京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/25
本日:count up4
昨日:6
総数:144620
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

大仏の大きさを実感しよう

画像1
6年生は、調べ学習で大仏の大きさを調べました。数字だけでは実感できないので、新聞紙を使って実際に作ることをしました。完成した大仏を運動場にならべ、大きさを実感しました。

朝会

朝会では全校音楽「世界がひとつになるまで」行い,その後6年生の発表「修学旅行で心に残ったこと」を聞きました。
(体育館が解体中のため使用できないので3階大会議室で行っています。)

画像1
画像2
画像3

道徳

道徳の学習(4年生)
画像1
画像2

メダカ

メダカの卵の観察(5年生)
画像1

はさみ

はさみの使い方の練習(1年生)
画像1
画像2
画像3

待ってるよ、新しい体育館!

画像1
体育館の工事が始まりました。お世話になった体育館。
少しの間お別れです。冬にはたくさん運動したり遊んだりするのが楽しみです。

中間休み

朝休み・中間休み・昼休み・放課後 「一輪車」が流行っています。
(耐震補強工事,順調に進んでいます。)
画像1
画像2
画像3

16日(木)5校時

6年生は「総合的な学習」で地域学習をしています。
5年生は「スチューデント・シティ」の事前学習に取り組んでいます。

画像1
画像2

耐震工事

体育館解体が始まりました。
画像1
画像2

放課後の運動場

一斉下校(4時30分)まで運動場でもたくさんの子どもたちが楽しいひとときを過ごしています。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立京北第三小学校
〒601-0531
京都市右京区京北上弓削町弾正27
TEL:075-854-0244
FAX:075-854-0256
E-mail: keihoku3-s@edu.city.kyoto.jp