京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up15
昨日:36
総数:281055
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

「山の家」から17

 食堂での昼食です。今日は、3パターンのメニューからの選択です。野外炊事でカレーをしなかったわけか?カレーライスのオーダーが多かったです。
 どの食事も見事に完食です。ご馳走様でした。
画像1
画像2
画像3

「山の家」から16

 北山民家にも入りました。かまどや土間のあるつくり、わらぶき屋根の特徴なども教えてもらいました。きれいな小川には、「わさび」も自生していました。
画像1
画像2
画像3

「山の家」から15

 午前中は、自然観察です。「山の家」の先生から、「山の家」に自生する植物のお話を聞きました。山椒の木やグミの木等など教えてもらいました。「目で見て」「舌で味わって」「においをかいで」と五感を使って体感しました。
画像1
画像2
画像3

「山の家」から14

 4日目の「花背山の家」です。市内では35度を超える猛暑日と聞いています。こちらは、朝夕、さわやかな風が、心地よく、過ごしやすい気温です。今日の活動から一コマシーンをお届けします。
 朝の会も確認作業がスムースに行われています。
画像1
画像2

「山の家」から13

 夕食風景です。
画像1
画像2

「山の家」から12

 スコアオリエンテーリングです。グループで助け合っての活動です。
画像1
画像2
画像3

「山の家」から11

 野外炊事です。たまらなくおいしいです。
画像1
画像2
画像3

「山の家」から10

画像1
画像2
 朝食も楽しい雰囲気で、様子がわかりルールやマナーを守っての食事ができています。

「山の家」から9

 今日の天気は晴れです。朝の打ち合わせや「集い」も手際よく行っています。この後、朝食です。。
画像1
画像2
画像3

「山の家」から8

 「山の家」のかつどうも3日目に入りました。疲れも出てきていますが、仲間としての「絆」が疲れを癒し、友情の深まりをお互いに感じ取っていることと思います。短時間での記録写真の取り込みや、編集作業で、同じ絵が重なったりとかして、ご迷惑をかけていることもあります。できるだけリアリティに子どもたちの頑張りや風景を伝えたいあまりとはいえ申し訳ないです。
 今日も活動の様子からその一コマをお届けします。今日の予定であった「星の観測」は、昨日の夜空の方が観測にふさわしい天候のため昨日に行いました。
 北の夜空に輝く「北斗七星」のひしゃくが、今にも手を差し伸べたくなるような美しさを放っていました。等など。たくさんの活動場面のコメントをお送りしたいのですが、活動の写真から場面の想像をしていただければ幸いです。

画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp