京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up43
昨日:24
総数:322404
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

「ツルレイシ」 に赤ちゃんが誕生しました

 新館南側,保健室の前で緑のカーテンとして育てられている「ツルレイシ」に,画像下でご覧のような「ツルレイシ」の赤ちゃんが誕生しました。

 ツルレイシの果実は果肉が苦いため「ニガウリ」とも呼ばれ,また沖縄本島ではニガウリのことを「ゴーヤー」又は「ゴーヤ」とも呼ばれています。画像のツルレイシの赤ちゃんは,まだ2cm足らずの大きさですが,ドンドンと成長して美味しい果実になってくれることを願っています。
画像1
画像2

1年生の育てている 「アサガオ」 の … ?

 1年生が育てている「アサガオ」が,今を盛りと花を咲かせていますが,その「アサガオ」の花の変化の様子をお伝えします。

 画像上は,次の日に開花するであろうアサガオのつぼみ,画像中は,大きく開花したアサガオの花,画像下は,しぼんでしまったアサガオの花です。
画像1
画像2
画像3

明日からの夏休みを前に 「6年生」 は …

 明日7月23日(土)から始まる夏休みを前に,小学校生活最後となる夏休みを迎える6年生は,4時間目に体育館で「バスケットボール」をしていました。27人の6年生の子どもたちは,4チームに分かれて体育館の2面のコートを使って,バスケットボールを追って縦横無尽に走り回っていました。

 最後の夏休みとなる6年生の子どもたちですが,来週7月25日(月)から3日間は午前中に「サマースクール」があり,同じく7月25日(月)から5日間は午後に「プール開放」もあり,本格的な夏休みは7月30日(土)からになります
画像1画像2画像3

明日からの夏休みを前に 「1年生」 の教室では …

 明日7月23日(土)から始まる夏休みを前に,初めての夏休みを迎える1年生の教室をのぞくと,担任の先生から1年生の子どもたちに,夏休みの学習課題が配られていました。学習課題は「夏のドリル」や「夏休みプリント」,「絵日記」,「アサガオの観察」,「読書」などで,担任の先生の丁寧な説明を聞きながら,一つ一つの学習課題を封筒に入れていました。

 初めての夏休みを迎える1年生の子どもたちですが,来週7月25日(月)から3日間は午前中に「サマースクール」があり,同じく7月25日(月)から5日間は午後に「プール開放」もあり,本格的な夏休みは7月30日(土)からになります。
画像1画像2

夏休み前の 「朝会」 がありました

 明日7月23日(土)から始まる夏休みを前に,今日7月22日(金)始業前に夏休み前の「朝会」を体育館で行いました。

 今日の朝会では,「4月から今日までを振り返り,夏休みの計画をしっかりと立ててほしい。」,「気持よい挨拶ができていたか。友だちのよいところを見つけて,お互いに認め合えたか。などのめあてが達成できていたか。」,「夏休み中,学習やお手伝い,早寝早起きなどの生活習慣などを,一つ一つ確実にやり遂げましょう。確実にやり遂げることが,自分の力になります。」,「8月の末の夏休み明けには,元気な姿でみなさんに会えること楽しみにしています。」などの校長先生のお話がありました。本校の夏休みは,明日7月23日(土)から8月28日(日)までの37日間です。
画像1
画像2

台風6号の強風に耐えて 「ヒマワリ」 は …

 学校の玄関を入ったところにある,花壇で大きく育っている「ヒマワリ」。台風6号の強風で倒れてしまわないかと心配していましたが,台風の強風にしっかりと耐え,今までよりもより大きく,たくましくなったように思えます。

 画像下でご覧のように,「ヒマワリ」は間もなく大輪の花を咲かせそうです。
画像1
画像2
画像3

今日の給食は 「ビーフシチュー」 でした

 今日の給食は,「牛角切肉」や「じゃがいも」,「たまねぎ」,「にんじん」がたっぷりと入った「ビーフシチュー」でした。ビーフシチューは,トマトピューレやバーベキューソース,ウースターソース,塩,こしょう等で味付けされ,とっても美味しくいただくことができました。

 今日の給食の献立は,「ごはん」,「牛乳」,「ビーフシチュー」,「小松菜のソティ」でした。小松菜ににんじん,コーンが入った「小松菜のソティ」も,ビーフシチューに負けず劣らず,美味しくいただくことができました。
画像1
画像2

今日と明日の業間体育は 「ジェンカ」 です

 毎日中間休みに行っている業間体育,先週までは「トンジャンケン」を行っていましたが,今日からたてわりグループでの「ジェンカ」になりました。

 ジェンカは一昨日の火曜日から行う予定でしたが,台風の影響で今日からになりました。そして明日で前期前半が終了しますので,今日と明日の2日間だけの業間体育の「ジェンカ」になってしまいます。
画像1画像2

今日の給食は 「台風用献立」 でした

 今日の給食は,台風6号の接近に伴う「台風用献立」でした。台風に備えて学校に保管してあった缶詰(マグロフレーク・うずら卵・たけのこ)や乾物(中華めん・はるさめ・たまねぎ・にんじん・しいたけ)を使って作られていました。

 今日の給食の献立は,「ソース焼そば」,「牛乳」,「スープ」でした。今日の給食には,ご飯やパンがつかなかったので,いつもより麺の量が多く入っていて,ソース焼きそばをしっかりと食べることができました。
画像1
画像2
画像3

食べごろの 「野菜」 ができています (2年生)

 2年生は生活科の学習でいろいろな野菜を育てていますが,その中でも画像上の「ピーマン」,画像中の「とうがらし」,画像下の「えだまめ」が食べごろを迎えています。2年生の子どもたちが真心を込めて育てた野菜たち,とっても美味しいでしょうね。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/25 サマースクール めだか教室
7/26 サマースクール めだか教室
7/27 サマースクール めだか教室
7/28 6年 水泳記録会
地域行事
7/26 早起き散歩会
7/27 早起き散歩会
7/28 早起き散歩会
7/29 早起き散歩会
7/30 早起き散歩会
7/31 早起き散歩会
地域プール開放
京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp