京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up35
昨日:97
総数:566161
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 心豊かに たくましく 自分らしい生き方を探究する子ども                 ー探ろう つながろう 自分からー
TOP

6年生修学旅行情報〜2〜

画像1画像2画像3
午後からは,安土桃山文化村での活動です。
今年もにゃんまげがお出迎えしてくれました。

6年生修学旅行情報〜1〜

画像1画像2画像3
昨日までの荒天とはうって変わって,朝から快晴の今日。
6年生一行は,無事学校を出発し伊勢にむかいました。
午前中は現地までの移動と伊勢神宮の見学。
みんな元気に快晴の中で活動することができました。

2年生 今年もお米を作ります!

画像1画像2画像3
今年もお米作り名人の方にお世話になり,お米作りを始めます。

5月9日に,田んぼのしろかきをしました。

田んぼの中に入り,手で固まった土をていねいにほぐしていきます。

「中に入ったら冷たかった!」「気持ちいい!」「田んぼから,なかなか足がぬけないよ。」

と,子どもたちは田んぼの土の感触を体いっぱいに感じている様子でした。

16日には田植えをします。

おいしいお米が育つように,みんなで大切に育てていきたいと思います。

校外学習(春) 4月20日(水)

画像1画像2画像3
小雨のふる寒い日でしたが,元気いっぱいに出かけました。

8時に学校を出発し,観光バスに乗車して科学センターに向かいました。

科学センターでは,科学センターの先生に,理科の楽しさを教えていただきました。教室での実験などを通じて,子どもたちは,新たな発見をしたようです。それからプラネタリウムに移動し,星や月の観察をしました。              

京都会館でお昼を食べて

松ヶ崎浄水場へバスで移動
広い浄水場で,琵琶湖の水をきれいにするしくみを見て回りました。

着水井,沈でん池,後塩素こんわ井など,機械が動く様子を見て,毎日使う水は,どこできれいになって,どのように送られてくるかがわかりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/25 学校経理の日 個人懇談会 3年コンピュータ教室  5年絵画(スケッチ)教室
7/26 個人懇談会 1年英語教室 6年絵画(スケッチ)教室
7/27 個人懇談会 2年英語教室 4年科学教室
7/28 個人懇談会 ワイワイ広場(北総合支援学校) 6年京都市小学生水泳記録会(アクアリーナ)
7/29 個人懇談会 ワイワイ広場(北総合支援学校) バドミントン全市交流会(市立体育館)
7/30 6年生教室床研磨・コーティング(〜8/3)
京都市立西陣中央小学校
〒602-8441
京都市上京区大宮通今出川上ル観世町135-1
TEL:075-432-5522
FAX:075-432-5523
E-mail: nishijinchuo-s@edu.city.kyoto.jp