京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:16
総数:640406
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

アスレチック

画像1
画像2
画像3
さぁ,冒険にチャレンジだ。
待ちに待ったアスレチック。
グループで助け合ってクリアーしています。

捕ったぞー

画像1
 ワーワー

 キャーキャー

 さわぎながらも,子どもたちは魚を捕まえ,次々とバケツの中に。
  (写真左下のバケツの中に,魚の姿が見えています。)

 今日のおかずはイワナの塩焼きです。



魚つかみ

画像1
画像2
画像3
 続いて,魚つかみです。
 最初に命をいただいて生きていることの説明がありました。
 おがま池で,今日のおかずの魚を捕ります。

 一人では捕るのはむずかしいけれど,みんなで協力して捕りました!


発見!!

画像1
画像2
不思議なキノコ,花を発見!
鹿の足跡や糞も発見!!
ヒルも発見,吸われないように気をつけて!!

みんな興味津々です。

自然に親しもう

画像1
画像2
 2日目のテーマは「自然に親しもう」です。
 自然観察の時間,山の家の先生の指示に従って目をつむりました。すると,谷の音や鳥の声などが聞こえてきました。

3日目です

画像1
画像2
画像3
 おはようございます。
 3日目の朝を,全員元気に迎えました。
 天気は晴れ。今日も青空が広がっています。
 今日の朝食は,パックドッグでした。牛乳パックの中に,アルミでくるんだホットドッグを入れて,かまどで焼きます。アツアツが食べられておいしいです。
 お腹を満たした後は,きれいにかまどを掃除して次の活動に備えます。

 山の家の約束に「来たときよりも美しく」があります。子どもたちが掃除している写真を見ると,その様子がよく分かります。

ナイトハイキング

画像1
画像2
緊張した面持ちで恐い話を聞く子どもたち。
自然を感じながら真っ暗闇の森の中をグループで
固まりながら進みました。
*分かりにくい写真で,すいません!!
 子どもたちの様子を想像してみてください。

いただきます

画像1
画像2
画像3
 できあがりました。
 美味し〜いハヤシライスです。
 自分たちで苦労した分が味付けされて,一段とおいしく感じたのではないでしょうか。

 「いただきます。」の元気な声が聞こえてきそうです。
 

ハヤシライス

画像1
画像2
画像3
 2日目の晩ご飯は,ハヤシライス。野外炊事場で,飯盒炊さんして自分たちで作ります。
 昨年,みさきの家で経験していたので、手慣れたものだと思ったら・・?
 グループによっては大騒ぎ!!

 でも,それも楽しいようで,みんなで頑張っています。

昼食・自由・テント

画像1
画像2
画像3
昼食は,いくつかの献立から事前に選んだものと,バイキングで自由にとれるものを組み合わせて食べます。子どもたちの人気は,ラーメンライス。量もたっぷりあって,おいしそうですね。ほかには,カレーライスやうどん定食のようなものもあります。

 食事後は自由に芝生で遊びました。

 そして,今日の寝床となるテント設営。昨日の練習を思い出して,協力して立てました。苦心するのも楽しい時間です。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/20 個人懇談会・健康相談4日目,フッ化物洗口,プール清掃(教職員)
7/21 終業,朝会,給食終了,町別集会5H
7/22 夏休み開始,サマースクール1,水泳初心者指導1,ラジオ体操開始,夏休みプール開放開始
7/25 サマースクール2,水泳初心者指導2
7/26 サマースクール3,ジュニア京都検定対策講座1
室町学区(地域の行事)
7/24 室町じっけん室「かぜであそぶ」,上御霊神社写生会

学校だより

学校評価

スクールカウンセラーだより

ほけんだより「ファイト」

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp