京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up1
昨日:14
総数:514330
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成

部活動 水曜日

 部活動の水曜日は、卓球・柔道・将棋部が活動をします。どの部にも地域の方や学生に支援してもらっています。それぞれ目標を高く持って取り組んでほしいと思っています。

画像1
画像2
画像3

あさがおの成長【1年 生活】

画像1
雨の日も多いですが,雨の日以外は水やりを頑張っています。みんなのあさがおのふたばが,開きました。いつも月曜日に学校に来ると,びっくりするくらい大きくなっています。

りれえあそび【1年 体育】

画像1画像2
1年生の体育は,りれえあそびです。障害物もあり,楽しんでやっています。1回終わるごとに作戦タイムです。準備・後かたづけもテキパキできています。

初めてのもぐもぐルーム【1年生】

画像1画像2
初めてのもぐもぐルームに行きました。もぐもぐルームは,いつもとお皿が違います。いつもより楽しく,たくさん食べることができました。

2回目の学校探検【1年生】

画像1画像2画像3
前は2年生に学校探検に連れていってもらいましたが,今度は1年生だけでいきました。普段,じっくり見ることのできない教室を見ました。人体模型に,コンピューター,見たことのない楽器。学校には,まだ知らないものが,たくさんですね。

6年生がいなくても・・・(その3)

画像1画像2
 ぐちゃぐちゃになっていた竹馬を,2年生と3年生の女の子がきれいに片付けてくれました。自分が使ってないものも片付けてくれました。ありがとう。

6年生がいなくても・・・(その2)

画像1
 教室以外の掃除も,いつもと変わらずがんばっています。きれいな学校は気持ちいいですね。

6年生がいなくても・・・

画像1
 修学旅行で6年生はいませんが,委員会の仕事もしっかりとしてくれています。

5年生 理科(植物の成長)

画像1画像2
 植物を大きくじょうぶに育てるためにはどんな条件が必要かを話し合い,グループで発表しました。慣れないホワイトボードを使ってみんなの前で発表するのは緊張していましたが,さすが5年生上手にみんなに伝えることができました。

トイレのスリッパ

画像1
 昨日は1年生の男の子が,今日は5年生の女の子二人が自分がはいていないスリッパまできれいに並べてくれていました。こういう心遣いは気持ちいいですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp