京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/24
本日:count up13
昨日:46
総数:563700
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

『夏に鍛える2』  (1の2)

 1年2組も目標は,『よくかんがえ やさしさいっぱい えがおあふれる 1ねんせい』です。「よく考えてるかな?」「やさしさはどうかな?」「笑顔はどうかな?」といつもこの物差しで1年生を見ています。
 2組も算数の学習をしていました。人の話がだいぶ聞けるようになってきました。集団での学習の基本ですから大切にしたいですね。
 3枚目の写真を見てください。びっくりしませんか? 「ビシッ!」という音が聞こえてきそうな勢いで手が上がっていますね。しかも耳の横に真っ直ぐにですよ。指先もしっかり伸びて,こちらも,「ピーン!」という音が聞こえてきそうです。
 暑さをものともしない気合い入りまくりの1年2組でした。
画像1
画像2
画像3

『夏に鍛える1』 (1の1)

 子どもたちは朝の登校時からもう汗だくです。朝から30度なんてもはや珍しくはありません。そんな中,夏休みを目前にして子どもたちは毎日,集中力が切れそうになりながらも頑張って学習しています。そんな頑張る子どもたちの姿を教室ごとにお届けします。シリーズ『夏に鍛える』第1回は1の1です。
 1年生の学年目標は『よくかんがえ やさしさいっぱい えがおあふれる 1ねんせい』です。学年目標ですから1組2組共通です。
 1組は算数の学習中でした。暑さでへこむどころかみんな元気いっぱいでした。「あてて〜!」(もちろん,こんな叫び声は出しませんよ。念のため。)と必死で挙手。小学校での生活にもすっかりなじんできました。授業のルールも少しずつ身に付いてきました。今後は,「みんなで勉強するのは楽しいな。みんながいるから勉強が楽しいんだな。」と子どもたちが実感できるような授業をたくさん提供して,学年目標に迫れるようにしたいと思っています。
 
画像1
画像2
画像3

夏祭りが楽しみです〜手話コーラスの練習

 今月30日の吉田学区夏祭りの折りに披露する手話コーラスの練習が今日の中間休みから始まりました。子どもたちに指導してくださるのは,民生児童委員協議会の皆さんです。
 『見上げてごらん夜の星を』『ビリーブ』の歌詞を手話に表すのです。簡単なことではありません。手話の形には一つひとつ意味があります。その意味を丁寧に解説しながらの指導でしたので,ただただ形を叩き込まれるだけの指導より分かりやすかったに違いないと思います。
 『見上げてごらん夜の星を』は東日本大震災で被災された多くの人々に寄り添い勇気づける曲として,テレビ画面でも繰り返し流されました。グッときます。
 練習しているメンバーには失礼なことかもしれませんが,私は手話コーラスの巧拙は二の次に置きたいと思っています。何より,ステージに立つ一人ひとりの一所懸命に練習してきたその誠実さが存分に感じられさえすれば,それでよいかと思っています。『鎮魂』の手話コーラスになることを願ってやみません。
画像1
画像2
画像3

落し物・忘れ物

 昨日11日から個人懇談会が始まっています。猛暑の中,保護者の皆さんには順次来ていただいています。お疲れ様です。
 個人懇談会と時期を合わせて,運動場沿いの渡り廊下で,落し物・忘れ物を防球ネットに張り出しています。パッと見た感じは図工の作品展みたいでしょ。
 人間は100パーセントの注意力を払っているつもりでも完璧とはいきません。落し物・忘れ物をしないように気をつけることはもちろん大切なことです。しかし,万が一落し物・忘れ物をしてしまった時に,それでも自分の手元に戻ってくる工夫をしておくことはもっと大切なことです。「持ち物に名前を書く」というのは大切なことです。なくした時のことを思って,めんどくさがらずに名前を書くというのも『生きる力』の一つに挙げたいですね。
画像1
画像2
画像3

自分たちの朝顔で色水ができました!

 生活科の学習で,朝顔をつんで色水を作りました。ビニール袋の中で揉んでいくと少しずつ花の色が染み出ていきます。「だんだん色が濃くなってきた」と喜ぶ声が聞こえました。その色水は,和紙に色染めをして楽しみました。
画像1
画像2
画像3

消しゴムはんこづくり

 運動場の溝そうじと同じ時間帯に理科室でサタデースクールがありました。今回は同志社大学の皆さんのお世話で,「消しゴムはんこづくり」です。
 消しゴムはんこというのはわりと簡単に作れて楽しいので子どもたちには人気があるんです。自分が気に入った絵柄をはんこにしてインクをつけて白い紙にペタン。分かっていても,左右が逆になると新鮮な驚きがあるのはなぜなんでしょうね。
画像1
画像2
画像3

感動の溝そうじ 3

 皆さんの気合いで何とか午前中に作業を終えられました。子どもたちに見せて学ばせたい今日の大人の動きだったと思います。指示待ちでなく,自分の判断で今どう動くかを決めることがいかに大切かということが学べる2時間の作業でした。頑張る大人に交じって子どもたちも頑張ってくれました。ケガなく,熱中症なく,無事に終えたことを喜びたいと思います。皆さん,本当にありがとうございました。
 体のあちこちが痛くなるかもしれません。今日か?明日か?明後日か?
 皆さん,お疲れさまでした〜!

画像1
画像2
画像3

感動の溝そうじ 2

 もう皆さん,汗みどろ。コンクリートの溝蓋を上げる人,スコップで泥上げ,砂上げをする人,その泥や砂を一輪車に乗せて運ぶ人。そんな中,本日のエース登場です。消防分団の消火用ホース!溝を洗うにはこれ以上のものはありません。私も「ちょっとやりたいな…」だったんですが,どうみても初心者には難しそうです。
 みんなが運動場で汗をふきふき動き回っている時間に,飼育小屋周辺の草ぬきを一人黙々とやってくださっている人を発見。「ぼく,草ぬき好きなんよ。」同窓会長さんでした。いや〜皆さんに支えてもらっている,またまた感動です。

画像1
画像2

感動の溝そうじ 1

 7月9日(土)環境整備。運動場の側溝の泥上げ,砂上げをしました。PTAの呼びかけに体育振興会,消防分団,スポーツ少年団の皆さんが応えてくださり,10時の開始時には30名近い人数が揃いました。
 天気が良すぎて,脱水症状を起こさないように気をつけながらの作業です。
 私としては学校の環境整備に,休みの日のプラベートな時間を割いてこんなにも多くの人が集まってくださったということにただただ感動です!
画像1
画像2
画像3

コミュニティースクール 心と体を育む 企画推進委員会

8日(金)午後4時より「心と体を育む」企画推進委員会がありました。地域の方と本校教員とで関わっていただいている取組の確認や連携の仕方、取組の内容についてなどの交流をしました。ここで大切なことは,何のための取組かということです。何年も続けていただいている取組も,目的を今一度明確に共通理解する必要があると思いました。すべては子どもの健やかな成長のためです。また,今年一年間、多くのところでお世話になりますがどうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/23 夏季休業(〜8月28日)
7/25 4年「みさきの家」野外活動1日目
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp