![]() |
最新更新日:2025/07/08 |
本日: 昨日:24 総数:251744 |
カレーパーティー 2![]() ![]() ![]() 先生の作り方のお話を熱心に聞いてからいよいよ作り始めました。 まずは野菜を切りました。 そして,お鍋に具材を入れてルーを入れてグツグツ。 かき混ぜたり覗き込んだりしながらできるまでの時間を楽しみにしていました。 もうすぐおいしいカレーができるね。 カレーパーティー 1![]() ![]() ![]() 年中組の子どもたちは,今年はお手伝いができるのでドキドキワクワク。 まずしっかりと手を洗って,タマネギの皮むきとジャガイモを洗うことをしました。 タマネギの皮むきはきれいな白いツルツルになるまで剥きました。 ジャガイモはまずは手で土を落としてスポンジの固いほうで皮をこすりました。 自分たちで掘ってきたジャガイモということもあり,とても楽しんで洗っていました。 そんな洗ったお野菜を年長組さんに渡して「お願いします!」 カレーができるのを楽しみに待ちました。 プール遊びが始まったよ!!![]() ![]() 年長組さんが13日(水)にプールを一生懸命掃除してくれたおかげで, みんなが気持ちよくプールに入れています。 プールに入る前には大切な準備体操をします。ダンスやピアノに合わせて体を動かして体をほぐし, 怪我をしないように備えます。 プール遊びでは, 水の感覚に慣れ, より親しめるように, なかよし遊び等のゲームを交えたりしながら, 楽しんでいきたいと思っています。 次は24日がプールの日です。 お楽しみに!!! ジャガイモやさん、ありがとう!
17日(金)はジャガイモ掘りでした。
4・5歳児たちが掘ってきてくれたジャガイモを、20日(月)に、5歳児すみれ組のお兄さんお姉さんが、3歳児もも組さんのところに、じゃがいもやさんになって届けにきてくれました。 もも組さんがビニール袋を開けて待っていると、そこへすみれ組さんが丁寧にジャガイモを入れてくれました。ビニール袋の口を結んで、かばんの中にしまうのも手伝ってくれました。さすが年長組さん! もも組さんも「ジャガイモ、ありがとうございました!」とみんなでお礼を言いました。 おうちの方々、おいしいジャガイモ料理をよろしくお願いします! 3歳児♪泡ブクブクブク・・・![]() ![]() もも組では、大好きなせっけん遊びをしました。たらいや洗面器にせっけんと水を入れてガシャガシャ混ぜていると、だんだん泡ができてきました。 泡を手やカップに乗せて、「見て!ソフトクリームみたい!」。泡のついた手を、ピッピッと振り払うと地面に泡が落ちて「こんなんなった!」と大喜び!じょうごからボトボト泡が落ちてくるのをじっと見ている子どももいました。 まだまだ遊びたかったけれど、片付けの時間がやってきました。「またしようね」と話しながら片付けをしました。 ジャガイモ堀りに行きました![]() ![]() 5歳児はジャガイモの茎を引き、土を掻き分けどんどんジャガイモを掘っていきました。 4歳児も手に指に力を入れ、掘っていました。 中にはジャガイモはほしいけれど、次々と土から出てくる虫に戸惑う姿も見られました。先生や友達に助けてもらい、ようやくジャガイモを自分の袋に入れたときは嬉しそうな笑顔が見られました。 地面からはたくさんのミミズも見つかりました。大きなミミズ、小さなミミズ、赤いミミズや白いミミズもいて、子どもたちはびっくりしていました。 ジャガイモを掘った後はセンターの敷地内で水田や畑の草花を見たり、築山に登ったりして自然を感じていました。 センターへは歩いて往復しました。途中、アゲハチョウを見つけると、「幼稚園のちょうちょやなあ」とつぶやく声が聞かれました。先日からアゲハが次々と羽化し、飛んでいく姿を見てきました。飛んでいっても、アゲハへの思いをもち続けていることを嬉しく思いました。 今日の預かり保育![]() ![]() 積み木をたくさんたくさん並べてこんなに長くなりました。 その後、ドミノ倒しのように積み木を倒して遊んでいました。 見事に全てきれいに倒れていきました。 大成功! 汽車の線路をたくさんつなげて遊んでいます。 積み木を支えにして線路を高く上げています。 線路のいろいろな構成の仕方を考え遊ぶことを楽しんでいます。 3歳児色いろ水遊び♪![]() ![]() ![]() 3歳児もも組さんは色水遊びをしました。 ビニール袋に色水をたくさん入れて、「こんな色になった!」「先生触って!」と色が変わることや、ボワンボワンとした感触を楽しんでいます。 うっかり落としたビニール袋に穴があいていて、知らずに色水を入れてみるとピューッと水が飛び出してきました。「くじらさんや!」「こんなに遠くまで飛んだ!」と大喜びです。たくさんの穴があいて、いろいろなところから水が飛び出すことも大喜び! 「○○も!」「□□も!」とたくさんの子どもたちがまねをし始めました。 たくさん遊んでビショビショになった後みんなで着替えました。とても上手でしたよ! 砂場で思い切り遊べるように![]() ![]() スコップで砂をすくって台車に砂を入れ山にしていきます。 徐々に山が大きくなってくると山の上に砂を置くのも大変。 力を合わせて台車を山の上に引き上げていました。 砂場の道具も洗って片付け,明日からまた砂場で遊ぶことが楽しみになりました。 またチョウが生まれたよ![]() ![]() 今日は2匹のチョウが生まれていました。 朝に登園してきた子どもたちは大喜び! 虫かごに顔を近づけて熱心に見ていました。 かごの中を飛ぶチョウを見て「出してあげよう」 外に出て,ふたをあけたのですがなかなか飛び立たないチョウ。 「どうしよう・・・」と子どもたちは考え,「あっ,お花をもってきてあげよう!」 お花をもってきて動き出したチョウに「がんばれ!」と声をかけていました。 そして飛び立っていったチョウに「ばいばい」と手を振っていました。 小さな黒い幼虫の時から大事に見てきたので喜びも大きかったのでしょうね。 また,チョウが生まれることを楽しみに見ていこうね。 |
|