上がり楽しみました。「また,いっしょに遊びたいね!」「また,いっしょに勉強しようね!」とあっという間に終わってしまった楽しい時間を惜しみながら2組の教室に帰る子どもたちでした。

高学年 ドッジボール大会

中間休みに,運動委員会によるドッジボール大会がおこなわれました。
今日は高学年の部です。
さすが高学年,迫力あるプレーがたくさんありました。

画像1画像2

七夕のささ飾り

画像1画像2
淀商店街から短冊をいただき,自分の願いを書きました。
・○○ができるようになりたいです
・クラスのみんなと仲良くなりたいです
・東北地方が早く元気になりますように などなど‥
それぞれの思いを込めて,書きました。
7日まで,淀商店街に飾られます。

なかよし活動

敬老会に向けて,なかよしグループで,プレゼント作りをしました。
今年は,さいころ型カレンダーです。
どのグループも心をこめて 作っています。
上の学年が,切り取ったり組み立てたりする難しいところを受け持ち,
下の学年は,メッセージや絵を書きこみました。
お渡しするのが,楽しみです。
画像1画像2画像3

大好き!「商店街のひみつ発表会」

画像1画像2画像3
 2組の生活科「町をたんけん 大はっけん」で,まとめの学習をしました。「商店街のひみつ発表会」として,探検で知ったことを伝え合いました。やはり伝え合いって難しいです。まだまだこれからです。本校の校内研究の一環として多くの教職員に参観してもらいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp