京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up2
昨日:57
総数:323876
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

今日は 「日曜参観」 です (1時間目 2年生)

 今日6月12日(日)は,平成23年度の「日曜参観」を開催しています。1時間目に2年生は,学級活動の学習をしていました。

 2年生の学級活動の学習は「こんな友だちがほしいな」で,「性差に関係なく,友だちとの関係を深めていくことの大切さ」を学ぶものでした。「友だちをいじめない」や「しっぱいしてもわらわない」,「こまったときにたすけてくれる」などの,こんな友だちがほしいなと思うものが出ていました。2年生の子どもたちはよく考え,しっかりと自分の考えを話していました。
画像1画像2

学校が美しくなりました [学校クリーン作戦 ] 4

 今日6月11日(土)午前9時30分から,地域の各種団体のみなさまを始め,PTA本部役員のみなさま,保護者のみなさま,教職員,そして子どもたちも多数参加して,学校を美しくする「学校クリーン作戦」がありました。

 今日の「学校クリーン作戦」は,当初予定していた学校の外回りの除草などの清掃活動は雨天のためできず,本館と体育館を中心に屋内での清掃活動となりました。体育館を始め,会議室やふれあいルーム,廊下,階段,トイレなどを,普段手の届かない所も含め,隅々まで掃除をしていただき、学校が見違えるほど美しくなりました。今日「学校クリーン作戦」にご参加いただいたみなさま,大変ありがとうございました。

 画像上は「体育館の体育倉庫」,画像中は「体育館の窓ガラス」の清掃活動の様子です。画像下は「おわりの挨拶」の様子です。
画像1
画像2
画像3

学校が美しくなりました [学校クリーン作戦 ] 3

 今日6月11日(土)午前9時30分から,地域の各種団体のみなさまを始め,PTA本部役員のみなさま,保護者のみなさま,教職員,そして子どもたちも多数参加して,学校を美しくする「学校クリーン作戦」がありました。

 今日の「学校クリーン作戦」は,当初予定していた学校の外回りの除草などの清掃活動は雨天のためできず,本館と体育館を中心に屋内での清掃活動となりました。体育館を始め,会議室やふれあいルーム,廊下,階段,トイレなどを,普段手の届かない所も含め,隅々まで掃除をしていただき、学校が見違えるほど美しくなりました。今日「学校クリーン作戦」にご参加いただいたみなさま,大変ありがとうございました。

 画像上は「1階廊下」,画像中は「2階廊下」,画像下は「3階廊下」の清掃活動の様子です。
画像1
画像2
画像3

学校が美しくなりました [学校クリーン作戦 ] 2

 今日6月11日(土)午前9時30分から,地域の各種団体のみなさまを始め,PTA本部役員のみなさま,保護者のみなさま,教職員,そして子どもたちも多数参加して,学校を美しくする「学校クリーン作戦」がありました。

 今日の「学校クリーン作戦」は,当初予定していた学校の外回りの除草などの清掃活動は雨天のためできず,本館と体育館を中心に屋内での清掃活動となりました。体育館を始め,会議室やふれあいルーム,廊下,階段,トイレなどを,普段手の届かない所も含め,隅々まで掃除をしていただき、学校が見違えるほど美しくなりました。今日「学校クリーン作戦」にご参加いただいたみなさま,大変ありがとうございました。

 画像上は「会議室」,画像中は「ふれあいルーム」,画像下は「家庭科室」の清掃活動の様子です。
画像1
画像2
画像3

学校が美しくなりました [学校クリーン作戦 ] 1

 今日6月11日(土)午前9時30分から,地域の各種団体のみなさまを始め,PTA本部役員のみなさま,保護者のみなさま,教職員,そして子どもたちも多数参加して,学校を美しくする「学校クリーン作戦」がありました。

 今日の「学校クリーン作戦」は,当初予定していた学校の外回りの除草などの清掃活動は雨天のためできず,本館と体育館を中心に屋内での清掃活動となりました。体育館を始め,会議室やふれあいルーム,廊下,階段,トイレなどを,普段手の届かない所も含め,隅々まで掃除をしていただき、学校が見違えるほど美しくなりました。今日「学校クリーン作戦」にご参加いただいたみなさま,大変ありがとうございました。

 画像上は「はじめの挨拶」,画像中は「清掃分担場所のグループ分け」,画像下は「清掃分担場所に出発」の様子です。今日の「学校クリーン作戦」は,8つのグループに分かれて清掃活動を行いました。
画像1
画像2
画像3

「出町桝形商店街」 へ町たんけん 4 (2年生)

 2年生の子どもたち17人が生活科の学習で,校区にある「出町桝形商店街」へ町たんけんに出かけました。

 約1時間の「出町桝形商店街」の町たんけんでしたが,疲れてしまって休憩する一こまもありました。4つのグループに分かれて行った町たんけんで,分かったことや知ってほしいことなどをまとめて,発表会をする予定です。

 「出町桝形商店街」のみなさんにはお忙しい中,2年生の子どもたちのために貴重なお時間をいただき,大変ありがとうございました。
画像1画像2画像3

「出町桝形商店街」 へ町たんけん 3 (2年生)

 2年生の子どもたち17人が生活科の学習で,校区にある「出町桝形商店街」へ町たんけんに出かけました。

 出町桝形商店街にたくさんあるお店は,どのお店の方もとっても親切で,2年生の子どもたちの質問に,分かりやすく丁寧に答えていただきました。
画像1画像2画像3

「出町桝形商店街」 へ町たんけん 2 (2年生)

 2年生の子どもたち17人が生活科の学習で,校区にある「出町桝形商店街」へ町たんけんに出かけました。

 お目当てのお店に到着すると,デジタルカメラで写真を撮ったり,お店の方にインタビューをしたりしました。インタビューをして聞いたことは,しっかりと記録用紙に書き留めておきました。
画像1画像2画像3

「出町桝形商店街」 へ町たんけん (2年生)

 2年生の子どもたち17人が生活科の学習で,校区にある「出町桝形商店街」へ町たんけんに出かけました。

 出町桝形商店街に到着すると担任の先生から注意を聞いて,すぐに探検に出かけました。4つのグループに分かれて探検に出発。たくさんあるいろいろなお店を,一軒ずつしっかりと調べていきました。
画像1画像2画像3

「七夕」 に願いを込めて短冊をつくりました (4年生)

 7月7日は「七夕」,出町桝形商店街ではその七夕に合わせて,7月8日(金)と9日(土)の2日間「出町桝形七夕祭り」が開催されます。この七夕祭りでは,全校児童が願い事を書いた短冊や色紙で作ったかざりを笹に結び付け,出来上がった笹かざりを,出町桝形商店街で毎年展示していただいています。

 今日は4年生の子どもたちが,短冊に願い事を書き込んでいました。「野球選手になりたい」や「サッカー選手になりたい」はもちろんのこと,「家族が健康で幸せに暮らせますように」や「大きな家を建てたい」などの,家族思いの願い事もありました。出来上がった短冊や笹飾りは,来週後半に笹に結び付けます。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/25 サマースクール めだか教室
7/26 サマースクール めだか教室
7/27 サマースクール めだか教室
7/28 6年 水泳記録会
地域行事
7/26 早起き散歩会
7/27 早起き散歩会
7/28 早起き散歩会
7/29 早起き散歩会
7/30 早起き散歩会
7/31 早起き散歩会
地域プール開放
京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp