京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/05/12
本日:count up15
昨日:20
総数:437282
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
洛陽工業高等学校は、平成29年度末をもって閉校し、 創立132年の歴史と伝統を京都工学院高等学校へ引き継ぎます。

インターハイ速報(陸上競技・ハンマー投 予選)

 現在、岩手県北上市で開催中のインターハイ陸上競技・ハンマー投に出場している木村太一君の予選結果を報告します。予選1組に出場した木村君は、1投目55m、2投目60mで予選通過ラインをクリアし、見事明日の決勝へとコマを進めました。
 なお、明日は、午後3時30分よりNHK Eテレで陸上競技が生放送されます。

夏だ! 鳥だ?!(1)

 洛陽工業高校教員の鈴木貴之先生が、「鳥人間コンテスト2011」の滑空機部門にパイロットとして出場しました。チーム名は、『ふくちやま・舞夢MY夢』。
 コンテストは、7月30日(土)に彦根市の松原水泳場で行われ、生徒たちも多数応援に駆けつけました。
 なお、コンテストの模様は、8月19日(金)午後7時から読売テレビ(日本テレビ系列)で放送されます。是非ご覧ください。

 写真は、テイクオフするプラットホームまで機体を運び上げる様子です。
  ⇒ 鳥人間コンテスト 【読売テレビ】
画像1
画像2
画像3

国体強化指定選手に選抜!

第66回国民体育大会「おいでませ!山口国体」に向けて、本校バレー部の3年生延原圭祐君(大原野中学出身)が強化指定選手に選ばれました。国体出場をかけて、8月末に近畿予選が行われます。是非活躍し、国体出場を果たして欲しいと思います。本日校長室で彼の活躍を期待して激励をしました。
画像1

ソーラーカー製作・タイムレース【御礼】

 昨日(8/1)、本校で行われたソーラーカー製作・タイムレースに参加いただきました児童・生徒の皆さんありがとうございました。また、付き添われました保護者の皆さんお疲れ様でした。これだけの時間ものづくりに没頭したことはあまりなかったのではないでしょうか。今回の製作をきっかけに夏休み中に「何か」をつくってもらえればと思います。
 なお、昨日の様子が本日の京都新聞に掲載されました。
 ⇒ 京都新聞記事
 

ソーラーカーの製作イベント no.3

製作したソーラーカーのタイムレースと距離競技を行いました。
画像1画像2画像3

ソーラーカー製作イベント no.2

製作の様子です。
ギアボックスの組立て
ソーラー電池・コンデンサー・スイッチの配線
シャーシーへの部品の取付け
画像1画像2画像3

ソーラーカー製作イベント開催 no.1

8月1日(月)小中学生約30名を対象に、ソーラーカーの製作及びタイムレースを、本校ものづくり工房で開催しました。(京都こどもモノづくり事業)
今年から小学生も対象に呼びかけたところたくさんの申し込みがありました。残念ながら今回抽選ではずれた方は是非来年お待ちしています。
本日は朝9時より開式を行い、9時30分から製作をはじめました。指導は本校の自動車部の生徒たちが担当してくれました。写真は開式の様子です。
画像1画像2画像3

大宅中学校(出前授業)

大宅中学校から出前授業に対する丁寧なお手紙をいただきました。
すごく生徒さんの反応が良かったと記憶に残っておりましたので報告させていただきます。去る7月6日、大宅中学校において企画されました「高校体験授業」に出張講義させていただきました。導入は校長からの少し熱めの「人間力養成基礎講座」。そしてメインは本校工業科の鈴木直人先生と牧野裕也先生による、実習付講義「電気基礎の基礎(なぜ中学校の理科でオームの法則を勉強しないといけないのか)」を約45分で実施いたしました。
大宅中学校は総合的な学習のテーマを「働きがい(仕事を科学的に見る)」と定め、経済産業省の早期工学人材育成事業を活用されておられます。そして、外部の方、とりわけものづくりに関する企業の方を招かれて、生徒の達成目標を明確にかつ具体的に設定されておられます。その成果を「ポスターセッション」で生徒が主体的に「つたえる」力を身につけようとされておられました。すばらしいチャレンジと注目しておりました。実際、ポスター発表に挑戦している生徒たちの前向きな姿が印象に残っております。また、本年度、本校への進学が5名以上もおられ、みなそれぞれ目的意識を持っている楽しみな生徒たちです。授業を希望して参加してくれた生徒は約20名と少数でしたが、あと1時間ほど一緒に課題を追究したかったなというのが正直な感想です。
大宅の生徒諸君のポジティヴな進路決定を祈っております。

画像1
画像2
画像3

夏だ!部活だ!(14)

 次は、同日7月24日(日)に行われた近畿高等学校バレーボール優勝大会3回戦です。対戦相手は、大阪商業大学高等学校。第1セットは、一進一退のゲーム展開で後半までリードしていましたが、セット終盤に逆転をされてセットを落としました。第2セットは、滑り出しは良かったもののリードできないゲーム展開のままセットを落とし0−2で残念ながら敗れました。
 この敗戦を糧にバレーボール部は、次の目標にむかい始動します。
画像1
画像2
画像3

夏だ!部活だ!(13)

 7月24日(日)和歌山県立体育館などで近畿高等学校バレーボール優勝大会兼近畿6人制バレーボール高等学校男女選手権大会が開催されました。洛陽工業高校は、1回戦で兵庫県立長田高等学校と対戦しました。試合は、終始、洛陽ペースで進み2対0で勝利しました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
8/4 スクールガイダンス
図書館閉館日
8/5 スクールガイダンス
図書館閉館日
8/10 学校閉鎖日(8/16まで)
京都市立洛陽工業高等学校
〒612-0884
京都市伏見区深草西出山町23
TEL:075-646-1515
FAX:075-646-1516
E-mail: rakuyo@edu.city.kyoto.jp